京都御苑の中立売御門近くにあるモクレンが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/2270e40db0496099731f271cd36fdc15.jpg)
一般的には中立売御門のシモクレン(紫木蓮)と紹介されていますが、他のシモクレンと比べると基部はそれなりの濃さがあるものの花弁の先になるほど少し色が薄くなり、見様によっては紫色というより桃色にも見えなくありません。また昨年のことですが、中立売御門のモクレンは、咲き終わる頃に花弁全体の色が白っぽくなっていったような記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/2ef94eefe282c63fd900d481d4de2391.jpg)
まだ今年は咲いていなかったので昨年撮影した写真ですが、下の2枚は京都迎賓館の南側に植えられているシモクレンの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/0c9ab60015a9cad41f26eaecb2a10f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/ff3c1ab4315608db4bfc018e30c4b1d5.jpg)
光の当たり具合で何とも言えないかもしれませんが、中立売御門のモクレンより色が濃いように思えます。
妙蓮寺で咲いていたシモクレンと比べてみても……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/2f4bb73446480a61418f3dba0f2b10a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/eccd452fdea572c03f9a8831eee3bddc.jpg)
やっぱり色が違うように見えます。
シモクレンとハクモクレン(白木蓮)の交雑種にサラサモクレン(更紗木蓮)という種があり、サラサモクレンはシモクレンに比べると花弁の色が薄く、花弁のかたちがハクモクレンのように丸みを帯びているのが多いようです。
でも中立売御門のモクレンの花のかたちは、シモクレンに近いようだし……
うーん、どちらなんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/2270e40db0496099731f271cd36fdc15.jpg)
一般的には中立売御門のシモクレン(紫木蓮)と紹介されていますが、他のシモクレンと比べると基部はそれなりの濃さがあるものの花弁の先になるほど少し色が薄くなり、見様によっては紫色というより桃色にも見えなくありません。また昨年のことですが、中立売御門のモクレンは、咲き終わる頃に花弁全体の色が白っぽくなっていったような記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/2ef94eefe282c63fd900d481d4de2391.jpg)
まだ今年は咲いていなかったので昨年撮影した写真ですが、下の2枚は京都迎賓館の南側に植えられているシモクレンの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/0c9ab60015a9cad41f26eaecb2a10f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/ff3c1ab4315608db4bfc018e30c4b1d5.jpg)
光の当たり具合で何とも言えないかもしれませんが、中立売御門のモクレンより色が濃いように思えます。
妙蓮寺で咲いていたシモクレンと比べてみても……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/2f4bb73446480a61418f3dba0f2b10a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/eccd452fdea572c03f9a8831eee3bddc.jpg)
やっぱり色が違うように見えます。
シモクレンとハクモクレン(白木蓮)の交雑種にサラサモクレン(更紗木蓮)という種があり、サラサモクレンはシモクレンに比べると花弁の色が薄く、花弁のかたちがハクモクレンのように丸みを帯びているのが多いようです。
でも中立売御門のモクレンの花のかたちは、シモクレンに近いようだし……
うーん、どちらなんでしょう?