
↑2月13日
2本有った内の、
残った1本です。
霧吹きを使って
毎日ニーム液を吹きかけていました。
ニームが効いたのでしょうか。
花茎も理想的に伸びて来ました。
↑2月23日
ツボミが膨らんで来ました。

↑2月28日
↓落ちてしまった花芽
2月13日

23日の画像がアップされていませんでした

↑2月23日の残ってる方のプルメリアです。
そして、
取り木した枝。
花芽の様な物が大きくなってきています。
根が出ていない物に
発根剤を付けて
土に挿しました。

苗木は
切り口を十分に乾燥出来たか分からない内に
花芽が出てしまったので
挿してしまったけど
五月迄はそのまま保存しておきたかったです
湿度(乾燥を防ぐ)、日光(花芽が付いたら特に必要)そして、温度
神経をかなり使っています。
2本有った内の、
残った1本です。
霧吹きを使って
毎日ニーム液を吹きかけていました。
ニームが効いたのでしょうか。
花茎も理想的に伸びて来ました。
↑2月23日
ツボミが膨らんで来ました。

↑2月28日
↓落ちてしまった花芽
2月13日

23日の画像がアップされていませんでした


↑2月23日の残ってる方のプルメリアです。
そして、
取り木した枝。
花芽の様な物が大きくなってきています。
根が出ていない物に
発根剤を付けて
土に挿しました。

苗木は
切り口を十分に乾燥出来たか分からない内に
花芽が出てしまったので
挿してしまったけど
五月迄はそのまま保存しておきたかったです

湿度(乾燥を防ぐ)、日光(花芽が付いたら特に必要)そして、温度
神経をかなり使っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます