===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

しっぱいはせいこうのもとっ

2010-03-07 | タム make
二日おきに窯焚きしてます。明日で4回目
本当は前回で焚きあがる予定だったのが、失敗しちゃいました
温度計が狂う感じがじわじわしていたんですけど
とうとうこの前一番大事なねらしの最中にとんでもない高温の温度表示に。
目で見た感じは温度低そうな火の色。こういう時に限って色見いれてない~
しかも唯一目で確認できる火前の器が見た事ない感じに煮えているっ(泣
一応予定時間焚き上げて、窯が冷めて開けて見ると見事に焼け前・・・orz

半べそ状態で粘土やさんに電話して、今日は定休日なのに見てもらいました~
せっかくのお休みなのにSさん本当にすみませんでした~~
でもしっかり調べてもらってよかった。Sさんとこにある温度計や熱電対と比較したら
室温でも20度以上おかしな表示したりするんだもの。

温度計を一台お借りしてきたので、明日高温での狂いを確認してみます。
今日は色見もゼーゲルコーンもちゃんといれたよぅぅ。。

気を取り直して窯だしして、詰めなおし
すると、chattaさんから頂いたガラスを載せたテストがうまくいってました!
何度かテストしてみていたんですが、煮えちゃってきれいに焼けなかったんです。
おお。これこそ七転び八起き~



しょうげきのじじつ?

2010-03-02 | マイペンライ easy
北海道の土を使って焼き物をつくりたい、と陶芸を志した時から思っていて
最初に試験場に入所したのも、原料の知識が得られればと考えてのことだったのですが
いまだに火ばかり(原料はよそから持ってきて、焼くばかりという意味)の現実。
土から作るというのは理想で、一人でできることは限られています。
(めっちゃ体力ないし、場所もない)
精製された原料ですらロッドが変れば出来上がりに影響するわけだし
産地ではないデメリットを真面目に考えつつあるこの頃です。

なんてことをつらつらとぼやいていたら、うちの者がふと近所の話をはじめました。
このへんには最近閉山した鉱山があって、その跡地に堆積した残さがあるんです。
レアメタルが産出していたそこの残さには、さまざまな金属が含まれているらしい・・・
「焼いたら面白そうだよねー」と、家族。
「ああ、あそこね、黄鉄鉱とかあるよね~」と私
「なぜわかる!!そこは立ち入り禁止のはず?」
「えっ・・・」
そうです。私は子供のころ、近所を探検しまくりだったのです
立ち入り禁止の所には多分入ってないと思うけど・・・。
なにせ小学生の時だからね。あれから早何十年~
二つ並んだ円形の池みたいなのや、茶色い石ころで埋め尽くされた谷
yahooの地図で見たら、確かに記憶のとおりでした。

結論
「お前が皮膚が弱いのはそのせいだ」
・・・なんてこと!!


ていうか、そんなにキケンだったら使えないでしょーっ

最近笑ったこと。

2010-03-01 | ナーラック cute


最近amazonのおすすめを見るのがプチブーム
これは、というのをyoutubeでどんどんチェックしています。
そのなかで一番笑えたのがこのPV。ドラムの人可愛すぎです
HEY アイラビュ フォレバモー♪