最近3DSをこっそり持ち歩いてゲームコインやすれ違いをするのが趣味です。時代が変わったのかすれ違いをすることは少なくなりましたが。
ふたごは悩んでました。ブライトの事しか考えてないレインまでなら分かるけど食べる事しか興味のないあのファインまで!!
気になる相手はどうやらエクリプス。
姉さんは悪趣味と妹を罵ります。
でもファインは即座に違うよ!と訂正。
恋心ではなくただの好奇心だそうです。
その好奇心を満たす為、月の国へ。
月の国では月の国の大臣が迎えに来てました。ムーンマリア様はお告げが聞こえるようです。
「オーロラが常に無く燃え盛えし時、不吉な気配が音もなく忍び寄る」
ちなみに月の国にはエネコ(ポケモン)みたいな動物がいた。
引き続きエクリプスの正体を明らかにする為、占いオババを探すが、エセ占い師ばかり。「良く当たるので有名な占いオババは誰だ!?」と聞くと私だと言わんばかりに追いかけて来ます。スラム街だ。そういえば月の国の風景はエジプトや中東みたいな街並みですね。宝石の国はヨーロッパという感じですが。
なんとか本物(?)の占いオババにたどり着いた。少々胡散臭いが。
エクリプスについて占ってあげるよと言われ着いていくことに。とその後ろにはエクリプス。トーマと同じストーカー気質を感じた。占いオババはエクリプスの行方を占おうと言いますが。ふたごにこきをつかいます。しかも全ての家事を失敗してしまいます。これでもふたご姫は一国のお姫様です。なんという庶民的なプリンセスなんでしょうか。オババもふたごに家事を頼んだら大変な事になる!とふたごに家事を頼むことを諦め、素直に諦めました。自分が○○をしてあげるからと人をこき使うと痛い目みますね。
オババをおんぶして走るファイン。
レインは絶対にやりません。彼女の体力はこういう所から養われるのでしょうか?
ファインはエクリプスに本当に会えるか心配するとエクリプスの話をする親子に遭遇。エクリプスは何か聞こうとするとうさぎの赤ちゃんが泣いてしまいました。
必死に赤ちゃんを泣き止まそうと変顔するファイン。なんかやらなきゃと可愛い変顔をするレイン。とても変顔とは言えません。ふたごの差はここから生まれた。
エクリプスとは日食という意味。
バスが衝突し、浮遊ガスが漏れてしまう(どっちかと言えば空船なんだけど。)
病人も出てしまう事態。そこでプロミネンス発動。
バスを動けと念じると故障が直りました。
流石チカチカプリンセス。コロッケの素材を送るなど無駄な手間をさせない。
しかし運転手はふたご姫を乗せずに出発。
占い師はふたごに危険が迫ってる事を教えて逃げて行きました。
エクリプスがふたご姫を監視。チューバが「あれは…」と言っていたがエクリプスの正体に気づいていたのでしょうか??
ファインがルーチェを落とすと即座に拾うエクリプス。ファインは占いオババはやっぱり本物の占いオババだったんだ!と喜ぶ所もまた可愛いです。
ルーチェの力を使ってみようとするエクリプス。変身したエクリプスも見てみたいような、見てみたくないような…。
でもプロミネンスのチャージを全て使ったお陰でチャージを使い果たしていたみたいです。運が良いのか悪いのか。プーモ。喋りすぎだ。
どうしてこんなことするのか訳を話してと説得させられますが。石を投げてサニールーチェを投げて返すエクリプス。
態度が悪いと思っていたが。近くで猛毒の兵隊サソリが倒れていました。占いオババの言ってた危険は食人植物と猛毒さそりの事だったのか。でもエクリプスのお陰でなんとか刺されずに済みました。
占いオババが戻ってきたと思ったら賃金の徴収でした。心配してくれた訳ではなかったようです。怒りながら払うふたごが可愛いです。特別サービスでもうひとつ占って貰えることに
「2つの星が天井に輝く、その星が太陽に近づく時月もまた太陽に近づく。」
どういう意味なんでしょうか??深そうだし最後に推察を書こう。
プロミネンスの力を使い切ってしまったふたご姫。どうやらおひさまの国に戻る力はプーモだけしか無いようです。来週も月の国のお話です。
推察 ネタバレ有り! 基本的にこのブログはふたご姫の事についてはネタバレ有りです。ご了承ください。
「2つの星が天井に輝く、その星が太陽に近づく時月もまた太陽に近づく。」
2つの星=ふたご姫のこと
月=シェイド
太陽=おひさまの国か
シェイドの対象のブライト
天井=最後のプロミネンスをしたおひさまの国の場所で
輝く=プロミネンスを使う時
訳すると
ふたご姫が最後のプロミネンスの場所で最後のプロミネンスをする時にふたご姫がブライトに近づく時にシェイドもまたブライトに近づく。
訳してもよく分からん。
もっと別の訳し方があるのでしょうか?
というかみんなブライトに近づき過ぎ。
…なるほど、
近づく=ブライトに敵する
という意味か。
かなりこじつけですけど。
皆様の意見もお聞かせ下さい。