信州スバリストのお部屋

長野県東部のレガシィ乗りの日常です。風景~飼い猫まで。

津金寺のカタクリとリュウキンカ

2015-04-21 23:10:54 | 撮影記
こんばんは!
もういいでしょう、と言うことでついに夏タイヤに履き替えました!
空気圧を少し高めにして、S♯モードでワインディングを少し流しました。
うん。イイ感じ^^ 10万キロ手前とは思えない、元気のいい走りでした!

そして同じ方向にある立科の津金寺を訪ねました。







おまけにニリンソウも



撮影はすべてOLYMPUS E-M5 Markll+SIGMA 105mm F2.8 EX DG MACRO

上田城の桜 2015 Ver

2015-04-12 00:15:19 | 撮影記
こんばんは。

上田市内も場所によってソメイヨシノが満開です!
8時前に現地着で撮影をはじめました。

前回ブログでご紹介したマンフロットのMVH502AHですが・・・
撮影に使用していて重要な事に気が付きました。

ビデオ雲台の使用は初めてだったので完全な盲点だったのですが、パンにティルト、あれ???
そうです。水平を出したい時に他の雲台と違ってカメラの角度を付けられないんですね。
仕方がないのでカメラの水準器を表示させて三脚の脚を伸ばしたり縮めたりorz

取りあえず写真を載せます!!


D700+SAMYANG 14mm F2.8




D700+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD




OM-D E-M5 Markll+SIGMA 105mm EX DG MACRO(マウントアダプター使用)




OM-D E-M5 Markll+M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO




D700+Ai NIKKOR 50mm F1.4S


快晴のようにも見えるかもしれませんが、ほぼ曇りでじっと晴れ間を待っての撮影でした。
こんな美しい桜を間近で見られてとっても良かったです。目の保養になりました^^
取りあえずレベラーというモノが必要と分かっただけでも収穫でした。