「京都・北山丸太」 北山杉の里だより

京都北山丸太生産協同組合のスタッフブログです

岩戸落葉神社のライトアップイベント

2015年11月11日 | イベント

随分寒くなってきましたね。高雄の紅葉を見に来られる方も増えてきました。JRバスの臨時増発便も出ている様子です。

当組合は京都市北区中川という住所ですが、ここより車で2~3分、R162を北上しますと北区小野という住所に変わります。
この小野にあります岩戸落葉神社はとても大きなイチョウが有名で、現在、木の葉が黄色く色づき、またその落ち葉は黄色の絨毯を敷いたように神社の敷地を埋め尽くしています。



そして今週末の11月14日(土)に、1日だけ、このイチョウをライトアップして奉納演芸会が行われます。
日が落ちると随分寒く感じられるとは思いますので、暖かくして是非とも足を伸ばして下さい。
お迎えされる小野郷の皆さんの気持ちがきっと暖かいですよ。

11月14日(土)少雨決行

○午後3時~イチョウ祭り

軽食コーナー:ぜんざい、お酒、ビール、フランクフルト、コーヒー、大根炊き、豚汁

小野郷特産品コーナー:メイドイン小野郷の米や季節野菜、自家製漬物など特産品の販売

○午後5時半~ライトアップ

○午後6時~7時半

 1.演奏 ラッキースターアンドザ・バニーズ 

       フルート 西田奈央(北区社協)

       ギター 鈴木太一(原谷地域包括センター)

 2.歌謡曲 奥村愛幸(ビクター歌謡音楽研究会青木所属)

 3.三味線 藤本喜代邦他(野村邦明)

 4.歌 佛教大学生有志

 5.和太鼓(花園道心太鼓) 磯部茂行ほか

 

来られる際は中川トンネルを通れば時間短縮ができますが、たまにはトンネルを通らずゆっくりと旧道を通って下さいね。
高雄と小野郷の間にある中川の集落、北山杉の里も美しい景色が見られますので。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回「北山杉の里サポーター」養成講座 詳細

2015年10月08日 | イベント

 先月、アップさせて頂きました11月1日の「北山杉の里サポーター」養成講座について、追加で詳細をお知らせさせていただきます。
 

[集合]午前9時 烏丸御池上がる西側 京都国際マンガミュージアム前(途中JR花園駅前に

9時20分頃経由。自家用車の方は10時に会場に直接集合をお願い致します。

[会場]京都北山杉の里総合センター 京都市北区中川川登74 電話075-406-2212

[アクセス]JR京都駅からJRバスで周山行き、「北山生協前」下車すぐ。自家用車の方は福王子よりR162を北上約25分。

[当日のタイムスケジュール](時間・内容については変更する場合があります。)

10:00受付、北山朝市見学

10:15 開催挨拶 京都北山杉の里総合センター代表理事 吉田英治

講座趣旨説明 京都北山杉の里総合センター理事 和田泰行

10:30~12:00京都府立大学大学院 古田裕三 教授 講演「森林・木材利用と地球環境-民族意識から最先端の科学まで」~川上から川下までを考える~

12:10昼食(地域の女性調理による手作りカレー 鹿カレー他)

13:00山歩き・伐採体験・ロープワーク実習他

14:30市売り倉庫内にて北山丸太製品の見学説明

15:00地域紹介 小野郷自治会 片山輝男 会長

15:20閉会

15:30中川の北山丸太木造倉庫群見学(映画「古都」ロケ地)

15:50中川出発

16:50マンガミュージアム前着

[参加費]お一人3,000円(送迎バス代、昼食代含む)
 

申込み締切りは10月26日(月) 募集定員 20名

ぽつぽつお申込みがありますので、興味を持たれたらお早めにお申し出下さいませ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山杉木工教室 in 宝ヶ池プリンスホテル

2015年08月09日 | イベント

京都は灼熱の暑さが連日続いています。
先日のブログでもご案内させていただきました、宝ヶ池プリンスホテルにおける北山杉木工教室が昨日開催され、当組合スタッフが講師として出張させていただきました。

夏休みを利用して、京都に来られた家族連れの方など、子供さんやお母さんが北山杉のお箸、ティッシュケース、温度計づくりを楽しまれました。

北山杉の特徴などについてお話させていただいた後、さっそく開始です!

今回はホテルの中とあって、冷房の効いた涼しい場所ですが、それぞれの作り方を聞いて皆さんとても熱心に制作されていました。

はいっ!お兄ちゃんのティッシュケース出来た~

僕の温度計もうまくできたでしょっ

今日の体験が夏休みの思い出の一つとして子供たちの心に残ってくれると、とってもうれしいです。

次回は8月22日(土)午後4時から、同ホテルにて同じ内容で開催されます。
そして次は「北山杉の里」まで足を伸ばしてみませんか 。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑い 京の七夕です。

2015年08月06日 | イベント

もうすぐ立秋というのにこの暑さ。

皆さん、へばっておられませんか?

北山杉の里も夕方になると気温が下がるとはいえ、日中の暑さは身に堪えます。

このあたりでは、この時期、街道の草刈をしてくださっているお仕事の方をよく見かけます。

特に外仕事の方は、充分に水分と休憩をとりながら、お仕事して下さいね。

 

さて、京の七夕では京都市内産木材のPRの一環として、北山杉の木工品を販売しています。

ここでの売れ筋は82円切手で郵送できる杉の板はがきです。

昨日の外人さんは「おはな、ありますか?」とたどたどしい日本語で聞いて下さいました。

美しい花は万国共通で人気な様子。

 

 

また、在庫確認していて昨日気付きました。

「あれ?いつもはこの絵柄そんなに出ないのに、減ってるわ」

 

皆さんのお疲れが、こんな所に反映しているようです・・・頑張りすぎないよう・・お身体ご自愛下さいませ。

 

虫かごもぱっと目をひくようで、子供さんは「かわいい、買って~」

ご年配の方は「孫に買っていこう」と言って下さいます。

 

(とはいえ、虫かごは現品限りですので、お求めはお早めに。)

8月10日(月)まで一条戻り橋の下にいますので、お立ち寄り下さいね。

「一回行ったわ」という方も何度でも遊びに来て下さいね。

たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の七夕、始まりました(汗)

2015年08月03日 | イベント

8月1日(土)から「京の七夕」が始まりました(汗)

このイベント、すっかり京都に定着しつつある模様です。 

「あれはなんだ?」

一度は乗ってみたい光る三輪車です。

うだるような京都の暑さの中、蛍光色の下から見ると宇宙船のような物体は、本当に涼しげです。

こちらは芸子さんかな?こんな普段着の彼女たちが見られるのも、京都ならでは。

今年は例年にもまして、海外のお客様が多い様子。

夏休みに入り、県外からの旅行の方々、京都市内や本当にご近所の方、と様々なお客様がおられます。

 

またかわいらしく、美しい浴衣の女性の多いこと、多いこと。

 

和装業界や門川市長のがんばりの成果が身を結んできた証拠ではないでしょうか?

 私たち木材業界も見習って「地道にこつこつ」販売促進に努めなければ・・・。

日中よりは気温が下がるとはいえ、夕涼みとは言い難い暑さの中、たくさんのご来場、ありがとうございます。私たちは、お客様の「木のいいにおいがするわ~」

「毎年ご苦労さんやな~」「前もらったあれ、具合ええねん」という嬉しいお声から、元気を頂いています。

 8月10日(月)まで開催されます京の七夕、是非ともおこしやす~

でも水分補給はしっかりしてくださいね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の七夕、始まります。

2015年07月31日 | イベント

 皆さん、今年も「京の七夕」が8月1日~10日まで、開催されます

 今年も和装を着ている人に特典があり、二条城でのプロジェクションマッピングや、舞妓さんの踊

り、新しく香りの小道など趣向を凝らして開催されます。毎年、より楽しいイベントになっていますね。

 当組合も京都市域産材供給協会より、一条戻り橋の下あたりで「みやこ杣木(そまぎ)」「北山丸太」のPR出展を行いますので只今準備の最終チェック中です。

堀川会場に来られる方は一条戻り橋まで、是非ともお越し下さいね。

お待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区民ふれあいまつり 2015

2015年06月08日 | イベント

6月6日(土)お知らせのとおり、北区民ふれあいまつりに参加しました。

今年も去年好評だった「お箸つくり」「三角竹馬つくり」での参加です。

 

ブログ用の写真を撮っていると「そやそや、写真撮らな~」とお母さん。(つい忘れてしまいますが、お母さんあるあるですよね)

こちらは、高価なカメラを持った大谷大学の新聞部のお二人です。お箸つくりに参加してくれました。

感想は・・・「結構、難しかったです~」  根気が要りますモンね。

ほんとにたくさんの方に参加いただき、最後までにぎわっていました。

 

 

さて、自分で作った正に「my箸」、使ってくれているかな?

「他で角材で作ったことがあるけど、やっぱり丸木の方がいいわ~」と頑張って作って下さった「三角竹馬」、

ぜひお家で楽しんでくださいね~(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル・ヤマクル in 新風館

2015年03月24日 | イベント

とても暖かなお天気に恵まれた、3月21日(土)22日(日)商業施設 新風館にてミラクル・ヤマクルさんのイベントが行われました。

京都のど真ん中、まちなかに・・・2日間だけ北山杉の林が出現しました。

そしてやはり、女子がいなければ、話になりません・・・ということで、「林業女子 登場

 

ステージの周りに立てる北山杉の最後の一本を「林業女子会@京都」のみなさんや子供たちで運びます。

 

たくさんの北山杉がステージ周りに立ち並びました。

そしてその横では山を感じることができるブースが色々と・・・

もちろん、北山丸太の展示ブースもあります。

 

  

お越しになられた方には、穏やかな日差しの中、ゆっくりのんびり楽しんでもらえたのではないでしょうか?

 

まちなかで山や木、北山杉に触れてもらって「やっぱり木はいいな」と一人でも多くの人が感じてもらえれば嬉しいです。 

さて、先日とは打って変わって、本日はこちら北山杉の里は雪が吹雪いております

3月中はスタッドレスタイヤ、外さないほうが良いかもしれません・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山杉のクリスマスリース作り

2014年12月08日 | イベント

久しぶりの更新で、いつのまにか北山杉の里は朝の気温がマイナスにまで下がっています。

そんな寒さの先週末6日に北山杉の里総合センターで、このセンターが管理しています大森市民農園の利用者増を目指すイベントがあり、今回はクリスマスリース作り体験が行われました。

クリスマスリースは花や葉を円形に作り玄関などに飾る装飾品です。
リース=円=永遠を意味し「永遠の平和」「永遠の愛」などを表していて、このリースを玄関に飾って魔除けと豊作を祈願します。 

 

クリスマスリースに使われるパーツにもそれぞれ意味があり、杉、モミ、月桂樹など抗菌殺菌作用のある葉は魔除け、赤い実はキリストの血としてこれも魔除け、リボン、ベルなども同じく魔除けの意味があり、松ボックリ、リンゴ、ブドウなどは豊穣を意味します。

今回は魔除けになる北山杉をベースにしてリースをつくっていただきました。
講師は大手百貨店でディスプレーをされたこともあるプロの方にお越しいただき、とても丁寧に指導いただきました。

まず最初は、ベースに北山杉の葉を留めていきます。杉葉のいい香りが部屋中に漂ってきます(^^)

 

ベースが出来たら、次はパーツです。
バランスよく、また見栄えよくつけるコツを聞いて、参加者のみなさん、それぞれにパーツを付けていきます。

 

 

基本バランスを重視しながら、自分の好みにアレンジを加えて個性をいかに表現するか。ものづくりの基本ですね!

 

最後に飛び出た杉の葉をカットして、仕上げます。

 

北山杉のクリスマスリース完成!! 参加者みなさんの思いがこもった手作りリースです。

そして何より、参加者の方々よりとても楽しかったとの感想が聞かれ、主催者、関係者も思わず笑顔に。

ハートの暖まる楽しい時間を過ごせて最後に全員で記念撮影をしました。

また来年もぜひ企画させていただきたいと思います。皆さん大変お疲れさまでした。
そしておうちの玄関にぜひ手作りクリスマスリースを飾って下さいね!(^^)
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山杉と竹のマイお箸づくり

2014年09月20日 | イベント

先日、平成の京町家モデル展示場管理棟に於いて、京北の木で家をつくろうネットワーク主催のワークショップが行われ、北山杉と竹を使ったマイお箸づくりに当組合も協力参加させていただきました。
親子連れなど多くの方が参加され、午前午後の2回に分けての開催です。

始めに京都の森や木についてのお話があり、そして北山杉の特徴について説明させていただきました。

今回は北山杉のお箸材料を丸太から鉈で割り、本格的に手づくりで作りました。

 

そして作り方の説明の後、お箸づくりがスタート。
親子で協力し、鉋(かんな)を使って、使いやすい太さに北山杉を削っていきます。 

 

お箸なので基本は1本づつ、2本を削るのですが、一膳分を削って最後に真ん中を鉈で割るという高度な方法をする方も。
うまく真ん中で割れたら大成功です。 

 

今回、北山杉・北山丸太の特徴を活かすため、磨丸太のつるっとした木肌の面を残しているので、この面は削らないで残りの3面を削っていきます。

そして削ったあとはサンドペーパーで滑らかに仕上げていきます。

 

長さも使いやすさに合わせて鋸で切って完成です。

 

北山杉のお箸の後は、竹のお箸づくり。まず竹の種類や特徴について、生産されている竹農家の方から説明を聞き、知識をインプット。

 

そして北山杉と同じ要領で竹を削りお箸を作っていきます。

杉と竹のそれぞれの素材の違いや特徴を削ることで感じていただけたことでしょう。

 

最後に参加者全員で記念写真。苦労して作った後の皆さんの楽しく満足感あふれる表情が印象的です。

お箸づくりを通して、親子のふれあいもたくさん感じる事ができ、そしてそれぞれが楽しんでいただけた事で、スタッフの方の疲れも癒されたのではと感じました。
そして大人になっても北山杉のことを覚えていてもらえたら、とても幸いです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山丸太に囲まれて・・・結婚披露パーティー

2014年07月10日 | イベント

ブログの更新、ご無沙汰しておりました。

頑張りますので、またちょくちょく見て下さいね

 

先週末、当組合の北山丸太製品倉庫内にて、結婚披露パーティが行われました

準備が着々と進められ、展示倉庫がパーティ会場へと変身です。  杉の葉が素敵にデコレーションされています

 

  

あれ?もしかしてこの灯りは・・・?

 

そうなんです。もうすぐ行われます、「京の七夕」で使っています行灯です

場所と雰囲気が変われば、随分と印象が違うものですね。
本日は頭にお花と杉葉のスカートでおしゃれしてますので見違えましたでしょ

 

さてさて、会場説明はこのあたりで・・・

本日の主役、新郎新婦の入場・・・

軽トラです(笑)。山を愛するカップルならではの演出です

この地でのパーティを企画されたのは、林業女子会@京都を立ち上げられた新婦さん。

現在のお仕事も森林や地域再生のコンサルティングにかかわっておられます。

新郎さんも木や森が大好きで、現在は大手木材関係の会社の営業をされています。

そんなカップルのお祝いに駆けつけたのは、ご親族はもとより、学生時代のご友人、林業女子会やその他の山にかかわる仲間たち、ということで様々な企画が盛りたくさん設けられていました。

 

まずはこの地の特産 北山杉のご紹介はうちの理事長です。

 

また倉庫横の北山杉の林で行われた枝打ちの実演には、歓声が上がっていました。

 

汗をかきかき実演のMさん、黄色い歓声に疲れも吹っ飛んだのではないでしょうか??

  

北山杉について見て知っていただいた後は・・・

新郎・新婦のお色直しです。

再登場は新婦が地元北山に伝わる絣の作業着に着替え、新郎も半纏姿で、かつて行われていた北山丸太の運搬方法、女性は磨き丸太を頭上に載せ、男性は肩に担いでの入場です。

 

 

そしてケーキ入刀は長い長い丸太型のバームクーヘンに、新郎がクリスマスプレゼントで新婦に贈った鉈(なた)での入刀です。

 

こちらのケーキはお二人の「木をイメージして長いままのバームクーヘンで」という依頼を受け、ケーキ屋さんが特別に作られたそうです。

 

その後、北山丸太の伝統的な砂磨き体験もあり・・・

なんとまぁ、微笑ましい、羨ましい様子です

 

そして、この日一番の盛り上がりをみせた、ブーケトスならぬ杉玉ひっぱり???

誰が考えられたのでしょうか? この企画力に脱帽です。

 

その後新郎新婦の紹介ビデオや全国からのお祝いメッセージがスクリーンに映し出され

新婦さんも感無量のご様子です。

 

楽しい時間も、あっという間に過ぎて・・・

 

 

新郎・新婦のお人柄が垣間見られる披露パーティーは、興奮冷めやらぬままに、無事お開きとなりました。

 

組合倉庫をこんな素敵なパーティー会場に選んで頂き、本当に本当に、ありがとうございました。

並んでいた丸太たちも華やかな空気にびっくりしながらも、さぞや喜んでいたことと思います。

                          

これからも、こんな風に人がたくさん来ていただける組合でありたいと、切に願っております。

このブログを見てくださった皆さん、また色々なおもしろい提案してくださいね。お待ちしています。

    

美しい人、美しい自然、可能性は無限大∞です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区民ふれあいまつり

2014年06月04日 | イベント

恒例の「北区民ふれあいまつり2014」が6月1日(日)に開催されました

「春まつり」をリニューアルです。

わが組合も例年の場所で、例年のように、木工体験を担当いたしました。

今回はお箸づくりと昔遊んだ三角竹馬づくりです。

この日、京都市は気温36度の猛暑日となり・・(@@;)炎天下でスタッフも汗を拭きながらの体験指導です。

 

 初めてかな?のこぎりキコキコ頑張っています

  

のこぎりなんて、久しぶりかな?お母さんもえんやこら、頑張っています

  

材料は北山杉のタルキと呼ぶ小丸太。とてもいい材料ですよ。(自慢^^ゞ)

こちらのお嬢さんは三角竹馬を気に入ってくれたようで、だいぶ長い間遊んでくれていました。

 

おじいさまは昔取った杵柄とお孫さんに教えられていましたが・・・下駄は危ないのではないでしょうか?

いや、確実に危ないです。良い子の皆さんは、真似しないでね。(下駄はいてる子供も少ないか。)

お蔭様で三角竹馬コーナー満員で待っていただく程でした。

あるお父さんは幼児園に寄付すると一日に4台の三角竹馬を作ってられました。(良いお父さんですね~)

 

そうこうしている内に、食べ物を販売しておられた小野郷学区さんは売り切れのため帰られました。(早いっ

こちらはまだまだ、最後まで頑張りますっ

お箸づくりも、大盛況!皆さん一生懸命集中されています。

と、こんな感じで長い長い一日が終わったのでした。

木工体験してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

最後に・・・「あげる」と女の子にもらったラムネに癒された一日でした(^^.)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠小学校『第10回 お仕事見本市』に出展しました!

2014年01月27日 | イベント

寒さが少し緩み、冬としては温かな一日となった1月25日の土曜日、衣笠小学校PTAさん主催の『お仕事見本市』に出展してきました。

 

 

朝、校庭の片隅で見つけた『三角木馬』。

最初は何なのか良く分からず、「竹馬のようにして乗るんです」と言われて「ほぉ~」、「これ中川小学校で使われていたものを頂いたのが始まりなんです」と言われて二度びっくり!北山杉の里との浅からぬ縁を感じました。

開会式の様子です。

和菓子職人、シュークリーム屋、お茶の先生、お花屋さん、自動車整備士、新聞記者、保健の先生、楽器演奏家、盲導犬訓練士、芸妓さん、女子プロ野球選手、その他様々な職業の方々が出展されていました。

この行事は「様々な職業の方々をお迎えし、児童の皆さんに仕事の体験をしてもらい、体験を通じて、将来の夢、仕事をすることの大切さを考えましょう!」という主旨のイベントで、私達は初めての出展でしたが、今回で第10回となるそうです。

PTAの方々が最も重視されている行事ということですが、小学生たちにこのような機会を提供するというのは素晴らしいことだと思います。「私たちの時代にもあったらよかったな~」とホントに思いました。

当日は日差が温かく、屋外の作業も全く問題有りませんでした。

木のお話をさせていただいた後、北山杉を使った『スギたま磨き』の始まりです!

お隣が気になる様子。他人のやり方を見るのも勉強の一つ!

形よく、すべすべになってるかな?チェックチェック!

良い感じですよ!!

とっても集中してますね!

皆それぞれのスタイルでやってますね。

何でもそうですが、『スギたま磨き』って各自の個性が良くわかり、面白いです!

後ろにそびえるのは大きなクスノキ。ガッシリした、貫禄のある木です。

この子たちが大人になって、その子供たちがここに通うようになっても、この木はきっと同じように、いや更に成長した姿でいることでしょう。

木は長い年月をかけて大木になりますが、人間が一人前になるにも長い長い道のりが必要なんだと、“おじさん”の私はつくづく思います。

『スギたま』も良いものを作ろうと思えば何日もかかりますし、やはり時間をかけたものの方が美しい。

磨きこんだ『スギたま』のように、いや、クスノキの大木のように風雪と年月に磨かれた大人になって欲しいと心から願います。

そして木のあたたかさ、肌触り、スギのいい香りを大人になっても思い出してもらえたら・・・とてもうれしいです!

 

今回、このイベントに参加させて頂き、私自身とても勉強になったというか、様々な感慨のある一日でした。

衣笠小学校PTAの方々、先生方、そして出展者の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました!

衣笠小学校がますます発展され、お子さんたちが元気に伸びやかに成長していかれますように!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回 北山丸太展示大会を終えて

2013年12月19日 | イベント

今日も朝から北山杉の里は雨で霞んで焔(ほむら)が立つ様に稜線に雲が立ち昇って行きます。

17日の熱気を冷やすかの様に静かに時間が流れています。

今年を締めくくる「第39回北山丸太展示大会」の市売りを先日終え、

気付けば今年も二週間…と、改めて実感する瞬間です。

今年は台風18号の影響で北山丸太生産者の使用する林道も大変な被害に遭い、

出品本数にも影響があるのではないかと懸念された今年の北山丸太展示大会。

総本数2628本、その中で14日の審査会で各賞が決定し午前中に表彰式

そして午後1時より売立てが行われました。

いつもは気さくな生産者の方々もこの日だけは緊張した面持ち

自分たちの丹精込めては育んだ北山丸太。

その集大成がこの日報われるそんな瞬間でもあります。

ではその様子を少し時間を戻して記載致します。

まずは14日の審査会で受賞した北山丸太の紹介です。

『京都府知事賞』 北山人造絞

『京都市長賞』 北山人造絞

『近畿中国森林管理局長賞』 北山磨丸太

『全国銘木連合会会長賞』 北山天然出絞面皮柱

『京都市森林組合組合長賞』 北山磨丸太

『京都北山丸太生産(協)理事長賞』 北山磨丸太

その表彰式が11時より組合の大会議室で執り行われ

北山丸太生産協同組合理事長の挨拶、

及び京都府、京都市の来賓の方々祝辞の後

表彰式が執り行われました。

「京都市長賞」には京都市内産の桧で作った賞状が手渡され

 なんともイキな計らいです。

一息ついて午後1時より今年最後の売立て

 生産者の方々にとっては極端に言えば正月を越せるかどうか…

そんな面持ちでいらしたかも知れません。

振り子さんの掛け声のもと、椪番の1番からスタート。

買い手の業者さんも丹念に下見し、気に入った丸太が買えるかどうかも試されます。

そんな厳しい目もまた生産者の方にとっては次回への励みとなります。

緊張した中、そんな場を和らげるのも振り子さんの役割。

笑いも交えて市売りは進行して行きます。

昨年に比べ35%増の売れ行きと、好調のうちに今年の「第39回北山丸太展示大会」も無事終了。

活気と熱気に包まれて安堵の表情も伺えます。

生産者の方々と買い手の方々本当にお疲れ様でした。

年明け1月の市売りは17日

皆さまにとって良い年になりますように…と、願いつつの閉会の挨拶となりました。

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れに恵まれて ‐ 京の農林秋まつり -

2013年11月13日 | イベント

紅葉が進む上賀茂神社にて、市民と農林業を営む方々のと交流の憩い

「京の農林秋まつり」が11月9日(土)に開催されました。

 

 生産者の方々が丹精込めて作った美味しい農産物の販売や地元の食材を使った飲食コーナー

そして木工教室、もちつき体験など盛りだくさんのイベントです。

 

朝早くから生産者の皆さんの準備が続き、余念がありません。

開催の一時間前位から新鮮な野菜や食べ物を求め多くの方が列を作って開始を待っておられました。

午前10時~午後3時までのこのイベント。

開会の挨拶には多くの議員さんも参加して盛大に行われました。

今年は台風18号の影響ももあり、大変な農作物の被害も出ましたがそれを乗り越えての豊作まつりとのコメントが心に響きます。

そしてさぁ、皆さんお待ちかねの「京の農林秋まつり」の開始です。

北山朝市の会のブースにも数多くの方が来られ

北山の里で作られた木工製品や数々の食材が飛ぶように売れてました。

そして各ブースも大賑わい、開始一時間程で完売する人気商品もありました。

各イベントブースには多くの家族連れの方で賑わいをみせ、

椅子を作る木工教室や

 もちつき体験のコーナーでは親子の笑い声と歓声がとどまる事がありませんでした。

秋晴れの長閑な陽射しに恵まれたこの日

七五三参りの家族連れの方々も多く見受けられました。

行楽の秋、食欲の秋、そして実りの秋

 色ずく上賀茂神社の参道は皆さんの笑顔が絶えない秋のひと時となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする