*コマース倶楽部*プチリフォーム商店街*

リンテックコマース株式会社のお客様相談室からお届けするざっくばらんなblogです

台風の影響で窓ガラスが割れる

2006年09月20日 | 最近のニュースから
山口の台風被害9億3200万円 (中国新聞) - goo ニュース
 山口県は19日、台風13号による被害状況をまとめた。浮桟橋や農業用ハウスが沈没や倒壊、学校の窓ガラスが割れるなどで被害額は9億3200万円で、強風被害が目立った。内訳は、公共施設3億4100円、農業施設3700万円、農作物5億5200万円。県防災危機管理課によると、防府市の三田尻中関港で浮桟橋が沈没。農業被害はネギなどの農業用ハウスが倒壊。2000ヘクタール以上の水稲が倒れるなどした。

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースを見ておりますと…各地の台風13号による被害の大きさに驚かされます。
上記の記事によりますと、強風で学校の窓ガラスが割れたりしたそうで…天災の恐ろしさを感じます。


当社には窓ガラスに貼るガラスの飛び散りを防ぐフィルムを取り扱っております。

これを機に窓ガラスの台風対策もいかがでしょうか?ガラスが割れると破片は広範囲に飛び散りますよ。
備え有れば憂いなしです。

販売店のご案内などはお客様相談室までお気軽にどうぞ。


記:お客様相談室:渡邉

熱海市で震度5弱

2006年04月30日 | 最近のニュースから
熱海市で震度5弱、震源は伊豆半島東方沖 (読売新聞) - goo ニュース
30日午後1時10分ごろ、伊豆半島東方沖を震源とする地震があり、静岡県熱海市で震度5弱を観測した。
気象庁によると、震源の深さは10キロ、マグニチュードは4・4と推定される。この地震による津波の心配はないという。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

最近、伊豆半島の方に地震が多いですよね。

ゴールデンウィーク中ではありますが、大きな地震がこないか?ちょっと心配です。

皆様、防災対策は完璧でしょうか?
食べ物や水がセットされた防災バックの準備は万全でも、家具のガラスの部分には「飛散防止用防災フィルム」が貼ってありますでしょうか?
大きな地震では、食器棚の中味がガラスを割って飛び出してきます。また、窓ガラスのガラスが揺れによるゆがみで割れます。
ガラスは割れると目立たずに広範囲に飛び散ります。
地震では倒壊や家屋や塀の崩れなどでケガをするように思いがちですが、ジツはガラスの破片によるケガは少なくありません。

時間のある、このゴールデンウィーク中に食器棚のガラスや窓ガラスに「ガラスの飛び散り防止フィルム」を貼ってみてはいかがでしょうか?

当社には「ガラスの飛び散り防止フィルム」のみならず「耐震マット」の取り扱いがございます。販売店鋪や商品についての詳細はコチラまで。お気軽にお問い合わせください。

記:お客様相談室:渡邉

無感地震は2700回以上!?

2006年04月27日 | 最近のニュースから
活動低調で、収まる方向 伊豆東方沖地震で気象庁 (共同通信) - goo ニュース

 気象庁は27日、伊豆半島東方沖を震源として17日から多発している地震について、「24日以降は活動が低調で、基本的には収まっていく方向にある」との見解を発表した。ただ再び大きな活動になる可能性も否定できず、監視を続けるという。
同庁によると、17日から27日午後4時までの有感地震は、震度4が1回、震度3が4回を含む計41回。無感地震は2700回以上に上っている。
ただ有感地震は23日以降、1日に1回か2回に落ち着き、多いときは1日100-900回以上あった無感地震も、24日以降は40回以下に減っている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

恐ろしい…
無感地震は2700回以上も伊豆半島東方沖を震源として17日から多発しているというニュースを見て、怖くなりました。

皆様、地震対策はばっちりでしょうか?
地震の揺れによるガラスの飛散防止対策も大丈夫ですか?ガラスって…割れると想像もできないくらい広範囲に破片が飛び散ります。
当社には「ガラスの飛散防止用防災フィルム」「耐震マット」の取り扱いがございます。販売店鋪や商品についての詳細はコチラまで。お気軽にお問い合わせください。

記:お客様相談室:渡邉

防災ずきん普及?!

2006年04月03日 | 最近のニュースから

防災ずきん普及、東北や西日本にも 相次ぐ地震で危機感 (朝日新聞) - goo ニュース

 

↑こういう、ニュースを見つけました。記事を読んでみると、  

 

以前は地震時には体操帽をかぶるよう指導していた。だが03年の宮城県の地震で、「ガラスが横方向に飛び散った」との経験談を聞いた先生たちが、「帽子では不安」と相談。04年末からずきんを導入した。

 ====================

 と、ありました。ガラスの恐ろしさは割れて初めて気が付くことです災害時にガラスは凶器と化します。

当社にはこういったガラスの飛び散りを防ぐガラス飛散防止用粘着フィルムを販売しております。

 ガラスの飛散防止フィルムに関するお問いあわせはコチラまで。

 記:お客様相談室:渡邉


都直下地震被害想定

2006年03月29日 | 最近のニュースから

M7・3で死者5600人 都直下地震被害想定 (共同通信) - goo ニュース

 

M6規模でも帰宅困難448万人 都が直下地震被害想定 (朝日新聞) - goo ニュース

 

本日、「都直下地震被害想定」のニュースを見つけ、愕然とさせられました。

こんなに人口の多い都心で地震が起これば、大惨事になることはわかっているのですが…改めて発表されるとドキドキさせられます。

 

===記事抜粋===

M6.9の東京湾北部地震では23区東部を中心に広範囲で震度6強となり、死者は約2800人、負傷者は約7万5000人。負傷者のうち約3割が家具などの倒壊が原因という。避難者は1日後がピークで、約271万人になるとみる

==========

 

記事によると↑災害時の負傷者の3割がかぐなどの倒壊が原因と書かれています。

 お宅の背の高いタンスには「家具転倒防止つっぱり棒」がつけてありますか?

家具のガラスの部分には「飛散防止用防災フィルム」が貼ってありますか?

テレビ・ビデオなどの下に耐震マットが敷いてありますか?

負傷者のうちの約3割の中に入るか?入らないか?は、こういったちょっとした対策で差がでます。

当社には「飛散防止用防災フィルム」「耐震マット」の取り扱いがございます。販売店鋪や商品についての詳細はコチラまで。お気軽にお問い合わせください。

 

記:お客様相談室:渡邉


空き巣被害の多い日は?

2006年03月17日 | 最近のニュースから

東北、東日本の海上大しけ 突風や落雷も、低気圧通過 (共同通信) - goo ニュース

 

今日は、朝から風が強くて…出勤時歩くのも苦労しました。

思わず童話の「北風と太陽」にでてくる旅人になったかのような気分になったくらいです。

(私は向かい風だったから、もうヘトヘト…)

 

じつは、今日のような「風の強い日・雨の日は音が響かない」から空き巣による被害が多いそうです。

「ガラス破り」は空き巣がねらう侵入手口の中でももっとも多くなっている現在…

雨の日は雨音でガラスを割る音がご近所に聞こえません。

風の強い日は風音がひどく、ガラスを割る音がご近所に聞こえません。

 つまり、『ガラス破りによる空き巣犯』の仕事がしやすい日というのが、この『雨の日、強風の日』だということです。

 

 このような天気の日は気をつけましょう!

ちょっとの外出するときも必ず、鍵をかけましょう!

そして、窓ガラスには防犯フィルムを貼りましょう!

 

防犯対策フィルムを貼ったからといって絶対侵入されないというものではありませんが、フィルムを貼っていないガラスに比べて防犯性能は向上します。

 防犯フィルムを窓ガラスに貼って、空き巣が侵入することをあきらめさせる窓にしましょう!

 

販売店鋪や商品についての詳細はコチラまで。お気軽にお問い合わせください。

 

記:お客様相談室:渡邉


大災害時の事業継続計画

2006年03月01日 | 最近のニュースから
業種別ガイドライン作成へ 大災害時の事業継続計画 (共同通信) - goo ニュース

こんなニュースを見つけてしまいました…(↓以下抜粋)

 大地震などで被災しても早期に事業を再開するための「事業継続計画(BCP)」を民間企業に普及させるため、内閣府の検討委員会が28日発足した。早ければ夏ごろまでに業種別、規模別のガイドラインを作成して公表する。
東海、東南海・南海地震に備えた政府の地震防災戦略では「10年間でほぼすべての大企業、過半の中堅企業がBCPを作成する」と目標設定されている。内閣府によると、応急の生産拠点確保や同業他社との業務提携などBCPを備えている上場企業はまだ全国で1-2割程度という。

***********************************

もし、地震がおこった場合、個人・家族も被害をうけますが、企業も大きな打撃をうけます。資材・財産、そして人材(技術)もしかり…
事務所や本社・官庁が集中している、首都圏で大型地震があった場合、その損害・人災の大きさを想像をするだけで……絶するものがあります。

そう考えると『業種別ガイドライン作成へ-大災害時の事業継続計画』は大変頼もしい計画だと思います。10年といわず、もっと早くすすめていただけるとうれしいなぁ~と思いますけど。


地震災害等でおこりうる、「ガラスの飛散防止」をする『防災フィルム』の販売店鋪や商品についての詳細はこちらまで。お気軽にお問い合わせください

記:お客様相談室:渡邉

山崎断層05年3―12月 地震発生、前年の2倍

2006年02月27日 | 最近のニュースから
山崎断層05年3―12月 地震発生、前年の2倍 京大防災研 (神戸新聞) - goo ニュース

こんなニュースを見つけてしまいました…(↓以下抜粋)

 兵庫県西部を縦断する山崎断層周辺で昨年三―十二月、有感地震を含むマグニチュード(M)1・5以上の地震が、前年同期の二倍以上の五十三個発生し、地震活動が活発化していたことが、京都大防災研究所地震予知研究センターの調査で分かった。

*************************************

「兵庫県南部地震」が起こる以前は、関西は地震が少ない地域だと思われていました。
関東のひとはちょっとした揺れも日常茶飯事的あるので「ああ、震度3か~」と平然としているが、関西のひとはひどく驚くみたいな…笑い話もあったような記憶があります。しかし、それももう過去のこと。今では日本全国「どこで地震が起こってもおかしくない」というような意識が自然と植え込まれてしまったような感があります。

日本全国、どこであっても地震に対して「備えあれば患(うれい)なし」です。

地震の際に起こりうる、食器棚や窓ガラスの飛散防止を防ぐ「飛散防止フィルム」の販売店・貼り方などのお問い合わせはこちらまで。

記:お客様相談室:渡邉

東京湾北部地震

2006年02月17日 | 最近のニュースから
東京湾北部地震、M6.9でも23区東部は推定震度6強 (朝日新聞) - goo ニュース

ニュースによりますと、
東京都防災会議地震部会(部会長・溝上恵東京大名誉教授)は16日、首都直下地震の被害想定の中間とりまとめを公表した。東京湾北部を震源とする地震では、阪神大震災級のマグニチュード(M)7.3だけでなく、M6.9の地震でも23区東部を中心に広い範囲で震度6強となることが示された。

と、書いてありました。
こう、具体的な数字を書かれると否が応でも防災対策意識が高まってきます…。
最近、防災リュックの中に入れておいたお菓子を食べてしまったことを思い出し…冷っとしました。あぁ、補充しておかなければ…。

備えあればうれいなし!
窓ガラスに貼る防災フィルムに興味がある方はこちらをご覧ください。

記:お客様相談室:渡邉