![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/761a221ade664a4e14eff1f0756205c6.jpg)
☆☆☆☆☆
アロハパークというコミュニティがあった時
沢山の人々とブログ上でコメントの書き込みをするのが日常的でした。
メンバーの中には名前を知られている人も多くいたのです。
ハワイ在住の人も多く
毎日ハワイの話題で盛り上がっていました。
食べ物のこと、イベントの事、行事の事、植物の事、
フラや音楽の事
ありとあらゆる事について質問すると回答を貰えていました。
今の季節では
感謝祭の事、ブラックフライデーの事、そしてクリスマスの準備の様子など
沢山の写真と共に様子がわかったのです。
ある時、大福を電子レンジで作れると教えて貰ったのです。
これはやってみたいと思いますよね。
初めは成功しなかったのですが
2回目は成功したのです。
同じやり方だった筈なのに
微妙な所でコツが必要な様です。
2007年の雛祭りの日
いちご大福とひしもちを作ってみました
いちご大福10個分の材料は、
・いちご:10個
・白玉粉:70g
・砂糖:30g
・水:120cc
・片栗粉:適量
・白あん:180グラム
まわりの皮は白玉粉と砂糖を水でよく溶いて電子レンジで3分間。
あとは苺とアンをくるむだけ。
中身をアイスにすると『もちアイス』に
出来上がったら片栗粉をまぶしておきます
ひしもちはよもぎと桜の花で色付けしました。
材料は上の分量で白玉粉、砂糖、水です。
今回は電子レンジを使用したのですが
平均に熱を加えるために、途中でかき混ぜています。
3分経ってから出して
熱いうちにへら(しゃもじ)を使って煉りました。
べた付くのは水を付けると解消します。
良く練って艶とこしを出します。
今回白あんはやまざきの薄皮しろあんぱんのアンを使用しました。(笑)
いちごにあんこを付け丸めておきます。
あんぱん1個でいちご大福2個作ってしまいました。
包み方は中央を厚くした皮を左手に乗せ
右手でいちごを押し込むようにしながら
左手の指で皮を被せていくのですが・・・
最後に閉じた方を下にして置いておくと出来上がり!!
ひしもちは伸して3枚重ねて切るだけです。
食紅を使うと綺麗なピンクになったのですが
あえて無着色の桜の花だけで色付けしました。
出来上がった大福は
売ってるものと同じくらい美味しくて
大成功でした♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます