てんぱーくるくる

女優“伊藤らら”のOFFICIAL BLOG

東京湾納涼船

2007年08月28日 | 日記
クラスメイト約20人と一緒に東京湾の納涼船に乗ってきました
納涼船ってものの存在自体全然知らなかったんだけど、すっごくオススメ!


約2時間の航行でレインボーブリッジをくぐってお台場から羽田空港沿岸を通りながら東京湾をぐるっとまわって夜景と海風を楽しみながらビールを飲める船。

しかも浴衣を着ていくと飲み放題で1500円ってかなりお得。

終盤は浴衣ダンサーズとみんな踊り狂ってレイブ状態。

9月もまだやってるようなので機会があればぜひ。
  http://www.tokaikisen.co.jp/packtour/summer2007/noryo/index.html

Weekend Full of Action

2007年08月27日 | 日記
週末はファイアーのろくちゃんが名古屋から来ててはがっちの出てるお芝居を見に。5月末にろくちゃんとはがっちと遊んだ時もイベントフルでしたが(→5/28&6/2の日記参照)今回も盛りだくさんで楽しかった~

はがっちはインターナショナルに活躍してたスタントマンだったのですが、今後は役者をやっていくってことでこれからが楽しみですそんなはがっちが11月のファイアー公演に出てくれるそうで、久しぶりの共演も超楽しみ!


夜は名古屋アクションクラブつながりで某俳優さんとJAC(JAE?)のスタントマンさん達と飲むってろくちゃんについていく。本番終わりのはがっちも遅れて合流。みなさんがみなさんめっちゃかっこよかった~。だってプロだもん。ドキドキしました。

翌日JAEのお二人が活躍してる姿を生で見るチャンスもあって、残念ながら詳しく書けないんですが「やっぱプロすげー」って、もうとにかくアドレナリン出まくりの週末。
私もアクションもうちょっとちゃんとやればよかった・・・


日曜の夜はアネット精算会があって3週間ぶりにみんなの顔が見られたし、よい週末でした~。

Happy Birthday♪

2007年08月24日 | 日記
本日で29歳になりました!

今年はまわりの人たちに自分がどれだけ支えられてるか痛感する機会が多くあって、心の底から「みんながいるから、だから私は今生きているんだなぁ。」って思いました。
なので、いつも心配してくれたり、応援してくれたり、私に迷惑かけられながらもつきあってくれてる友達みんなにここで感謝したいですいつもいつもありがとね。おかげでまたステキな一年が過ごせました。



写真は銀座の矢場とんの椅子。昨日つーみちゃんがお祝いでごちそうしてくれましたありがと~。
プレゼントにDJ OZMA変身セットもらいました。

お岩さんはお皿を数えない

2007年08月22日 | 芝居
ジョウ兄の出ているお芝居、阿佐ヶ谷南南京小僧「何んにも伊右衛ん門~納涼!南京版四谷怪談~」を見てきました。怪談ってからには、ひゅ~どろどろどろ系だと思ってたら、モスラとかでてきた

終演後には出演者の皆さんの飲みに混ぜてもらいました。
「四谷怪談って知ってる?」
って聞かれて、
「お岩さんが井戸で『一枚、二枚・・・』って・・・」
「それは『番町皿屋敷』。」
「・・・」
別の話なんだ。知らなかった~。しかも数えてる人、お岩さんじゃなくお菊さんらしい。
「いや~、混同してる人多いんだよー。」
ってあくまで優しいジョウ兄。

お芝居も飲みも楽しい時間でした

朝食会@御茶ノ水

2007年08月20日 | 日記
二度目の参加の朝食会。
残念ながら今日はよすけくんも北浦くんも参加できずだったので、イドくんと二人でした。

京都に行ってる間にmixiでなつかしい中学の友達と高校の友達からメッセージ来てて、いろんな人とまたつながることができそう
mixiすごいわぁ。

イドくんにしても高校時代はほとんど接点なかったんだけど、卒業してこれだけ年数がたって改めて話してみると自分とは違った側面の高校生活の話が聞けたりしておもしろいし、中学の友達とも再会できればそれこそ全く違う道を歩んできたみんなの話が聞けるんだろうなぁ・・・

うむむん。楽しみ

京都の旅③

2007年08月17日 | 日記
最終日。
偶然にも京都駅のレンタサイクル屋さんで知り合いが働いているので、ちょっとだけ顔を見て自転車を借りる→五重塔がみどころの東寺→通天橋がキレイに見えるスポットを通って光明院へ→縁切りと縁結びの神社、安井金比羅宮→祇園でランチ→鴨川沿いのサイクリングロードをサイクリングやっほーいやっほーい→京都御所見学→兵庫の実家に帰ってた友達と合流→京都に来てからはまった生麩の田楽や湯葉を堪能→ギオンコーナーって伝統芸能をいいトコどりして見せてくれるところで雅楽とか狂言とか京舞とか見る→京都の女優さん、ミチさんと短い時間だけど再会を果たして帰路につく


トップの写真は光明院のお庭。日本人ってセンスあるなぁ・・・って今回の旅を通して何度も思いました。すごく繊細だけど、大胆。




レンタサイクルしてしゅっぱ~つ!あ、別に浅草サンバカーニバルに行くわけじゃないよ。


安井金比羅宮で。この穴を通ると悪縁が切れ、反対側から戻ってくると良縁に恵まれるんだとか。で、くぐってます。せ、せまいぃぃ~。


京都のおそうざい=おばんざいのランチ。向かいには舞妓さんの三味線の稽古場があって浴衣姿の舞妓さんの姿も。


ギオンコーナーで一番感激したのが文楽。初めて見たけど、こんなに人形が生々しく動くものなんだって驚きでした。

京都の繁華街で着物着てギターの弾き語りをしてるミチさんの姿を一目見たいと思ってたけど願いが叶いました。
ってか、その格好でギターかついで自転車乗ってきてるってすごすぎるよ。

京都の旅②

2007年08月16日 | 日記
二日目。
レンタル着物をして祇園を散策→丸窓と角窓が切り取るお庭がきれいな源光庵→芸能神社で有名な車折(くるまざき)神社→鈴虫が7000匹もいる鈴虫寺→嵐山の渡月橋→レトロな路面電車に乗って着物を返却→宿に戻って大文字の送り火を見る

トップの写真は源光庵。ヤンキー座りをしたままやんちゃそうなジャージのお兄ちゃんがいたく心打たれた様子で見入ってるのが印象的でした

レンタル着物は京都で着物なんてそうとう暑いだろう・・・って思ってたんだけど、これが意外にも夏用の着物(絽-ろ-ってやつ)ものすごく風通しがよかったしかも、着付けが上手くて全然苦しくないのに一日着てても着崩れしない!ヘアーセットまでやってくれるし、おばちゃんたちが芸人さんみたいにおもしろいし、京都に行く方は絶対オススメ
レンタル着物ほっこり http://www.k-hokkori.com/
脱がす時に、「あ~れ~~」って悪代官ごっこしてくれます。


私が行きたい、行きたいって騒いでた町家を使った甘味処「ぎをん 小森」。抹茶パフェ美味でした。


芸能の神様がいる車折神社


大文字の送り火は「どこから見ようか~」って言ってたんだけど、宿の屋上からしっかり見えることが判明。他に人もいないし特等席

火がついてから消えるまで約30分。
神聖な気持ちになりました・・・

京都の旅①

2007年08月15日 | 日記
行ってきました、京都♪

京都は何度か行ったことあったけど、今回は初めて行くどちらかと言うとマイナーなお寺ばっかりで、メインの大文字の送り火も思わぬ場所から見えて、まさに穴場スポットの旅でした。

一日目は、
鞍馬山でハイキング→貴船まで山を降りて川床でランチ→借景庭園がみどころの円通寺へ。

トップの写真は山ひとつ超えるハイキングのスタート地点。ケーブルカーはあえて使わずに頂上の鞍馬寺を目指す。


途中木の根がぼこぼこと地面に出てるところが。牛若丸がここで修行したらしいよ。


私も負けじと走る。


鞍馬寺をあとにして貴船へ。貴船は川床で有名。


川の音をすぐ下に聞きながら、足をちゃぷちゃぷしてみたりしながら、川床料理を堪能極楽~
生ゆば超おいしかった。


借景庭園ってのは、景色を借りた、つまり自然にある景色を庭の一部として取り入れてるってことなんだそうです。円通寺のお庭は比叡山を借景していて、広い枯山水を見ながらぼーーーっとできる場所でした。

今日はペルセウス座流星群が見られるらしいよ

2007年08月12日 | 日記
今日は昼すぎにたかよしさんからのお誘いで新宿にてフリーDVDマガジン「コードネオ」の撮影にハイラックで共演したユカリちゃんと共に参加。私達が出るのは“おつかれンダー”って女の子が日替わりで「今日もお疲れ様」って言うコーナー(笑)

私達が出演するのは9月頃の予定。ビレバンとかに置いてあるらしいのでよろしければ~。


その後、新宿スペースゼロで開催してた「レインボー・アーツ」の展覧会へ
世界さんの写真の展示を見に行ったんだけど、一歩足を踏み入れてまず目を奪われ心を奪われたのがコレ



わぉ。ドラァグのお姉さまがオブジェみたいになってるわぁ。
会場でリリーさんやはおまるさんとも合流して、世界さんのステキな廃墟写真を見てる間にお色直しがあって。



「ヅラくっせー」って言ってました。お姉さん。

街の灯りがとてもきれいね

2007年08月11日 | 日記
横浜。
行って来ました。

横濱・リーディング・コレクション「岸田國士を読む!」の朗読公演。
わわわわわ。
朗読っておもしろいわ~
ってより前にも朗読公演って見たことあったけど、たぶん岸田國士作品が朗読にすごーく向いてるってのと、こんな風におもしろく作ることもできるんだなぁってのと。


2本立てで、最初の作品はチャリT企画による 『動員挿話』。なんでもない会話でなりたってる岸田作品だからこそ聞いてる人に想像の余地をいっぱい残してあげてシンプルに読むスタイル。

2本目は shelfの『顔』。一人の人が動くとそれに影響されて他の人が動く、空間人間配置ゲームみたいな、イスとりゲームみたいな、でもイス取り合ってるわけでもないから空気イスとりゲームみたいな、あ、でも空気イスってうんちんぐスタイルのことだから違うじゃん、みたいな。

・・・ま、そんな身体表現だったり、一役を一人が読むんじゃなくて人格乗り移ってったり、話の筋と関係あるようなないような動きが同時進行してたり、あーゆーのは個人的にすごい好き。

それで思い出したけど、シルクドソレイユの「キダム」を見た時、何が印象に残ったって、オリンピック選手レベルやそれ以上の技の持ち主達がすごいパフォーマンスをしてる上空、ビッグトップの屋根近くをワイヤーで吊られた男の人がゆっくりゆっくり何かアピールをするでもなく新聞を読みながら歩いて横切ってくの。え?なんで?なんで今そこ歩いてるの?それ、ほとんどのお客さん気づいてないよ?


みたいのが好き。
朗読としては1本目の方が楽しめるんだけど。


写真は一緒に横浜デートしてくれたにこちゃん。
自然食ブッフェでおなかぽんぽこりん。

あっという間にT.G.I.F.

2007年08月10日 | 日記
Thank God It's Fridayってフレーズが全くピンとこない感じによく遊んだ一週間。

今年は思う存分芝居をやる!って決意通り、12月のマシンガン、3月の妄想旅団、5月のハイラック、6月のマシンガン、そして8月のアネットって立て続けて出演。考えてみれば今年に入ってから稽古がない週って初めてで、遊ぶぞ遊ぶぞーなわけです。

そんな公演後をふりかえり。



げつようび
朝まで打ち上げ。2時間くらい仮眠をとって学校へ。

授業後6月のマシンガンで共演したごうちゃんとたかちゃんが出てるトリコ劇場を見に高円寺へ。広島に原爆が落ちる直前の人々の日常のお話。折りしも月曜は8月6日。広島に原爆が投下された日。

前の日に打ち上げの最中、広島の人は今でも原爆の傷を負って生きてるって話を広島出身の三浦さんがしてたこともあり、そして日曜の公演直後、ジョウ兄(大石丈太郎さん)と共になんと私は隅田川で水死体を見るってショッキングな出来事があったこともあって、明日自分が生きてないかもしれないなんて思いもせずに生活してるってことについて呆然と考えてしまった。

ジョウ兄もトリコを見に来てて、受付には数時間前まで一緒に仮眠をとってた制作の池田さんもいて、眠気も手伝って一瞬ここはどこだったっけ?、ってなってた。そんな混乱した頭のまま、やはり芝居を見に来てたキャプテンとシゲルと一緒に飲みに。


かようび
アネットで共演したけっこりーぬことkekkoちゃんと家が近いので学校後にお茶しようって言ってて、夜は9月に旅行行く友達と旅行計画を立てようって約束してたんだけど、結局みんなまとめて会っちゃおうよ、みたいな流れになって初めましての2人を引き合わせてタイ料理屋さんへ。

旅行計画は友達の「やっぱり南米行きたいんだよね。」の一言で終了。あとは公演を見に来てくれてた友達からけっこりーぬと私への質問タイムだったり、2人とも旅行大好き、アウトドア大好きで趣味が合うから初めてとは思えない感じで話盛り上がってた。

てなわけで、私、南米行きます。たぶん。


すいようび
レディースデーなので映画を見に行く。


もくようび
テニスの後、錦糸町に戻ってクラスメイトと飲み。今までクラスの飲み会にもほとんど参加できなかったからようやくこれから参加できるアメリカ人講師のD氏とか国際会計講師のT氏とか、授業を離れたらまぁひどい。いや、いい意味でね。


きんようび
よすけくんの出てる温泉きのこ「きのこに毛が生えたっていいじゃない」@下北沢駅前劇場を見に。よすけくんの舞台を久しぶりに見て元気もらった



いやー、長すぎて自分でも読み返したくもない長さでごめんなさい。
そんなこんなで明日から学校はお盆休み~。
まだまだ遊ぶよ~

テニスは貴族のスポーツです

2007年08月09日 | 日記
                 


今日はテニスをした。しかも広尾で。
ちょっとセレブな感じじゃなーい?
でもコートは一時間400円。安っ!

広尾なんて縁がなくて初めて行ったんじゃないかと思うけど、なんか駅とかいいにおいするの。駅がじゃなく、駅を歩いてるお姉さんのにおいとかだろうけど。

たっぷり汗をかいた後のビールはうまいっ





その頃ララママはボストンで風を感じていた様子

楽屋写真大公開~

2007年08月08日 | 芝居

タカウジ&ララーン

今回のあらすじは、田舎で育った少女たちが村おこしのためロックバンドを形成し・・・
みたいな写真になってますが、違います。ハムレットです。



ジュンコ・コシノ&ニプレス聖楽隊

衣装写真。ハムレットの家系はモノトーン、オフィーリア家系はブルーの衣装でした。