東北ボランティア
しばらくブログ放置してたら、なんか新しい機能が。
写真アップロード楽になってるー。アルバム作成とかできるし。
いいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんなわけで今月頭の話になりますが、夏休みを使って東北にボランティアに行ってきました。
被害が最も大きかった場所の一つ、宮城県、石巻市。
ピースボートが主催してる短期のボランティア派遣。道具も全部貸してもらえるし、ちゃんと組織的に運営されててすごく感心でした。ピースボートの仕切ってる側の人たちもみんなボランティアなのに、すごく頼もしい。
居酒屋の世界一周の旅のポスター、あやしいなぁと思ってたけど少なくともボランティアに関してはすごくプロでした。
出発2週間前くらいに2-3時間のオリエンテーションがあって、チーム編成をして現地に着いてからもチームごとで行動。
私たちのチームはヘドロを側溝から掻き出す作業でした。朝8時から午後3時くらいまで炎天下で肉体労働なので、かなりきつい!!側溝にはヘドロに混ざって製紙工場の紙らしきものや瓦や仏像や鍋やらいろんなものがぎっしりつまってて、悪臭とハエとも闘いながらの作業だけど、これを取り除いてキレイになるとにおいもしなくなって、しかも頑張った成果が側溝の長さでわかりやすいから、すごい達成感あって、かなり楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
チームの子たちと仲良くなったり、地元の人たちが次々差し入れを持ってきてくれたり、うれしいこともいろいろありました。
作業後に隣の女川町に行って津波が根こそぎ持って行ってしまった傷跡をまざまざと見せつけられました。
4階建てくらいのビルが土台からひっくり返されて流されてて、港の周辺は地盤沈下で今でも水が噴き出てました。
ゴールデンウィーク以降ボランティアの数は減る一方だそうです。
ピースボートでは少なくとも150人から多い時で600人のボランティアを派遣してて、でもまだまだ被災地には数年分もの作業が残ってて、人手は常に足りてないとのこと。
一週間の定期派遣と2-3日の短期派遣があるので、もし周りにそういう時間がとれる人がいればぜひボランティア参加するようお声掛けください。
http://pbv.or.jp/volunteer.html
しばらくブログ放置してたら、なんか新しい機能が。
写真アップロード楽になってるー。アルバム作成とかできるし。
いいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんなわけで今月頭の話になりますが、夏休みを使って東北にボランティアに行ってきました。
被害が最も大きかった場所の一つ、宮城県、石巻市。
ピースボートが主催してる短期のボランティア派遣。道具も全部貸してもらえるし、ちゃんと組織的に運営されててすごく感心でした。ピースボートの仕切ってる側の人たちもみんなボランティアなのに、すごく頼もしい。
居酒屋の世界一周の旅のポスター、あやしいなぁと思ってたけど少なくともボランティアに関してはすごくプロでした。
出発2週間前くらいに2-3時間のオリエンテーションがあって、チーム編成をして現地に着いてからもチームごとで行動。
私たちのチームはヘドロを側溝から掻き出す作業でした。朝8時から午後3時くらいまで炎天下で肉体労働なので、かなりきつい!!側溝にはヘドロに混ざって製紙工場の紙らしきものや瓦や仏像や鍋やらいろんなものがぎっしりつまってて、悪臭とハエとも闘いながらの作業だけど、これを取り除いてキレイになるとにおいもしなくなって、しかも頑張った成果が側溝の長さでわかりやすいから、すごい達成感あって、かなり楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
チームの子たちと仲良くなったり、地元の人たちが次々差し入れを持ってきてくれたり、うれしいこともいろいろありました。
作業後に隣の女川町に行って津波が根こそぎ持って行ってしまった傷跡をまざまざと見せつけられました。
4階建てくらいのビルが土台からひっくり返されて流されてて、港の周辺は地盤沈下で今でも水が噴き出てました。
ゴールデンウィーク以降ボランティアの数は減る一方だそうです。
ピースボートでは少なくとも150人から多い時で600人のボランティアを派遣してて、でもまだまだ被災地には数年分もの作業が残ってて、人手は常に足りてないとのこと。
一週間の定期派遣と2-3日の短期派遣があるので、もし周りにそういう時間がとれる人がいればぜひボランティア参加するようお声掛けください。
http://pbv.or.jp/volunteer.html