9月下旬、衣笠小学校の生徒さんたち及び保護者の方々が今春休校となった中川小学校に来られました。
北山の木を使った木工制作や、中川地区の散策等を楽しんでもらいます。
体育館に入った途端、子供たちは元気に跳びはねます!子供はこうでなくっちゃ!!
私達が今回提供するのは『スギたま磨き』。
北山杉を“タマゴ型”に荒削りし、それを各自サンドペーパーで磨いてツルツルにしてもらいます。
これが単純なようでなかなか難しくも楽しい、「木とのふれあい」なんです。
中庭に出て『スギたま磨き』の説明です。
こうしなければいけない!というのはありません、それぞれのやり方で楽しんで下さい!!
お母さんたちもいっしょに!
「どうしたらうまくいくの?」子供たちのまなざしは真剣です!
「これで何するの?」
「そっかそっか、こうするのか!」3歳のお子さんもトライ!
丸みをつけるには手持ちで磨きます。上手ですね!
「どれどれ、どんな感じかな?チェックチェック!」
あっちでも、
こっちでも、色んなところで、色んなスタイルで磨いてます!
大人の方たちもはまってました!「なるほど、あのやり方も参考になるな」
皆さん、かなり仕上がってきましたね。
出来あがったらこんな感じ。うまく出来たかな?
お家に帰って磨き続ければ、それぞれの自分だけの『スギたま』が出来あがることでしょう!!!
空気のきれいな山里で一日、楽しく過ごしていただけましたでしょうか?
日中の日差しはまだ強いですが、朝晩はもう肌寒く、秋はすぐそこまで来ています。
校庭に咲くオレンジコスモスも秋の到来を告げているようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます