
進行方向に配水塔が見えています。
あそこが次の目的地の
鶴見配水池です。
遠くからも良く見える配水塔は
現在は使われてないようですが
良い目印になっています。
地区センターに寄らなければ
響橋から水道道で真っ直ぐでわかりやすいのです。

側壁は内側に鉄板が貼られていて
外側は鉄筋コンクリートで出来ていて
上部は鉄骨のドームになっているそうです。
近くに来ると
木の陰になって良く見えませんね

早くこの場所に到着すると
お水が貰えた様です。
係りの人の腰に
水源通行手形が下がっていました。
人気がある手形の様です。

品切れになってるそうなので
水道局のお客さまサービスセンターに問い合わせて下さいと言う事でした。
あそこが次の目的地の
鶴見配水池です。
遠くからも良く見える配水塔は
現在は使われてないようですが
良い目印になっています。
地区センターに寄らなければ
響橋から水道道で真っ直ぐでわかりやすいのです。

側壁は内側に鉄板が貼られていて
外側は鉄筋コンクリートで出来ていて
上部は鉄骨のドームになっているそうです。
近くに来ると
木の陰になって良く見えませんね


早くこの場所に到着すると
お水が貰えた様です。
係りの人の腰に
水源通行手形が下がっていました。
人気がある手形の様です。

品切れになってるそうなので
水道局のお客さまサービスセンターに問い合わせて下さいと言う事でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます