信州スバリストのお部屋

長野県東部のレガシィ乗りの日常です。風景~飼い猫まで。

霧中の白糸の滝

2013-09-04 09:16:00 | 日記

天気が微妙で、軽井沢の町は相変わらず霧に包まれていました。
旧軽井沢方面から白糸の滝へ。

霧中の白糸ハイランドウェイを駆け抜ける。気温が17度しか無かったので、
窓全開で。緑に包まれた道路を走るのは気持ちがいいですね^^

滝の駐車場に着くと誰もいない…。
滝は貸切状態だが、霧と雨で撮影できない…。仕方がないので三脚を立てて待っていると
ニコン機を担いだ初老の男性が坂を上って来る。挨拶を交わして暫し歓談。

虹の出るスポットや光線の状態、時間等を教えて頂きました。
そう言えばこの男性が坂を上る直前から急に天気が回復して霧が薄くなって来たぞ!?

急いで撮影!!










お互いに無言で撮影に没頭して、ニコン使いの男性より先に滝を後にしました。



軽井沢の別荘地を駆け抜ける頃には日差しも見え隠れしていました。

やはり夏の軽井沢は早朝に限る。


午後、何とか天気も持ちそうだったので、チェリーパークラインを通って高峰高原へとドライブに。



もうすっかり初秋の風が吹いていました。
峠道の下り、退避スペースに一台のインプレッサG4が停まっていました。
スバル車なので何気なく視線をやるとボンネットにエアロスクープが。
通過してミラー越しに見るとマフラー2本出し。おまけに仮ナンバー!!

こんな所でもテストしてるのか~となんだか嬉しくなっちゃいました^^

早朝の御射鹿池 霧ヶ峰のニッコウキスゲ

2013-07-23 09:28:02 | 日記
朝、3時半に起きまして、御射鹿池に出発~。
しかし、丸子のコンビニで財布を忘れたことに気がついて急遽引き返すことに…。

約30分のロスをしてしまいました。
御射鹿池に到着する頃には5時半を回り、かなり明るくなってしまいました。
カメラマンもチラホラ。



本当に東山魁夷の世界ですね~。
朝日が差すまでの短い時間ですけど、撮影を楽しみました。


コンビニで軽く朝食を摂って、霧ヶ峰高原へ。










観光バスが来たりしていて、かなり賑わっていました。
残念ですけどここは撮影マナーが悪いのが多いですね。同じ写真愛好家として彼らと一括りにされるのかと思うと
切なかったです。
酷い人はロープを跨いで電気柵の直前で撮影していたし…。


しかし今年はニッコウキスゲの当たり年ですね。一面に広がる黄色の絨毯は素晴らしいです。

紫陽花と蓮。

2013-07-19 00:51:11 | 日記
あじさい小道の紫陽花と、国分寺の蓮。

曇りのち雨のはずがカンカン照り…。

額あじさいは写真にするのが難しいですね^^;






木洩れ日の中での明暗差が難しかったです。


強烈な日差しの中蓮の花を撮りに国分寺へ。
あらら・・・ほとんど閉じてますん。













50Dとレンズは同僚に貸し出しました。
彼女の娘さんが撮った写真を見せてもらいましたけど、以外にもよく撮れていてビックリ!!
キムタクの影響??かは不明だが、本当はニコン機を使いたかったらしいけど、どんどん使って取り込まねば(笑

浅間大滝

2013-07-11 17:28:48 | 日記
長野県のジャンルにしちゃいましたけど、正確には群馬県吾妻郡長野原町にあります。

本当はもっと早い時間に自宅を出る予定だったのですけど、起床直後の偏頭痛で出遅れてしまいましたorz

いつもの様に浅間サンラインから軽井沢経由で向かったんですけど、かなりの渋滞…。
避暑地と言えどもアスファルトの上は灼熱地獄です。
そこそこ流れるようになったのは星野リゾートを抜けてからでした。

しかし、夏の日本ロマンチック街道は素晴らしいですね。ここも屈指のドライビングロードです。

1時間弱で到着し、撮影開始。












最後のは近くの魚止めの滝です。
どちらも水量が少なくて写真としては微妙になっちゃいました^^;

それでも飛んでくる飛沫とヒンヤリ冷たい涼風が心地よくて、暑さを忘れさせてくれました。
この滝も早朝に来ると光芒が拝めるらしいので、機会があれば狙いたいと思います。

軽井沢 竜返しの滝

2013-07-09 09:31:07 | 日記
4時に起床。
自宅周辺は深い霧に包まれていましたが、ダメ元で軽井沢の滝巡りへ行くことに。

サンラインも濃霧に包まれて、不安感全開。
しかし、軽井沢ってコンビニは朝6時にならないと開かないんですね^^;
軽く朝食を摂ろうとしましたけど全滅で困りました。
仕方がないので予定にはなかった雲場池で、オープンまで時間調整をしていると…嘘のように霧が晴れてきた!!







大急ぎで竜返しの滝へ向かう。


旧軽方面から白糸の滝へ向かう途中の料金所を過ぎたすぐの脇道を左に入って、
50メートルほど進むと駐車スペースがあります。

そこから15分ほどあるくと…




素晴らしい風景が広がっていました。

もう説明不要です。
田植え用の長靴で川の流れに耐えながら必死に撮影!






上2枚は嫁様撮影です。レクチャーはしましたけどね^^;






マイナスイオンを胸いっぱいに吸い込んで、最高の気分でした。

本当はこの後に白糸の滝へも行く予定だったんですけど、思った以上に暑くなって猫達が心配だったので帰宅しました。
白糸の滝はまた後日行きたいと思います。その時は浅間大滝も行けるといいな。