京都園芸倶楽部の元ブログ管理人の書笈

京都園芸倶楽部のブログとして2022年11月までの8年間、植物にまつわることを綴った記事を納めた書笈。

今日は冬至です

2016-12-21 06:38:02 | 歳時記・文化・芸術
今日は冬至、一年で一番昼間が短く夜が長い日ですね。

といっても、冬至は昼間の時間が一番短いだけで、一番日の出が遅くなり日の入が早くなる日という訳ではないようです。

日の出が一番遅い日は来年の1月に入ってからで、日の入が一番早い日は12月の初旬です。冬至を過ぎて一日の日の長さが長くなるのは、数週間は日の出の時間は遅くなるものの、それ以上に日の入の時間が遅くなるために少しずつ長くなるようです。

ちなみに京都では、今冬で日の入の一番早い日が12月5日(月)の午後4時46分だったらしく、日の出が一番遅い日は来年の1月7日(土)の午前7時6分になるようです。

さて、ちょっと脱線してしまいましたが、冬至の日には南瓜や大根の煮物を食べる風習があります。これは冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると「運」がつくという謂れからのようです。夏の土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べるとよいというのと似ていますね。


Photo by 無料写真素材「花ざかりの森」


特に南瓜(なんきん・かぼちゃ)が尊ばれるのは、陰陽五行の考えから、語呂合わせですが、北(陰)から南(陽)に転じて運盛りとなるよう願いが込められているのだそうですね。

また今晩のお風呂に柚子を入れるご家庭も多いかと思いますが、こちらは冬至を「湯治」と読み替え、柚子は「融通」に通じることから、柚子風呂に入って融通が利くよう、冬至の風習として行われているようです。




実際、南瓜はβ-カロチン(ビタミンA)やビタミンCが豊富で、ビタミンB群やカルシウム、鉄なども含んだバランスのよい野菜で、この季節に食べるのは風邪の予防にも効果的で理にかなっています。また入浴時に柚子の香りでリラックスしてゆっくり睡眠を取るのも、丈夫な体を作るのに役立ちますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビワの花が咲いていました | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。