so far, not so bad

"unselfconsciousness"

なんにもない

2018-05-31 22:22:51 | サッカー
まったくもって、なんにもなくなってしまった。

今日のサッカー日本代表の発表を聞いて、そう思った。

代表候補のメンバーを見た時には、勝てそうな気も、飛び道具(もしくはラッキーボーイ)で何かが起こりそうな気配も薄れた。
さらに、昨日の急造スリーバックで「勝ちにこだわる」のは有り得ない、と思っていたら案の定あっさり負けた(しかも嫌いな槙野がPKあげてたし)。

そして今日。代表メンバー発表。井手口も、ジャガーも外した。
三竿に至っては、候補としてまともに扱ったのか?という感じ。

何よりも、
このメンバーで、一体どういう試合をするつもりなのだろうか。

この選手選考においては、
ポリバレントとは、色々な組み合わせがあって初めて成立する言葉で、
一人の選手がどこのポジションをやった事があるかという経験を指す言葉では無い。
それを考えた時に、どういう動きをもってどう攻め、どう守る事で、相手より優位に立とうと思っているのか、それがさっぱり見えてこない。

青山がいない中ジャガーへのパスの供給源が少なくなったのは分かる。
でも柴崎も大島もいるじゃん。
長谷部がケガもしくは調子が出なかったら誰がそのポジションに入るの?
いないと4バックにするの?
本田を前のサイドで使うのは、早さや上手さで勝負ではなくキープして起点にするという事だよね。
ではその時の周りの動きは?そもそも昨日そんなシーンすら出てこなかったけど。
香川をトップではなく真ん中で使うという事は、周りとの連携が不可欠だよね。
では誰とどういう崩しを想定している?大迫が最前列で体をはった時に、セカンドボールを拾えるの?
なぜ3バックにした?
ディフェンス時は5バック*気味*と色んなメディアで言っていたが、気味じゃなく両サイド下がってるじゃん。ボールサイドに圧縮するんじゃないの?そして、両方下がって、その後どう攻めるんだっけ?サイドの選手は延々上下し続ける想定?ワンツーで軽く「く」の字に入られてたけど、そもそも長谷部はそこを止めるためにいるんじゃないの?
攻撃時になぜポンポンクロスを上げた?大迫ってガーナに競り勝つほどでかかったっけ?
それ以上に競り勝てる選手が詰めてたっけ?セカンドボールを拾うポジショニングが出来てたっけ?

などなどなどなど、個人的には、昨日の試合は疑問符だらけで、今日の発表はそれに輪をかけて疑問符がついたものだった。


4年に一度のわくわくが、今回は無いのか、と思うとちょっと寂しい。
まあ冷静に見られるのはいいのかも。
なんて思うくらいだなぁ…。

最新の画像もっと見る