*コマース倶楽部*プチリフォーム商店街*

リンテックコマース株式会社のお客様相談室からお届けするざっくばらんなblogです

山崎断層05年3―12月 地震発生、前年の2倍

2006年02月27日 | 最近のニュースから
山崎断層05年3―12月 地震発生、前年の2倍 京大防災研 (神戸新聞) - goo ニュース

こんなニュースを見つけてしまいました…(↓以下抜粋)

 兵庫県西部を縦断する山崎断層周辺で昨年三―十二月、有感地震を含むマグニチュード(M)1・5以上の地震が、前年同期の二倍以上の五十三個発生し、地震活動が活発化していたことが、京都大防災研究所地震予知研究センターの調査で分かった。

*************************************

「兵庫県南部地震」が起こる以前は、関西は地震が少ない地域だと思われていました。
関東のひとはちょっとした揺れも日常茶飯事的あるので「ああ、震度3か~」と平然としているが、関西のひとはひどく驚くみたいな…笑い話もあったような記憶があります。しかし、それももう過去のこと。今では日本全国「どこで地震が起こってもおかしくない」というような意識が自然と植え込まれてしまったような感があります。

日本全国、どこであっても地震に対して「備えあれば患(うれい)なし」です。

地震の際に起こりうる、食器棚や窓ガラスの飛散防止を防ぐ「飛散防止フィルム」の販売店・貼り方などのお問い合わせはこちらまで。

記:お客様相談室:渡邉

東京湾北部地震

2006年02月17日 | 最近のニュースから
東京湾北部地震、M6.9でも23区東部は推定震度6強 (朝日新聞) - goo ニュース

ニュースによりますと、
東京都防災会議地震部会(部会長・溝上恵東京大名誉教授)は16日、首都直下地震の被害想定の中間とりまとめを公表した。東京湾北部を震源とする地震では、阪神大震災級のマグニチュード(M)7.3だけでなく、M6.9の地震でも23区東部を中心に広い範囲で震度6強となることが示された。

と、書いてありました。
こう、具体的な数字を書かれると否が応でも防災対策意識が高まってきます…。
最近、防災リュックの中に入れておいたお菓子を食べてしまったことを思い出し…冷っとしました。あぁ、補充しておかなければ…。

備えあればうれいなし!
窓ガラスに貼る防災フィルムに興味がある方はこちらをご覧ください。

記:お客様相談室:渡邉

校門にオートロック、警備員

2006年02月14日 | 最近のニュースから
校門にオートロック、警備員…政令市・東京は「7割」 (読売新聞) - goo ニュース

読売新聞が政令市、東京23区、その他の県庁所在地の計71の教育委員会に対し、小学校での侵入者対策に関するアンケートを実施したところによると…

===↓以下抜粋↓===
約4割にあたる31市区で、校門や校舎のオートロック化、または警備員の配置・巡回制度が導入されていることがわかった。こうした具体的な対策は、政令市と東京の計37市区に限ると、約7割で取られる一方、その他の県都34市では「予算がない」などの理由から、実施は約1割にとどまっていることが明らかになった。


学校にオートロックがついているんですね~。
知らなかった…(私の家さえついていないのに…)。
警備員も…
もう、学校にもそんな防犯対策をしなければ安心できない世の中になってしまったのか?と思うと悲しいような…
でも、そこまで学校は生徒のことを考えているのかと思うと、うれしいような…
複雑な心境になるニュースでございました。

当社の窓ガラスに貼る、防犯対策フィルムはコチラのページをご覧ください。

記:お客様相談室:渡邉

防災・防犯フィルムをはがす?!

2006年02月13日 | 防災・防犯フィルム
時々「窓ガラスに防犯フィルムを貼って、いらなくなった時にキレイにはがせますか?」というご質問をいただきます。

賃貸物件や社宅にお住まいの方は、引越しをする前に元の状態にしなくてはいけせんから、当然といえば当然のご質問です。

……しかしながら、防災防犯フィルム本来の
「ガラスの破片を飛び散らせない」
「破られない」
という働きを守るため、フィルムの粘着力は大変強いものになっております。

ですから、はがす時はちょっと、大変です。
(逆に考えれば大変だからこそ効果があるのです)

はがす場合は、なるべくガラスに陽の光りの当たるあたたかい日にはがしてください。温かい方が糊がやわらく、若干剥がし易くなります。

くわしい剥がし方は当社ホームページに記載しておりますのでご参照ください。

販売店・ご質問などはホームページのお問い合わせページにご記入ください。

記:お客様相談室:渡邉

「防災フィルム」と「防犯フィルム」の違い

2006年02月10日 | 防災・防犯フィルム
防災フィルム 防犯フィルムの違いはずばり!
「フィルムの厚み」━と積層の違いです。

厚みの単位「μ(ミクロン)」で説明しますと…

防災フィルム一般的に50μ(0.05mm)くらい
 (以前¥100ショップで25μ(0.025mm)が売っていて驚いた)
 飛散防止JIS基準というものがあります。

防犯フィルム正直言って各社まちまちです。結構、幅があります。
 発売元によって考え方が違うのでなんともいえませんが、当社の防犯フィルムは200μ以上の厚みのものを防犯フィルムとしております。
200μ(0.2mm)…透明板ガラス用
395μ(0.395mm)…透明板ガラス用
500μ(0.5mm)…凸凹ガラス用

フィルムの厚さが増せば、それだけ金槌やドライバーなどでガラスを破る時間がかかり、防犯効果が高くなるというわけです。
何ページも重なった電話帳が破れにくいのと同じで、フィルムの層が多いと貫通しにくくなります。当社の200μ(0.2mm)は(当社の)防犯フィルムの中でも薄い防犯フィルムではありますが、多積層で防犯効果の高い商品です。適度な厚みなので、初めて防犯フィルムを貼るという方も施工しやすい商品です。

価格・厚み・心配度をもろもろを考慮して防犯フィルム選んでください。

販売店・価格などのお問い合わせはホームページのお問い合わせページにご記入ください。

*-**-**-**-*追記*-**-**-**-*
今週、2月11日(土)・12日(日)に新潟県の
ホームセンタームサシ新潟店で防災・防犯フィルムの実演をおこないます。
防災・防犯フィルムに関するすべてを専門係員が実演を交えて丁寧にご説明いたしますのいで、お近くにお住まいの方は是非お越しください。ご自分で防災・防犯フィルムを貼る自身がもてるようになります。

記:お客様相談室:渡邉

日本海溝地震、最悪で死者2700人 防災会議が想定

2006年02月07日 | 最近のニュースから
日本海溝地震、最悪で死者2700人 防災会議が想定 (朝日新聞) - goo ニュース

*-*-*↑ニュース抜粋↑*-*-*
北海道から千葉県沖で発生が予想される日本海溝・千島海溝周辺地震で、中央防災会議・専門調査会(座長、溝上恵・東大名誉教授)は25日、最悪の場合、死者は2700人に上るとの被害想定をまとめた。冬場に20メートルを超える巨大津波が押し寄せると、路面凍結などで避難が遅れ被害を拡大させるという。

道県別の最悪の死者数は、岩手県が2100人(明治三陸型)で、北海道700人(500年間隔地震)、宮城県360人(明治三陸型)、青森県110人(三陸沖北部地震)、福島県60人(明治三陸型)となっている。どの地震も津波による死者が最も多く、路面凍結や雪崩の危険から夏場より冬場が多い。

 孤立する恐れのある集落は約1600。避難所生活を余儀なくされる人は、宮城県沖の地震では21万人と、新潟県中越地震の2倍に達する見込みだ。

 昨年9月に「日本海溝・千島海溝周辺地震防災対策推進特別措置法」が施行され、現在、5道県の107市町村を推進地域にする案が自治体に示されている。2月に中央防災会議で決定する。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
と、いう1月25日のニュースを今更、見つけました。1月はいろんな事件・事故があり過ぎてこういうニュースが影に追いやられてしまった。

本当はこういう災害に関するニュースが一般市民にとって大事なような気がします。

地震って「いつ起こってもおかしくない」とは頭でわかってはいるけれど…冬の寒い時期に起こると、危険度・災害度が増すということを改めて知らされたようなニュースでした。

備えあれば、憂いなし!
防災フィルムに興味がある方はこちらをご覧ください。

記:お客様相談室:渡邉

災害を命名するのに基準がある?!

2006年02月06日 | 最近のニュースから
今冬の大雪、「38豪雪」以来の命名検討 気象庁 (朝日新聞) - goo ニュース

日本海側を中心とした大雪被害を受けて、気象庁は「豪雪」の命名の検討に入ったというニュースを見つけました↑。「豪雪」を命名するとすれば、1963年の「38豪雪(さんぱちごうせつ)」以来だそうです。

なんでもニュースによりますと、気象庁が災害に命名するのは、「大規模な災害における経験や貴重な教訓を後世代に伝承する」ためで、地震と豪雨には基準があるけれど、豪雪にはなく、過去に命名されたのは「38豪雪」しかないそうです。

北陸出身の筆者は、幼い頃、祖父がよく「38豪雪」の時はあ~だった、こ~だったとさんざん聞かされたので、大変さはしっていますが…
その豪雪に「名前」がついたのが初めてだったなんて…
(「56豪雪」は通称だったんですね…)

また、災害を命名するために基準があるなんて思いもしませんでした…

ま、災害のない世の中になれば驚くこともないニュースなんですがね。
(残念ながら、それは無理に等しい…)

記:お客様相談室:渡邉


地震でJR、一時運転見合わせ 23万7千人に影響

2006年02月02日 | 最近のニュースから

地震でJR、一時運転見合わせ 23万7千人に影響 (朝日新聞) - goo ニュース

 昨晩、2月1日午後8時36分頃、関東甲信越から東北にかけての広い範囲で地震があったようです。
ようです…といいますのも、私はちょうどその頃電車から降りて、駅横のスーパーで「雪のせいで野菜高値だなぁ~」とモンモンと財布と格闘していたせいか?揺れを感じませんでした。
深夜のニュースを見て「えっ!地震?!JRが止まってるのぉ?」と驚いたくらいでした。

 

ちょっとの揺れで電車が止まり、JRだけで23万7千人に影響を与えられてしまうことを考えると、改めて防災のついて自分の考えを見直さなくてはいけないなぁ~と感じました。

 

家の中で地震に遭うとは限らないんですよね…通勤電車の中で遭うかも?しれないし…会社の中で遭うかも?しれないし…どこで地震に遭ってもいいように常に心構えしておかないといけないんですね~。

 

防災フィルムに興味のある方はこちらのページをご覧ください。 

記:お客様相談室:渡邉


東京都が「防災力」82.2点?

2006年02月01日 | 最近のニュースから

「防災力」自己採点、最高は東京都・最低は沖縄県 (読売新聞) - goo ニュース

 と、いうニュースを見ましたが…
東京都が100点満点中、82・2点って本当実感ないなぁ~」と、思っちゃいました。
「災害時の連絡体制や備蓄の確保状況などを基準」にして採点したらしいのですが… 思わず、どこにどれくらい確保してあるんだろう?と、疑問に思い…

さっそく都庁のホームページへ…ありました、ありました
東京都震災対策事業計画(2002年度ですが)というと、
東京都の防災というページもためになると思います。

 これは東京都にお住まいの方は見ておいて損はないと思います。

皆様のご自宅の「防災力」は100点満点中何点ですか?

ガラスに飛散防止フィルムは貼りつけてありますか?

 

記:お客様相談室:渡邉


ガラス飛散防止フィルムを貼る道具

2006年02月01日 | よくある質問&貼り方のコツ

「ガラス用飛散防止フィルムを貼る」ための道具についてのご質問がよくありますので、本日は、貼るための道具についてお話いたします。

 「ガラス用飛散防止フィルム」だけでなく、粘着フィルムを窓ガラスに貼る道具として広くご使用いただけますので、これからフィルムをガラスに貼る!ご予定の方は是非、ご一読ください。

 

必要な道具その1スプレー容器
フィルムとガラスに水溶液をスプレーするために必要
(水溶液をフィルムとガラスにたっぷり吹きかけることによってフィルムが貼りやすくなります)

必要な道具その2食器洗い用の中性洗剤
水溶液を作るために必要
(中性洗剤の界面活性効果でフィルムが貼りやすくなります)

必要な道具その3カッターナイフ
フィルムを切るために使います
(ハサミでもいいですが…つなぎあわせて貼る方は必須)

必要な道具その4ヘラ(スキージー)
サッシの鍵部の水&空気抜きに必要
(防犯フィルムなど厚みのあるフィルムはスキージーでフィルムを貼りつけてください)

必要な道具その5ゴムベラ
窓ガラスの掃除・フィルムを貼りつける時に必要

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

以上上記必要な道具の揃ったセットもあります。
これさえあれば、ばっちりです

販売店鋪や商品についてのお問い合わせはこちらまで。お気軽にお問い合わせください。
詳しい貼り方は当社ホームページの貼り方教室をご覧ください。
また、このblogにコメントを入れていただければお答えいたします。

 

記:お客様相談室:渡邉