blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

EVタクシー 「 シェアのりば 」

2012-04-29 21:03:11 | 乗り物


 「EVタクシーシェアのりば」の実証実験を行うと発表があり、

横浜市の済生会横浜市東部病院に設置されました。


はじめ 『タクシーシェアのりば』 とは同じ方向に行く人数人で同じタクシーを利用するのかしら?と思いました。

違うのですね!

シェアするのは、タクシーのりばだそうで

これは見に行ってこなくては、と思っていたのですが

やっとタクシーを見ることが出来ました ~ヤッター




あそこが待機所ですか~?


電気自動車(EV)タクシーと従来型のタクシーを交互に配車する乗り場をつくることで

EVタクシーの乗車機会を増やそう という全国でも初の試みが横浜市で4月18日から始まったのです。

日産自動車や神奈川県、横浜市、神奈川県のタクシー協会などの共同による実証実験で、

7月20日までの平日の午前8時から午後6時まで行われるそうで、

EVタクシーを保有してる2社のタクシーが乗り入れてるということで

乗り場は横浜市の済生会横浜市東部病院に設置されました。


 


EVタクシー専用の待機所を設けた「EVタクシー シェアのりば」を設置し、

EVタクシーと通常のタクシーが交互に乗り場を利用(シェア)する(?)

交互に利用するには台数が少ないような気がするのですが。


通常のタクシーのりばのほかにEVタクシーの専用のりばを設置するスペースがない場合や、

EVタクシーの台数が少ない場合にも設置が可能となるメリットがあるということで、

この実証実験は100台のEVタクシー導入をめざす「かながわEVタクシープロジェクト」と

日産自動車のプロジェクト「ヨコハマ モビリティ プロジェクト ゼロ(YMPZ)」のジョイント活動として行われるのだそうです。


参加するEVタクシーは 横浜では6台。

タクシーの利用客からアンケートを収集して、

乗務データとともにEVタクシーの有効性を検証するそうです。



タクシーはこのあと車椅子の人と付き添いの人を乗せ

二国(第二京浜)を西へ向かって走っていきました。




人気ブログランキングへ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿