「世界は僕を救わない」 -穏やかな世界の祈りと願いー

人生は一度きりやり直せる人はいない。
PN真城灯火
闘病記&創作物関係置き場です。

水彩画教室&ボタニカルアートと写経。

2013年11月16日 00時51分09秒 | 水彩画&イラスト&切り絵
☆絵の事
今日は水彩画教室でした。
昨日の病院での検査からいまいち体調が悪くて、
休もうかと思っていましたが、
「雨だから車で迎えにいくわ」との優しいお言葉で行く事に^^;

天気が悪いのはさほど問題じゃなくて、体調もそれほど悪い訳じゃなくて、
でも、帰って来てから疲れが出たのか知らない間にうたたねしてしまいましたが、、。
行きたくなかったのは、先日、博物館で先生に会った時に
「デッサン(人物)が好き」だと言ってたから…。
デッサンって基礎なんだけど、その中でも人物は難しい。
人物デッサンをやるみたいで、、。
それで行きたくなかったんですよ~^^;

で、結局は何とかお隣の方をモデルにして描く。をやってきました。
思っていたよりは描けたと思いますが、、
「まんがっぽい」 ……ジブリっぽいんです;
描けたのか?美術とはいえないのかなぁ。悩みが増すかも、、。
頑張るしかないか。てか、描くしかない、
うぬぬ。。。;;
やっぱ人物は………。。。。



それと、
今日やっと「ボタニカルアート」の資料が届きました。
3480円の12回払い。
あもったより高いなぁ。
でも、これくらいでしょうね。
終わったら修了証書がもらえるらしい。
添削課題は10回分で材料は最初に送られてきて、
納得してから振り込みする。
って事で見て決めれる。
申し込みハガキ出してみるかな。

「書経」セットも届きました。
教典と移す用紙と筆ペン。
すぐにでも出来そうです。
ですが、自分で写したものであっても「お経」は「お経」
粗末に扱えないようで、書いた先を考えないといけないようです。
それで、写経の作法ってあるのかとネットで調べた所、、。
そうそう落書き程度では出来ないようですね。
それなりに、です。
まずは書く時間を決めてから、ゆっくりとやります。


しかし、自宅での通信講座は自分で管理しないと進みませんし、
やらないとやらないままで誰も何も言ってきません。
写経は講座じゃないので、気にならないけど、「植物画」は講座。
時間を効率よく使うしかないですね。


絵と言えば、ただの模写じゃなくて、
モデルイラストや写真を見て描くのを、自己流で始めました。
ペン画じゃなくて、鉛筆画です。
こっちの方が気楽でいい。
ま、そりゃそうだ。

「植物画」「写経」「水彩画」「(自己流)模写」
満足がいくのが出来たら、貼ろうかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿