信州スバリストのお部屋

長野県東部のレガシィ乗りの日常です。風景~飼い猫まで。

D810購入!

2016-07-10 14:15:57 | 撮影機材
こんにちは。

奥さんのお腹にいる赤ちゃんもすくすく成長しています。
10月には新しい家族の誕生。しかしカメラはミラーレスに一眼レフ・・・
手広くやり過ぎて訳わからん状態!いい機会なので所有機材を整理することにしました!

機材の売却はカメラのキタムラの買取価格保証のサービスを利用。
マップカメラのワンプライス買取と同等のサービスで、通常は状態に応じて査定額は変わりますが
「難あり」状態でなければその機材の最高査定額での買取をしてくれるというモノ。

例えばAと言うカメラを店頭で買取に出すと新品同様(AA)で買取額100,000円でも
傷やスレがあると減額されて並品(B)とされると70,000円になってしまいます。
しかし買取価格保証サービスを利用すると例え傷やスレが有って並品の状態でも
上限金額の100,000円で買取をしてくれる。お得なサービスなのです。
キタムラ店頭だと買取の場合、査定額は下取り額の10%ダウンになるそうですが
それでも買取価格保証の方が金額は高かったです。

D810とMakro-Planar T* 2/50 ZF



前置きが長くなりましたが一本化する機材の選定はだいぶ悩みました。
一眼かミラーレスか、フルサイズかAPS-Cか・・・悩みに悩み一眼レフに決定。

まずこの写真をご覧ください。


2年前の紅葉の時期に私がニコンD700で撮影した写真です。
同じ時間、同じ場所で撮影すればミラーレスでも似たような写真は撮影できるでしょう。
ただミラーレスと一眼レフでは撮影に対する身構えというか、没入感が違うんですよね。
液晶ファインダーや背面液晶でフレーミング、撮影と言うのはどうもしっくり来ないのです。
個人的な好みもありますが、やはりレンズから入った光をそのまま肉眼に入れて撮影したい!

風景写真がメインの自分にとっては連写速度やAF性能はそこまで必要ありませんので
やはりフルサイズで行こう!ということになるわけです。
D800やD800Eの中古も考えましたが、ミラーの振動対策や高感度耐性の向上

何よりも「ニコン史上最高画質」と謳うカメラで信州の美しい風景を写し撮りたい!!

この思いが一番大きかったです。
これからの撮影シーズン。しっかり活用したいです。


少し試写したファーストインプレッションとして良いと思ったことを挙げておきます。


■グリップの形状がよく考えられていてメディアスロットの蓋もゴム張りでグリップ◎

■D700のようにアンバーっぽい色がなくクリアーで見やすいファインダー。待望の視野率100%

■各ボタンにも適度なクリック感があって操作性が良い。

■ライブビューがかなり見やすいです。拡大表示にしてもD800までのような粗さはありませので
拡大してしっかり厳密にピントを追い込めます。

■シャッター音が静かになり、レリーズ時手に伝わって来る振動が激減しました。

■オートホワイトバランスの精度が劇的に良くなりましたね。人肌もC社のカメラのように撮れます。

■あとは・・・黄色くない!これ一番大事。)ポートレートもJPEG撮って出しOKです。


ニコン F3 オーバーホール 費用

2016-02-10 00:38:19 | 撮影機材
こんばんは!
ニコンがF3の修理期間を延長してから数年。
そろそろ払底している部品も出始めているとカメラ仲間から聞いていたので、
自分のF3も特に不具合は無いが、35mmフィルムが発売している限り付き合いたいカメラなので
重い腰を上げてオーバーホールに出すことにしました。


液晶表示はクッキリ!
残念ながらアイレベルファインダーは払底しているとの事でそのままです。
小アタリがあるので変えて欲しかったが仕方なし。

モルトも綺麗に貼って頂きました。


一番感動したのは巻き上げレバーの滑らかなトルク感です!
コレだけでもOHしてよかったと思いました。


しかし今回のF3オーバーホールには思う所があるので書いておきます。

某カメラ店経由で依頼しましたがニコンからの見積は40,000円で上がってきてビックリしました。
ニコンの場合考えられる整備を考慮して最大値で見積を出すようです。

今回の場合だと25,000円以内なら進めたいな・・・。と
考えていたとしても修理を進行してみないと分からないって事です。

例えば愛車の調子が悪い。当然修理に出しますよね?
当然、客の申告内容を聞いた上で原因と交換部品を調べて工賃をはじき出して
今回の故障は修理に◯万円かかります。
この金額で修理しますか?

こうですよね。

しかしニコンの場合の例えだと車屋に持って行くと申告内容から原因をリストアップして
修理を進めて行くと最悪エンジン載せ替えも考えられるので◯◯万円かかる可能性があります。
いくらかかるかは最大値を覚悟で修理を進めるしか無いが
修理をしますか?

こうなる訳です。
今回のF3の40,000円は流石に悩みましたけど、あと10年以上は使いたいという強い決意のもと
進行をお願いしましたが、オーバーホール完了の伝票を見てまたびっくりデスよw



う~~ん。安いことはいいことですけど見積もと実際の金額の乖離が流石に大きく無いですかね。
まぁ綺麗になって戻ってきてくれて良かった^^

PENTAX 6×7

2015-05-19 22:06:29 | 撮影機材
こんばんは!

前回予告でUPしたカメラ
PENTAX6×7です。ジャンクとして入手しました。
まず購入に至った経緯ですが私、仕事も趣味もそうですが
何でも一つのことに対して深く掘り下げないと気がすまない質でしてww
歴史だけでなく操作方法や取扱いも知識として得たい!と言う気持ちからでした。

購入してからいろいろ調べたのですが、ペンタックスの銀塩中判には
67シリーズと645シリーズがあって、6×7は67シリーズの最初期に出た機種です。

外観です。6×7と刻印があります。
あと気になったんですけど木製のグリップが付属しているんですが
なぜが保持した時の左手側に付くんですよね・・・。
普通グリップって右手で握るので右側じゃないですかね???素人の疑問。




フィルムは645と違って空スプールを右側に移して直接本体にセットします。135のマニュアル機と同じ感覚ですね。
裏蓋の押さえ板を120と220で切り替えて使うようになっています。




モルトが完全に終わっちゃってます・・・(張替え予定)




撮影するにはまずAEファインダーのスイッチをON方向に引きますと
ファインダーの中の露出計の針が+/-を指すわけですが、ニコマートと
同じイメージでめっちゃアバウトww



操作ダイアル部分です。「ASA」の表示が時代を感じさせますね~(笑)
135と違って巻き上げもかなり重たいです。
ミラーのショックがかなり大きいのでレリーズは必須でしょうね。




ファインダーを取り外した所。
全面マットのスクリーンが装着されていますね。
正直、ファインダーの見え具合は暗くてあまり良くないです。




プリズム部分。ここもモルトが~(T_T)こんな所どうやって張り替えようか。
もう少しリサーチが必要です。




マクセルの4LR44で露出計の動作は確認できました。電圧??まぁテスト用だし、
ネガならなんとかなるでしょと言うことでその辺は(笑)
次にカメラ屋さんに行った時に120のフィルムを購入して取りあえず試し撮りをしてみます。
それまでに取りあえず金具付きのストラップを何とかしないとなぁ。

マンフロットMVH502AHとポラリエ導入

2015-04-09 12:29:24 | 撮影機材
こんにちは!
久々の更新ですね。前々から興味があった星景写真にトライしようと
算段を付けてきました

いきなりですけど
MVH502AHを三脚と組み合わせて、ポラリエを装着した状態。



白いお弁当箱みたいなのがポラリエでポラリエに付いている黒いのが
極軸合わせのサポートをしてくれるポラメーターです。


室内なのでポラメーターの方位磁針は明後日を指していますが、これで北極星の方位を、


傾斜計を微調整しなっがら本体の覗き窓から北極星が見えるように極軸を合せます。
星雲や彗星を追尾するような撮影でなければ極軸望遠鏡は不要みたいですね。


ポラリエ先の雲台にカメラを設置。自由雲台にはベルボンのQHD-43を選びましたが、
D700+SAMYANG14mmだと大丈夫か少し不安。
どこまで写るかはやってみないと未知数ですが、
現状、機材での安定性という意味合いではE-M5 Mark llでの運用が無難かも。

電池は単3電池2本使用。


撮影目的に合わせたモードに合わせると本体内のギアが動き始めます。





全体像


う~~~ん。こう大掛かりになると今度は三脚がちょっと心もとないな^_^;
あと、MVH502AHの雲台は動画の勉強目的で導入した意味合いもあるのですけど、
E-M5 Mark ll+M.ZUIKO12-40mm F2.8 PROとの組み合わせだとボディ底面より
レンズがかなりオフセットしているので、別売のグリップを装着するか、
雲台のプレートにクランプをかませる格好にしないとこのままではNGですね・・・。



F3 DA-2 MB-D10 など

2015-02-03 16:37:13 | 撮影機材
ご無沙汰しております。

かなり仕事がハードだったのと、住まいの引越などもあってなかなか更新できませんでしたが
2015年に入ったことだし、この辺で一度浮上しておきます!

だいぶ前に入手していたのですが、F3のファインダーです。

アクションファインダー DA-2です。



装着してみると・・・なんて不格好なんだろう。
せっかくのシウジアーロデザインがwww

後ろから。



カメラの裏蓋に鼻をくっつけなくてもファインダーの視野はケラレないのでとっても快適です。



但しよくない点もあります。

詳しい仕様は分からないのですが付属のアイレベルファインダーに比べると
かなり倍率が低いみたいですね。厳密なピント合わせが必要な被写体や、被写界深度が浅い絞り開放なんかの撮影はキビシイですね!

液晶表示と絞り値が視野下部に映し出されるのでちょっと目の位置を動かすだけで見えなくなってしまいます。


それとこちらも昨年入手していたD700用のグリップ MB-D10です。



D700単体だと最高で秒間5コマですが、このグリップを装着してEN-EL4aもしくはアルカリ単3電池8本で駆動すると秒間8コマにUPします!



厳密にテストしたわけではありませんが何度か試した結果、
撮影枚数はeneloop Pro装填で外気温5度以下の屋外だと約450枚でした。

D700単体
http://youtu.be/ptjiMER7OB4

D700+MB-D10
http://youtu.be/LUXATtb-1pM

問題は~この連写力やD700のAFを活かせるレンズをまだ入手していないことですね。


しっかし、猫を撮影するために買ったD700ですけど、シャッター音が本当に大きいですね(T_T)
こればかりは本当に誤算でした。動画をご覧頂ければお分かりになるかと思いますが、
ガシャンガシャン・・・っとけたたましい音でうなります!

お子様の演劇とか演奏会、コンサート。etc
まず無理です。


次回はタムロンのA010を紹介出来ればいいかなと思っています。