5月28日、四季の旅の「新屋山神社・金櫻神社・武田神社の山梨県金運アップ」日帰りバスツアーに参加した。新尾山神社、武田神社は訪れたことがあるが、行ってみたいと思っていた金櫻神社が含まれていたので参加を決めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/e925141c67dad1c65b3358dbb6be55c3.jpg?1717319839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/dd348bd3507420e1244e6eef205d9b78.jpg?1717320124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/98deff5a3d97a18a1243c7f953afc66d.jpg?1717320158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/7f54793440badbc4b65f076bd618ee28.jpg?1717320208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/5556cd448e778c9446ae03b15ceb3170.jpg?1717320240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/242d43fa9d1387d92a49ebb057642263.jpg?1717320240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/a58496d588326a8691414cb1e8cce5a8.jpg?1717320241)
金櫻神社は昇仙峡を登って行ったところにある。昇仙峡には何度か訪れたことがあるが、この神社までたどり着くことがなかったのは、疲れて途中で引き返してしたのだろう。バスツアーのいいところは、駐車場まで連れていってくれること。標高850mにあるが、らくらく参拝ができた。が、長い歳月をかけて削り取られた昇仙峡の断崖や奇岩・奇石、絶景を見ることができず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/e925141c67dad1c65b3358dbb6be55c3.jpg?1717319839)
新尾山神社は日本三大金運神社と言われていて、船井総研の船井幸雄社長が「お金に困りたくなければ、この神社に行け!」と言ったことで有名になった神社です。
今回で三回目の参拝。人気の神社なのでいつもは行列ができるが、天気が悪かったせいか、参拝者が少なく、写真もしっかり撮ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/dd348bd3507420e1244e6eef205d9b78.jpg?1717320124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/98deff5a3d97a18a1243c7f953afc66d.jpg?1717320158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/7f54793440badbc4b65f076bd618ee28.jpg?1717320208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/5556cd448e778c9446ae03b15ceb3170.jpg?1717320240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/242d43fa9d1387d92a49ebb057642263.jpg?1717320240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/a58496d588326a8691414cb1e8cce5a8.jpg?1717320241)