本日もご訪問ありがとうございます。
さて先日下記のようなちらしを北消防署より頂きました。
例年3~5月は空気が乾燥し林野火災が多く、特に今年はゴールデンウィークに入ってから乾燥・強風の日が続き東北地方を中心に大規模な林野火災が続発しました。
火災原因は自然発火によるものは少なくたき火、火入れ、放火が上位をしめます。
林野火災の防止で特に注意すべき点は、
〇やむを得ずたき火を行なう場合は最寄りの消防署に連絡し消火準備を行い、そばを離れない。
〇空気が乾燥、強風時はたき火はしない。
〇たばこの吸い殻は確実に後始末を行う。
〇灰皿のないところでは、喫煙はしない。 という事が細かに記載されています。
本日5月19日(金)当組合では5月市を行いますが、市終了後北消防署から予防担当の方が来られ北山杉の里総合センターにて山林火災予防研修会が行われます。
内容は山林火災予防に関する防火講話・初期消火訓練(消火器訓練)です。
どなた様でもお誘いあわせの上ご参加ください。
(予定では午後2時40分頃~3時30分頃ですが市終了後になりますので多少時間は前後するかと思います。御了承ください。)