ゆっこのタカラモノ日記。大好きに囲まれて♪

アラフィフ主婦のとりとめのない日常を綴ります

立春は京都へお使いです

2025-02-04 09:30:00 | 旅行
毎年の節分のあたり、、二月三日は京都へお使いが決まっています。


朝早く起きて、子どものお弁当も作らなくてもういいし🙌いつも朝はのんびり、、

なので、今日は朝寝坊しないか心配で、
夜中に三度も目が覚めました💦


ちょっと遠出する時に限って、JRのダイヤは乱れます😮‍💨

今日も然りで、20分ほどホームで待ち、来た電車に乗ったので、
結局何分発の電車だったのか分からないです、、

全く来なくて、他の私鉄に乗り換える、、という非常事態よりは全然マシですね❣️

京都駅到着🚄

近鉄のキティちゃん電車 可愛い💕

JRの京都電車 渋いですね🍁

今朝の京都駅の人混みは平日ということもあり、心配したほどの激混み😨というほどではありませんでした😮‍💨

円安になってますます大人気の京都。
さらに春節祭と重なっています。

タクシー不足で大変💦とも聞いています

昨年の節分は京都駅からのバスも大行列で困ったので、
今年はローカル線で京都駅から離れてからバスに乗る作戦です🚃


木質感が京都っぽい二条駅



バス停も全然混んでいません👍

作戦成功🙆‍♀️


今日のお使いは、
真言宗のお寺、福勝寺(通称ひょうたん寺)にお参りして、「宝珠尊融通御守」を授けていただくというものです


毎年二月三日のみ開門し、ひょうたん御守りがいただけるのはこの日だけです。

実家や父方の親戚が長く信仰しているようです。

今年お返しする昨年のひょうたんのお守りです

母やオバ上方、さらに直接わたしが存じ上げないそのご友人達がだんだんと高齢になり、

寒い寒い冬の京都にはもう行けない、、❄️⛄️

「ゆっこちゃん、私たちの代わりに行ってくれない😁?」とお役を仰せつかってお参りしている次第です💁🏻‍♀️


責任重大❗️
毎年二月三日は必ず予定を空けています😤

最近では娘たちが「京都ワンデートリップ」の位置付けで、一緒についてきてくれるようになりました😊


何せ年に一度のご開門。
今年も多くの参拝者で賑わっています


ひょうたんのお守りは基本的には予約制で
予め準備されています


今年のお守り、合計五軒分いただきました✨

初めのころは一人で、しかも年々頼まれるのが増えてくるよ、、と正直ちょっと面倒でした😅

でも最近では、毎年変わらずお参りできるのは健康ってことだし、おかげさまなことなんじゃないか、、🤲

さらに最近は娘たちと堂々と京都ワンデートリップとして楽しめる😆という
お楽しみの日になっています🥰


お参りのあとはお楽しみのランチです。

最悪、タクシーを拾えなくてもと、
お寺から移動が簡単で、歩ける範囲で探したお店でランチです。


やっぱりちょっとだけ飲みたい🍶と、
獺祭半合を娘とちょびっと🥰




京都らしさと新春のおめでたいしつらえの玄関


御所近くだったので、食後は行ってみたかったこちらのお店に💁🏻‍♀️

お店のホームページで「待ち情報」が見れるので便利です。
今日は0人だし行ってみよう❣️

虎屋菓寮 京都一条店です

ランチした和食のお店の方によると、

とらやの元々の本店は東京でなくこちらなんです❗️と、、

さすが京都の方✨
プライドをお持ちです❣️
天皇陛下はちょっと東京に行かれているだけ、とおっしゃる方もいるそうですね☺️

お腹はいっぱいですが、とらやは別腹🥰



おぜんざいと玉露のセットを🍵


あー、さすがとらや。美味しい🥰


二月の平日、、落ち着いた店内です。


店内のしつらえがどれもステキ💓

お手洗いへの通路スペース
行く先がお手洗いには思えません😮‍💨
住みたいくらいの個室が並んでいます。
一応確認しておくと、お手洗いです😁

素敵な空間で、良い気がもらえました🥰


京都駅ではお土産ショッピングです。
自分たちに、息子夫婦に、お婿さんに、、
これ好きかな?と顔を思い浮かべ、
重さを確認しながら買いました☺️


「おたべ」の小さい版「こたべ」💕
可愛すぎる、、😍


そして旧暦ではありますが新年の目標を決めました🤩
(普通のお正月は、忙しくて「今年の目標」を立てるのを忘れていました💦)

ズバリ 早起きする です

いい年したオトナがごめんなさい🙇‍♀️
最近、朝が弱くて、一日が短く感じていたんです。

ブログをフォローしている方が普通に早起きなさっているのを知り、刺激されました❣️

世の中的には全然早くないでしょうが
毎朝7時15分には起きれるよう頑張りますっ💪
(7時と言わないところがちょっと弱気)



節分の日曜日

2025-02-03 09:30:00 | 日記
節分の朝です👹

昨日JAで買ってきたあんもち、、
こしあん三つ入りと粒あん三つ入り、、

昨夜寝る前から
「明日の朝、、香川のお雑煮みたいな白味噌仕立てのお雑煮で食べよう❣️」と心に決めていました🤭


「こしこし」(こし餡二つ)の娘と、
「こし粒」(こし餡と粒あん一つずつ)の娘と、
「白一つ」(あんこは苦手)の娘と。

前日の新年会で二日酔いという夫にも聞きましたが、やはり要らないそうです😎


わたしは残った「つぶつぶ」😆
いいよ、どっちも好きだから🥰

始めてあんこのお餅を白味噌仕立てにしましたが、皆んな「美味しい!」って喜んでいました👍


階段の踊り場に置いているパキラです。
こんなに可愛い赤ちゃん新芽が🌱😍


三年前から入院している義母の家から、
今にも枯れそうにシュンと縮みかけていたのを持ち帰り
ここまで元気に大きくなりました🙌

我が家の日当たり一等地に置いています💕

一度植え替えたのですが、もしかしてまた根がパンパンかも💦
もう一度植え替えた方がよいのかな??


今日は双子犬のシャンプーの日です。
月一のトリミングの時と、二週間めにもう一度、シャンプーしています。

まずはポーちゃん🐶から。

ポーちゃんが連れて行かれてシャンプーされているのを想像しているのか、
メーちゃんが、あー、イヤだなぁ🎀と
ドキドキ💦


毎度毎度ショック状態のポーちゃん🐶
怖かったわ、、ブルブル


お手々揃えて、もうやめてね。


ママ、メーちゃんもシャンプーきらい🐏

さ!いくよ🛀

降参🏳️してるからやめてください🐏🫸


メーちゃん、シャンプーはやめておきます🐏


ママー🥹メーちゃんきれいなんだけど🥹🐏

足、黒いよ😅
頑張って行ってらっしゃい🫸


ママー🐾
ヘルプミー🐏


ふー終わった🐏


ブルブルブルっ!

ふたりとも頑張ったから
ご褒美のオヤツね。

お手っ❣️

ふたり一緒に、ハイッ❗️
上手ね❣️

頑張ったあとのオヤツは格別だぜー🐶

今日はシャンプーしたから、もうちゅかれたよ🐶


三女は末っ子らしく、、かはよく分からないですが、のーんびりしています。

そんな三女ですが、小学生の頃からお習字のお稽古だけはやめると言わずに、ずっと通っています。

お教室は以前の住まいの近くなので、
「行きは送って🚗帰りは電車で帰るから」と、毎回行きだけ車で送ります。


車では、今日もカティンのピアノを聞いていたところ、、

「何やこれ?クリニックの受付で聞くウタやん」と😯

え?と、一瞬言葉を飲みましたが、
よく聞くと確かにクリニックの待合室でかかってそう、、😅

Z世代の三女はいつも絶妙な表現で言い当てます😅
(先日の「お母さん、つんくにそっくり」然り🤣)

ウタじゃなくてピアノなんだけどね😝


夜は節分らしく巻き寿司にしようと思っていましたが、二日酔いの夫がお蕎麦がいい、と。

ちょうどBSで6時から見ていた「べらぼう」で、横浜流星さんが美味しそうにお蕎麦をすするシーンを見て、私も完全にお蕎麦の口になりました😍

出石そばのお店で天丼と皿そばセットを。

朝のお雑煮から夜の天丼セットまで、、
栄養的にはどうかとは思いますが、
いいのいいの💕
お休みの夜、楽させてもらいました😆




実家母のことと、幼稚園ママ友と新年会でガス抜き

2025-02-02 09:30:00 | 日記
今朝は母のマンションの排水管清掃なので指定時間に合わせて来ました。

母は昭和20年生まれの今年80歳!

毎月10日間ほどは東京の妹の住まいに行き、お手伝いしたりちょっと東京を楽しんだりするまだまだ元気な80です



甥の受験期間は特に(妹を)サポートしてあげないと!💨と気合を入れて、今月はいつもより長めに行っているので、
今回はわたしが代わりに在宅しに行きました。

肝心の妹は、息子の本命校の前日にまさかの牡蠣に当たったらしく😳

恐らくお昼に自分だけが食べたのでしょう、、
子どもたちは無事のようで何よりです👍

受験生の甥にはパパが代わりに同行することになったそうです😮‍💨

それにしてもなぜそんな大切な日の前日に牡蠣を食べる、、😅



母は父が亡くなってから、わたしの近くに住みたいと引っ越してきました。

そのマンションで、祖母まみちゃんが愛用していた家具を今では母が愛用しています。

若い頃は「この家具何がいいんだろう?」と密かに思っていましたが、年を重ねると
「いずれはわたしがもらってもいいかな」と思えて、不思議なものですね☺️


昔は母も庭でバラを育てたりしていましたが、
「植物のお世話はもうしたくない!🙅‍♀️」と観葉植物でさえやめていたのに、、

やっぱりお世話がそれほど要らなさそうな多肉植物は置いているようです🤣


我が家の朝の中庭です


昨年のブリコラージュのレッスンで作ったクリスマスリースがまだまだ素敵で片付けられません💦


クリスマスというか、冬の光景としてもうしばらく置いておいてもいいかな??



昨晩は長男の幼稚園時代からのママ友二人と新年会でした

子どもの幼稚園時代から今もご縁が続いている友人って、
お互いの家に行ったり来たり、預けあいっこしたりしたので
家族のことなどかなりのプライベート部分もさらけだしあっている仲です


遠慮なく、まさに忌憚のない思いを吐き合います😆

SNSについても論戦交わしました👍

誰もが100点満点の幸せな毎日のわけでなく、色んなことがあっての人生。

わたし自身も今まで、そして今も大変なこと、しんどいこと、つらいこと、心配なことなどなどたくさんあります。


でもこの先の人生、そんなに膨大な時間が残されているわけではなく

イヤなこと、心が挫けるようなことに対峙して、頑張って乗り越えるっ😤‼️

、、というよりも、イヤなことしんどいことはもう経験したくないし、むしろ避けられるなら避けたい、、🥹


そして程度の大小はあれども当たり前に悲喜交々が混ざる毎日、、

一見しあわせでも何でもない日常から、
探せば見つかる小さなしあわせに気づきたい💕と思い、このブログを始めました。


そりゃあ腹が立ったり落ち込んだり、不満に思ったりすることも多々ありますが、

そちらに焦点を合わせるのでなく、
しあわせなこと、嬉しいこと、楽しく感じることに焦点を当てたいと思っています🥰


あちこち痛いといいながらも、
日本に生まれて、生きていられるだけでも、
実はとてもラッキーでしあわせなことですよね🥰

長々と自分の思いをお伝えしてしまいましたが、
「この人しあわせそうな投稿してるけど、色んなことあるんだろうな」と思って、

よければこの先もご覧いただけたら嬉しいな、、☺️

と、配管清掃をしてくださる方を待ちながらつらつらと書かせていただきました☺️

幼稚園ママ友たちとは、こんな関係ほんと大切だね!と再確認して、次回の飲み会を楽しみにお別れしました👋


予約注文したバラをすっかり忘れていました

2025-02-01 09:30:00 | 日記
おはよー!

だいたいこんな雰囲気で待っていてくれています☺️

Amazonはずっと「置き配」設定ですが、クロネコヤマトもようやく置き配をデフォルト設定にできました🙌

配達の方、間違えてピンポンされたあとに置き配に気づいたのか、ピンポンダッシュ状態でした🤣

お知らせメール写真で確認しました👍

何が届いたかというと、、

バラの苗でした🌹

一つずつが手提げビニールに入っているので、出しやすい❣️


数日前に「入荷したのでお届けします」メールがきて気づきました、、

すっかり忘れていましたが、どうも昨年のうちに予約していたようです🥹

「バラの鉢は三個まで」という園芸系YouTuberカーメン君のアドバイスを遥かに超えて、これで合計6鉢に💦

この6鉢を心を込めてお世話しましょう!💪

予約注文したときは、もちろん「初心者向け」「鉢植えOK」フィルターで探したはずです。

どうもピンクとかそういう華やかなバラがほしかったようですね!☺️

プラムパーフェクト

苗をいただいた苗木部さんの商品ページよりお借りしたお花の映像です
なんて華やか、、😍

ボスコベル

同じく苗木部さんの商品ページよりお借りしました。

なんてきれい😍


説明書によるとこのままでもよいとありましたし、ボスコベルはしっかりした鉢に入っていたのでバークチップだけ載せました


問題はこちらのプラムパーフェクトです

ほんとにこのままでいいんだろうか?と初心者は迷いました。柔らかい簡易なポットです。
冬の間に固い鉢に植えておく方がきっといいよね!
ちょうどこの鉢が空いているし👍


あれ?ちょっと小さい?💦


早速買いに行きましょう!
ボスコベルくらいの大きさがいいよね、と手尺で測り早速でかけました🚗

ガーデニングに関しては身軽に動けます💨💃


売り場のお花、、可愛い💕
お花はまた今度ね!👋

一軒目は、思っていたスリット鉢がありません。残念🥹


ネットで調べたところ、あっちのホームセンターならありそう💨🚗


こちらも可愛い💕

もちろんお花はまた今度ね!👋


曲がったレンガってこういう風に使うんだ!🧐

一応レンガ売り場をチェック!

持ったところ、すごく重たいです💦

こういうのは協力的なご主人や息子さんとかがいる方向きね🥹

うちの夫は何と言っても

「一番興味がない分野やからムリやなー🙅🏻」と言って一緒に来ることさえ拒否するか、

「オレ(様)にこんな重たいの持たせるんか?!」とでも言いそうな「オレ様系非協力的夫」😎

息子は夫よりはまだ手伝ってくれる可能性はありますが
それほど近所に住んでいるわけでもなく、何となく頼みづらい😣

というわけで、何とか自分でしようとしてどこか身体を痛めたりしがちです😳


ありました!

そうそう、このタイプがほしかったんです☺️

こっちだとやっぱりきつかったね💦
双子犬たちなら「キチュイ!」と言ってそう。

立派な根の間にもちゃんと土が入るようにトントンとしながら植え付けました

はい完成!

冬の間、日陰になっていたこのスペースも
太陽が高くなってきてすっかり陽が差すようになってきました🙌

カーメン君が「よい春を迎えるには、冬の準備が7割しめる」と言っていましたが、
わたし、ちゃんとできてるのかな??🧐




おかえりなさい!

2025-01-31 09:30:00 | 日記
今日はアメリカから帰国したお友達S子さんが遊びにきてくれます🇺🇸

5年以上前でしょうか??

その頃通っていたまつげパーマのお店のインスタでS子さんを知り、紹介してもらったのがご縁の始まり。
今ではS子さんの(目上の方に失礼ながら)可愛らしいお母様もご一緒におしゃべりする仲です🥰

ご主人のアメリカ駐在にご家族で付いて行かれて、昨年末に帰国されました✈️

一番上のお嬢ちゃんがうちの末娘と同い年。
わたしより一世代下ですが、
お仕事にご家族のことに、パワフルに頑張っておられて、いつも感心しています☺️


久しぶりのお客さまなので、いつもよりちょっと早起きしてお家を整えましょ✨

ソファのカバーを変えます。

娘たちが小さいとき使っていたローラアシュレイのベッドカバーが、今はソファカバーで大活躍です👍
双子犬たちがソファをベッドにしようと、ワンプロのリングにしようと気になりません❣️

時々上がる私の断捨離熱を生き抜きました🌟

処分せずに置いておいてよかった🥰



ブラマンジェのリハーサル❣️と、朝イチにお試しで食べてみました

イチゴの賽の目切り🍓の上に、自家製柚子マーマレード🍊、ミント🌿を載せてみました

シロップはどうしようかな、作ろうかなと思い巡らしていたとき閃きました💡



炭酸で割って飲むカルディのエルダーフラワーシロップです🍹
甘酸っぱさがドンピシャで、自分の閃きにまた自画自賛🤭


いま現在、我が家で唯一収穫できる「作物」🤣、、ミントとイタリアンパセリです

冬の間、ちょっとイタリアンパセリが優勢ですが🙌使っても使っても次々に生えてくるし、欠かせません✌🏻

お昼は、わたしが作ればよいのですが、横着して買ってきてもらいました🥹

アメリカ生活のこと、お互いの近況、家族の話し、、

なるほど、なるほど、、とお話は尽きません😆


双子犬にも今日は特別にオヤツあげましょ🥰
メーちゃん、イチゴ大好き🍓🎀


ポーも好きです🍓🐶


デザートは昨晩作って、朝リハーサルしたブラマンジェです。
S子さんが上手に撮ってくれました✨

ちょっとシロップかけ過ぎたうえに、
あー💦柚子マーマレード載せるの忘れた💦
あの甘酸っぱさが隠し味なのに🥲

実力を発揮しきれず残念😞


こちらはメーちゃんお気に入りの鯛焼きくんです

いつもこうやって投げてほしい人の側に持ってきて、「投げてー」とチラッと見ながらおねだりします


ポーイ🎣と投げると、テテテテテと取りに行って、また持ってきて、またポイと投げて🎣、、を繰り返す遊びが大好きです🥰