
1/200 F14
う、うまく撮れない
風景のオートにすると、
月は白くなってしまうのですね。
F6.3 から 調整して F8 に落ち着きました。
シャッター速度は 三脚が無いので すこし速めに
CANON ZOOM LENS EF-S 55-250mm 使用
トリミング無し
22:06
初め、マニュアルで撮っていました。
ISO 100
絞り F8
シャッター速度 1/200
22:40
でも、月が赤くなってきたら全然写らなくなってしまいました
いろいろ試してみて、『 夜景ポートレート 』 なら撮れるとわかりました。
絞り 5.6 シャッター速度 2秒
23:52
00:01
さぶ~~~~風邪ひきそう~
今夜の皆既月食
食の始まり 21:45
皆既の始まり 23:05
皆既の最大 23:32
皆既の終わり 23:58
食の終わり 25:18
次の皆既月食は、2014年10月8日だそうです。
ペイントを使って切り取ってみました
大きさが....
此処に貼って有る大きさは640×426ですが実際の画像はどのくらいですか。
トリミングした大きさとは違っていますね。
寒さを吹き飛ばす画像でしたね。
F値やシャッタースピード、ISOは、その時の天候、気温や湿度、場合によっては季節や時間帯周囲の状況によっても変わります。
今回ように設定を変えながら撮るのも良い方法です。
だいぶ手馴れてきましたね。
ありがとうございます。
大きさは5184×3456です。
観測するのに雲一つなく最高の条件でしたね。
写らなかったけど
星も綺麗でしたね~
有難うございます!!
いろいろ教えていただいていたおかげで
私にも撮る事が出来ましたよ
モニターを確認して『写ってる!!』って
感激しました。
有難うございました
始めのころ
月食が進んでいくのに
なかなか写せなくてあせりました、
あはは
もっと良くなりますよ。
カメラはズームを使ったんですか。
よぼじいさんはいつも大きくなる画像をアップしてますよね。
サムネイルとかでアップした時
たまに大きくなる事があるけど
理由が分からないままになっています
目いっぱいズームにしているのですが、
同じようにしたつもりでも
十五夜の時はあまりズームにならなかったのですよ。
なので、今回月を綺麗に撮る事が出来たのは
奇跡的なことなのだと思います。
少しずつでも一歩一歩前進して
学んでいきたいですね。
数時間前は、ふたご座流星群の観測をしていたのですよ。いくつか見えたような気がしました。