goo blog サービス終了のお知らせ 

主将の日記

会社生活の中での気付き。仕事のすすめ方・考え方。経営戦略~愚痴まで。仲間へのメッセージも掲載!

シルクドゥソレイユ

2009年02月01日 20時45分39秒 | 関西人による東京旅行
シルクドゥソレイユ見てきました~。


いやー、エンターテナーやね。


サーカスに近いのかな?


でもその完成度はサーカスを大きく越えてた。


様々な『芸』があり、どれも単純に感動。

しかもひとりひとりがエンターテナー。


歌も演奏も、ちょっとした役のひともすべてのクオリティーが高かった。


言葉では表せないので、興味のあるひとは行ってみてー。

銚子港にきんめ鯛を食べにいきました

2009年01月12日 19時04分34秒 | 関西人による東京旅行
三連休の中日。

千葉県銚子市までドライブ。


銚子といえば『漁港』とか『とがった形(?)』くらいしかイメージがなかったんやけど。。。


東京から車で約二時間のドライブ。


鹿島まで出て、銚子に向かう道は、なーんもない平野。


しかし、銚子は小さな町で、観光客用のホテルもたくさんあった。

事前にあまり調べずにいった旅やけど、確認したら、やはり港だから、『しじみ』とか『きんめ鯛』が有名、また『落花生』とか『ぬれせんべえ』『醤油』も有名やねんてー。


と、前置きは長かったけど、銚子港にある『久六(きゅうろく)』という定食屋さんで、『きんめ鯛御膳』を食べました!
(づけがその店で有名らしい)

味は最高でした!


以前和歌山の漁港にある小さな居酒屋で食べたマグロもインパクトがあったけど同じくらい美味しかった。


家族経営かな?店員さんは非常に丁寧。

おそらく一組づつ料理を作るのか、かなり待つ時間が長いんやけど、店員さんの対応と、その味でまったく嫌な感じはしなかった。


づけ、刺身、フライ、みそ汁、刺身サラダ、ご飯。

きんめ鯛の素材の良さが、最高に活かされてました!

と、ドライブなので景色も少し、、、


銚子の海沿いは、『地球が丸く見える』がうりとのこと。

そして『地球が丸く見える丘』や『地球展望台』なるものまである。


確かに見渡すかぎり水平線!!

『丸い!!!』


いやー、写真ではそれは現せれないのが残念。


では、みなさんま時間があれば銚子に行ってみてください。

伊東温泉2

2008年12月29日 20時36分09秒 | 関西人による東京旅行
伊豆高原駅の手前。

伊東駅の伊東温泉。


駅周辺はそんなに栄えていない町並み。


今回の旅は、観光ではなく、『宿』でまったりがコンセプトなので、ちょいと奮発した宿に。

いわゆる高い宿って基準はなんやろうね。

ひとつは、料理!

わしらが泊まったのは、和の料亭料理。

量も質も満足でした。

あとは最近流行りの露天風呂付きの部屋。


そして癒しの空間かな???


もちろん接客サービスも。


そんなこんなでとにかくひたすら、のんびりしてきましたー。


来年もがんばるぞーー(^0^)/

栃木佐野らーめん、宇都宮餃子の旅

2008年11月25日 00時38分55秒 | 関西人による東京旅行
三連休最後の日は、栃木にグルメの旅。

グルメといっても、

『佐野らーめん』

と、

『宇都宮の餃子』


の日帰り小旅行。


まずは佐野らーめん。お恥ずかしいながら、はじめて佐野らーめんなるものを知りました。


雑誌でみて。

確かに佐野に着くと、らーめん屋さんが多いこと多いこと。


行ったのは『岡崎麺』というお店。麺を青竹で手打ちしてるとこがよくて、最初は『とかの』(一日八十食で行列ができるらしい)という店にいこーと思ったけど、残念ながら定休日。


県外ナンバーの車がたくさんとまっており、人気の高さを知りました。


麺がきしめんを薄くした感じで(喜多方らーめんほどではなく)、味はあっさり。

いまちまたで流行りのこってりや魚介系ではなく、シンプルな醤油。

そして最後に話し掛けてくれた店主の笑顔が優しくてさわやかでなんかうれしかった。

どんなに有名でも無愛想な人がおる店はわしは苦手やね。
(新婚旅行でいったフランスの三ツ星レストランもそうやったなー、まったく気取らない接客やった。)

ちなみに、自家製の皮から作った餃子もうまかった。

そして、宇都宮の餃子。


お腹がいっぱいの状態でしたが、友達にきいたおすすめの店、

『まさしのぎょうざ』にいきました。焼餃子、水餃子しかないこだわりの店。


評判通りうまかった。三人前をぺろっといただきました。



ちょっと書き疲れたのでこの辺で。


あっ、道の駅たぬま(日本の真ん中らしい)にていもフライ(佐野名物)を食べたり、


大谷資料館にもいったりしましたよー。



と、三連休遊びまくったので明日からまた闘いだな。


自分に負けないように。


謙虚~~~(^0^)/

千葉県手賀沼温泉にきてます

2008年11月24日 09時28分57秒 | 関西人による東京旅行
三連休二日目


千葉県我孫子市箕輪にある、手賀沼温泉に癒しを求めてきてます。


温泉っていっても、スーパー銭湯くらいの大きさ。


ネットで吟味して、東京かその近郊でいける比較的大きなスーパー銭湯を探した。


大江戸温泉物語(台場)

や、


湯巡り万華鏡(浦安)


も検討したけど、大きすぎて混んでるかなーと。
浦安のんは水着ゾーンとかあるらしく、そこまでは。。。。と。


で、ちょうど良い大きさかなーと、思い、手賀沼に決定。


ふつーのスーパー銭湯やったけど、07年に出来たばっかりらしく、中は綺麗でお風呂の種類も多く、入館料も安かった!


一時間のんびりと風呂にはいり、リラックスルームみたいなとこで、一眠り。


三連休二日目のテーマは、


のんびり 癒し


にぴったりな一日でした。

高尾山に紅葉を!

2008年11月23日 16時14分12秒 | 関西人による東京旅行
東京にも山がある!


と、噂を聞き、高尾山に。

江戸川区から高速を使い約二時間(渋滞無かったら一時間やね)

八王子市高尾山口駅からケーブルカーがあり、山頂に登れる。と、少ない情報しかなかったけど勢いでいってみた。


八王子駅あたりからすでにイチョウは黄色がかり、期待がもてる。


が、渋滞のせいもあり既に夕方三時すぎ。


そして高尾山口駅付近の駐車場に戸惑い、やっと4時頃ケーブルカーに。


とにかくすごい人。。。


初詣かっ


と、ツッコミたくなるくらい。


ケーブルカーは勾配角度日本一とのことで、さすがに迫力あり!またその景色も徐々に赤みがかかり、紅葉の雰囲気が。


そして上では人の群れで身動きが取りづらい。


なんと降りのケーブルカー待ちに七十分。(整理券をもらってから!)


そして本でみた『天狗焼き』とやらに大行列。


たいやきの形が天狗で、たいやきより皮が美味しい!これに約40分並んでしまった!


辺りはもう真っ暗。


展望台から、見た景色は、『紅葉』ではなく


八王子市の夜景


ま、良いか。


こんな三連休初日も。



ちなみそのケーブルカーの駅からさらに40分くらい歩いたとこに山頂があったらしく、そこが紅葉ポイントだったとのこと(^_^;)