あまりにも天気が良いので、お昼を食べてから婆さんと散歩に出掛けてきました。
婆さんの「教室」に車を置いて、西宮神社に行ってきました。長野では、商売繁盛の御神徳を得られるとして信仰を集めている神社ですが、私は一度も行ったことはありませんでした。
善光寺参道に向かう中央通を歩いて行ったのですが、祝日とあって、善光寺にお参りをする人達で賑わっていました。
善光寺の参道の手前を右に進んでいくと西宮神社があります。中央通りには、西宮神社の「初えびす祭」の旗が立ち並んでいました。19・20日がお祭りのようです。
「初えびす」には、小さな境内が「福」を得ようとする人で一杯になるようですが、今日は静かでゆっくりお参りすることが出来ました。
本殿には、恵比寿様の像などがあちこちに置かれていて、何となく「福」を得られるような雰囲気を感じましたので、私も家族の幸福をお願いしてきました。ついでに「今年こそ宝くじが当たるように」も忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/17/bd15fb9520cfc55af2b919703dcb2dda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ad/48887e4229a42e0d751fb65bd53e6e3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/91/b7d09185ea84553a71662f7a9d310018_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6d/e3db1753da0828060ce16749e8fbef54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ae/a73b6407bb6ab912ea5dfe07f16e5639_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/9a/860b590bd3f4b3ec884e000f267c252b_s.jpg)
境内には、伏見稲荷大社の末社「豊田稲荷社」もあります。「起業稲荷」と呼ばれ、商工業の方々の信仰が篤い神様です。家内安全・交通安全の神様としても崇敬されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2b/932a9b72f45d2ecc055a271f4528ecbd_s.jpg)
帰りには、普段は歩くことのない小路を歩いて来ましたが、いろいろなお店があり「こんな所にこんなお店があったの?」と婆さんも驚いていました。
婆さんとは教室で別れ、私は歩いて家に戻りました。冬とは思えない暖かさで、家に着いた時には「薄っすら」と汗ばむほどでした。
冬の太陽の陽射しをたっぷりと浴びて、健康的な散歩が出来ました。