みなさま、こんにちわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
8月27日、8月とは思えない涼しい朝です。
最近あった問合せから・・・・
「うちのガラスはスリガラスなんですが、
凸凹ガラス用のUVカットシート貼れますか?」
というものでした。
↓凸凹ガラス用のシートはコレ
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/lintec-c/cabinet/new_uv/hgs13m_uv_p.jpg?_ex=128x128)
ありそうでなかった…凸凹したガラス用の紫外線カットシール
トイレの窓に多い凸凹したガラス面用のUV99%カットシールM
92cm×90cm
「スリガラスに貼れますが、スリガラスは水に濡れると透明に近くなるので、シートを貼ると粘着面が透明になるところがまだらになる場合があります。」と、お答えしたところ・・・
「家のスリガラスは水が掛っても見た目は変わりません」
・・・・・・・・・・
お話をよく伺ったところ、お客様のおっしゃられたガラスは凸凹した型ガラスでした。
スリガラスは、表面を金剛砂などですって細かい凸凹をつけ不透明にしたガラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/3909e3e2b86e1bc9ae8eddb0ae5cf41a.jpg)
▲これがスリガラス。
ペーパーサンドや、爪みがきの表面のようにザラザラしています。
金剛砂などですってあるので、水をかけると透明に近くなります。結露すると透けます。
現在ではあまり、見かけなくなりました。お寺などで見かけるくらいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/5882551b4c5f7ab878a7485c96666b7c.jpg)
▲これが、凸凹した型ガラスです。
お風呂やトイレの窓に多くあります。
お水をかけても見た目がかわりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/85f604265c6363bdd8a5f8614e9ee700.jpg)
▲凸凹ガラス、波うっていますね~。
水をかけても不透明度はそのままなので、お風呂場によく使用されています。
家のガラスってどんなのかしら?と疑問に思ったら、下記ページご覧ください。いろんなガラスの種類が掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/c926ea2a37792b28c1d353e621ebfe38.jpg)
また、ガラスにフィルムを貼る際、疑問なてんがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたのお役に立てば幸いです。それでは、またお会いしましょう!
それでは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
記:お客様相談室:渡邊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
8月27日、8月とは思えない涼しい朝です。
最近あった問合せから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
凸凹ガラス用のUVカットシート貼れますか?」
というものでした。
↓凸凹ガラス用のシートはコレ
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/lintec-c/cabinet/new_uv/hgs13m_uv_p.jpg?_ex=128x128)
ありそうでなかった…凸凹したガラス用の紫外線カットシール
トイレの窓に多い凸凹したガラス面用のUV99%カットシールM
92cm×90cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
・・・・・・・・・・
お話をよく伺ったところ、お客様のおっしゃられたガラスは凸凹した型ガラスでした。
スリガラスは、表面を金剛砂などですって細かい凸凹をつけ不透明にしたガラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/3909e3e2b86e1bc9ae8eddb0ae5cf41a.jpg)
▲これがスリガラス。
ペーパーサンドや、爪みがきの表面のようにザラザラしています。
金剛砂などですってあるので、水をかけると透明に近くなります。結露すると透けます。
現在ではあまり、見かけなくなりました。お寺などで見かけるくらいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/5882551b4c5f7ab878a7485c96666b7c.jpg)
▲これが、凸凹した型ガラスです。
お風呂やトイレの窓に多くあります。
お水をかけても見た目がかわりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/85f604265c6363bdd8a5f8614e9ee700.jpg)
▲凸凹ガラス、波うっていますね~。
水をかけても不透明度はそのままなので、お風呂場によく使用されています。
家のガラスってどんなのかしら?と疑問に思ったら、下記ページご覧ください。いろんなガラスの種類が掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/c926ea2a37792b28c1d353e621ebfe38.jpg)
また、ガラスにフィルムを貼る際、疑問なてんがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたのお役に立てば幸いです。それでは、またお会いしましょう!
それでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
記:お客様相談室:渡邊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)