
川崎駅の改札口を出て、
アトレ川崎に入った
直ぐの所に
期間限定のお店が出てるのですが
今日は、
美味しそうな大福が並んでいました。
「マツコ・デラックスが絶賛」の商品とか。
数多くの種類が並んでいるので、
どれがその大福なのかわかりません。
1個230円で
3個1パックのは650円で
1つずつ買うより40円安いのだそうです。
「3個のうち両脇のがつぶ餡で中のが、こし餡です。」と説明されました。
さらに確認すると、
つぶ餡が黒豆塩大福で
こし餡は豆大福では無いのです。
マツコデラックスが絶賛したのは
粒餡の黒豆塩大福なのです。
それを承知した上で
3個入りのを買いました

食べてみました。
花びら餅と同じ、と思いました。
周りは羽二重餅なのですね。
やはり、黒豆塩大福の方はとても美味しかったです。
私は、
元々川崎の平和通りにあるお店が、
月の始めのセールの時に売る
100円の豆大福が大好きでした。
その豆大福よりもかなり美味しかったのです。
そして、
餡も美味しい
私が一番美味しいと思ってる生協のおはぎと同じ位美味しいと思います。
北海道十勝産の小豆を使用していました。
黒豆は滋賀県産丹波種早生黒豆、
餅は、
あら挽きと微細挽きの餅米と餅粉を使っているそうです。
京都の『お多福庵』の黒豆塩大福
お気に入りのひとつになりそうです。
アトレ川崎に入った
直ぐの所に
期間限定のお店が出てるのですが
今日は、
美味しそうな大福が並んでいました。
「マツコ・デラックスが絶賛」の商品とか。
数多くの種類が並んでいるので、
どれがその大福なのかわかりません。
1個230円で
3個1パックのは650円で
1つずつ買うより40円安いのだそうです。
「3個のうち両脇のがつぶ餡で中のが、こし餡です。」と説明されました。
さらに確認すると、
つぶ餡が黒豆塩大福で
こし餡は豆大福では無いのです。
マツコデラックスが絶賛したのは
粒餡の黒豆塩大福なのです。
それを承知した上で
3個入りのを買いました

食べてみました。
花びら餅と同じ、と思いました。
周りは羽二重餅なのですね。
やはり、黒豆塩大福の方はとても美味しかったです。
私は、
元々川崎の平和通りにあるお店が、
月の始めのセールの時に売る
100円の豆大福が大好きでした。
その豆大福よりもかなり美味しかったのです。
そして、
餡も美味しい

私が一番美味しいと思ってる生協のおはぎと同じ位美味しいと思います。
北海道十勝産の小豆を使用していました。
黒豆は滋賀県産丹波種早生黒豆、
餅は、
あら挽きと微細挽きの餅米と餅粉を使っているそうです。
京都の『お多福庵』の黒豆塩大福
お気に入りのひとつになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます