1月以降、パソコンを買い替えたり、インターネットを変更したり、ここにきて風邪をひいたりでブログを更新する余裕がありませんでした。寒かったこともあったのですが
長野で雪が10㎝以上降ったのは、今年の1月以降のことなのだそうです。本当に雪が少ない冬で、降雪量は平年の30%程ということです。
今朝の雪は、ふわふわとした雪で「名残り雪」という表現がぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d5/a645a0bce136596b369feb8041906cb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b4/a748717b399b363822457b10f19a30c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/88/b68f6d197e2ebcb9eaf670548c2cea27_s.jpg)
その雪が溶け始めた梅の木に、咲き始めた花やピンク色に膨らんだ蕾を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/37/63fd08c60a400c802b443734bcef87d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/41/6396c121c8fa7384b6d972bbeb7030a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/58/663ecb7e85f58ddfbfb1652e4c892043_s.jpg)
長野に「春の訪れ」です。昨年、我が家の梅が咲いたのが3月23日でしたので、今年は少し早い梅の開花です。
情報によると、京都の梅は、今、満開の状態が続いているようです。2年前の私のブログを見ると、満開の梅を見て歩いたのは、ちょうど今頃になっていましたので、京都の梅は例年通りではないかと思います。
京都はいよいよ桜の時期を迎えるのですが、今日の「京都の桜開花予想」では、24日頃となっていました。昨年のブログでは、開花が22日でした。
いよいよ華やかなシーズンを迎えますが、観光客、特に外国人が多くなり過ぎて「風情が無くなった、ホテルの予約が取れない」等の声も多く聞こえます。
「京都らしさ」は、人それぞれの感じ方がありますので、観光との兼ね合いが難しいところです。
私は、25日頃に京都へ行く予定です。まだまだ観光客が少ない桜の名所もありますので、そんな所を探して楽しみたいと思っています。人の多い名所を敬遠してしまうのも「もったいない」のですが。