
大倉山の梅林もそろそろ終わりになろうとしています。
今日行ったら
柵内への立ち入り禁止の表示がしてありました。
木登りの禁止の貼り紙も
先週の観梅会では
柵の中にシートを敷いて宴会してたので
養生の為の様です。

人が少ないと
写真を撮りやすいのが良いですね
咲いているのを見て周りました。


冬至梅は
長い期間咲いています。
白加賀も奇麗でした。


大倉山の梅林には
野梅が凄く多いと感じるのですが、
白加賀も沢山植えられています。
梅酒はこの梅から造られるのでしたよね?
白滝枝垂、まだ見ごろでした。

↓淡路枝垂、まだ観られます?

枝垂は一番人気で
数人が写真を撮っていました。
↓豊後(?)

最後に、高い場所に植えてある
『思いのまま』
の所を目指しました。
ここは、ロープで囲っていないので
近寄って観る事が出来るのです。
勢いは悪いです。
今年、あまり咲き分けなかった様ですが、
まだツボミが残っています。
紅い色が出ますように!

『思いのまま』は港北区役所でさえ
咲き分けているのを確認したのは
一枝だけ、とblogに書いていました。
このままだと幻になっちゃうかも?
梅林から大倉山の駅まで7分と書いてある所(ブログ)があったので、
時間を計ったら16分かかってしまいました。
かなりの急坂を上る事になる往路は
その倍はかかっているのではないかと・・・
心臓に悪い坂道だと思います。
大倉山記念館のイベントで
駅からシャトルバスを出す、というのが有ったけど、
この様な気配りは嬉しいですよね。
今日行ったら
柵内への立ち入り禁止の表示がしてありました。
木登りの禁止の貼り紙も

先週の観梅会では
柵の中にシートを敷いて宴会してたので
養生の為の様です。

人が少ないと
写真を撮りやすいのが良いですね

咲いているのを見て周りました。


冬至梅は
長い期間咲いています。
白加賀も奇麗でした。


大倉山の梅林には
野梅が凄く多いと感じるのですが、
白加賀も沢山植えられています。
梅酒はこの梅から造られるのでしたよね?
白滝枝垂、まだ見ごろでした。

↓淡路枝垂、まだ観られます?


枝垂は一番人気で
数人が写真を撮っていました。
↓豊後(?)

最後に、高い場所に植えてある
『思いのまま』
の所を目指しました。
ここは、ロープで囲っていないので
近寄って観る事が出来るのです。
勢いは悪いです。
今年、あまり咲き分けなかった様ですが、
まだツボミが残っています。
紅い色が出ますように!

『思いのまま』は港北区役所でさえ
咲き分けているのを確認したのは
一枝だけ、とblogに書いていました。
このままだと幻になっちゃうかも?

梅林から大倉山の駅まで7分と書いてある所(ブログ)があったので、
時間を計ったら16分かかってしまいました。
かなりの急坂を上る事になる往路は
その倍はかかっているのではないかと・・・

心臓に悪い坂道だと思います。
大倉山記念館のイベントで
駅からシャトルバスを出す、というのが有ったけど、
この様な気配りは嬉しいですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます