IN MY LIFE

何でもない日常を思ったままに綴ります

清里 ~lanikaiが撮る画 トイデジ~ *2*

2011年09月04日 15時42分17秒 | トイデジの頁




まだ少し
ピンボケ~がありました




長閑なかんじの駅舎





夏雲モクモク~





ちょっと歪んで撮れてる電車
それもいい感じ





駅舎を出ると出迎えてくれるウッシー
側はビニール袋で
だぶん中は藁っぽい
ゆるキャラっぽいところが
かわいいー





Pandaと同じ構図でパシャリ





デジイチとは違って
ほんわか~な写りが好きだなぁ






思わずPandaと乗って
ゆらゆら~してしまった
が・・・・
乗った後近くの看板に
定員子供3人って
壊れなくてよかったぁ





ベンチに残されたミニカー
夏のわすれものカナ・・・





キープ農園の
お店で見つけた牛乳瓶




もう作らないのかある分で終わりなのか
終了の文字で
2瓶買っちゃいました
もちろん可愛いからだけどね




Pocket Digital Camera SQ30m







ファインダーのないトイデジ
今回見たくピンボケだったり
何が撮れてるかわからなかったり
(シャッターが切れてると思って
カメラを動かしたら違う所が写ってた~)
どんな構図か見るまで
わからなかったり
それが楽しみなトイデジ





益々愛おしくなってきた~





そんなトイデジ“みどりちゃん”に
新たな仲間が増えます
新人が来たら
紹介しますね~





清里 ~lanikaiが撮る画 トイデジ~ *1*

2011年09月03日 15時00分50秒 | トイデジの頁




Pandaと写真対決だぁー
って意気込んでいたlanikaiですが
やっぱり私は抜けてるんだ・・・
と再認識しちゃった




標準撮影とマクロ撮影の
スイッチがトイデジ側面にあるんだけど
前回の撮影時に
マクロにしっぱなしで
今回しばらくは
ボケボケのトイデジ写真に
なってしまたの~




ボケデジ楽しんで下さいね~
テヘッ
私のボケさ加減もね~




*萌木の村*
森を散策





目の前を
一頭の白馬が駆けて行った




その先には
メリーゴーラウンドが




アンティーク調の色合いが
心をワクワクさせるぅ





おおー
heart発見





ここにも~


Pocket Digital Camera SQ30m






トイデジだから
このボケ感も
この雰囲気も
許せちゃうって
感じじゃない?
あははは





次はピンボケじゃないからね~











清里 ~Pandaが撮る画~ *2*

2011年09月02日 20時23分28秒 | おでかけの頁




今年こそは
向日葵畑の写真を撮りたい~
って願っていたけど
天候と日にちが合わず
流れてしまった・・・




その向日葵畑
まさか清里で出会うとは




私も撮ったけど
Panda目線でいきまっせ~



















どお?どお?
いいでしょーいいでしょー
向日葵の写真ー
真夏全開ー!
もう9月なんですけどね・・・





のアンテナに止まった
とんぼちゃん~
夏も終わりかな・・・






そうそう
清里あたりを走っていると
まるで北海道かと思う風景が
あったりするんだよね~




このあたりも北海道っぽかった
キープ農場




茶色の毛並みのジャージー牛たち




水を飲みに近くまで来てくれました




後ろ姿までパシャリ~
牛さん結構ゴツゴツしてますね~





この後のPandaの撮影はなくて
最後の高速道路での
富士山をパシャリ~



Nikon D500




どうでしたか~?
Pandaの写真
私の写真より良かった~
だよね





負けてはいられん
次回は
私の写真
勝負だわよ





トイデジで・・・・






訪問ありがとう
明日もみんなが
まんまる笑顔であるように






私も少し落ち着いてきたので
コメント欄開けますね~
来年までちょっと
慌ただしかったりする日々ですが
みなさんの所にも
行けるときは
お邪魔しますね~
ブログコメントのお返事は
ブログ内でお返事します~










清里 ~Pandaが撮る画~ *1*

2011年09月02日 19時24分16秒 | おでかけの頁




今週月曜日に行った清里
久しぶりに高速道路を運転
ETCを使うと安いんだね
って今更ですね・・・




今日はPanda目線での
写真アップです
どうかな~




甲府盆地




道の駅にいたカナヘビ君
ウゲッと思ったけど
案外かわいく撮れてるじゃん




お初の赤とんぼ




*萌木の村*
トラックに乗ってるオルゴール
迫力のある音で圧倒されちゃった




JRの最高地点を走り
最も標高の高い野辺山駅
運行本数が少ないのに
偶然にも電車に遭遇
Lucky





ゆったりとローカル線の旅もいいよね





野辺山駅前のSL












Nikon D5000




のどかな高原の雰囲気を楽しみ
大自然に染まった1日
気分爽快でしたー



Panda写真
もうちょっとあるよ~