
友達が習ってるフラハラウのホイケ(フラの教室の発表会)が
世田谷の昭和女子大学人見記念講堂で行われたので
少し早めに着くように家を出て
キャロットタワーに 寄り道してみました。
ビルの2階から展望フロアへ行くエレベーターが有るのですが
レストランのティータイムは終了してるようなので
入れるのかちょっと心配でした。
エレベーターを降りて少し歩いた所に展望フロアがありました。
FM世田谷のサテライトスタジオも発見~
ここで知ってる人が何回か出演した事があるのです。
来てみれば良かったと ちょっぴり後悔しました。
右手の広い窓の所からは 富士山が見えるはずなのですが
ちょっと確認できませんでしたが
時間が経つにつれて、少しずつ見えてきました。
眼下に、世田谷通りがズーッと延びていて、
その先に富士山が見えるのです。
そういえば以前、バスに乗って世田谷通りを通った時、
真正面に富士山が見えていましたっけ。
そして、正面の、少し奥まった位置に有る窓からは
横浜の、ランドマークタワーやパシフィコ横浜などが見えていました。
双眼鏡で観ていた人には
ベイブリッジやツバサ橋も見えたそうです。
ここへ来た目的の富士山はこの辺りに見えるはずなので
じっと見ていました。
凄く太陽がまぶしく感じられました。
富士山が少し見え始めていても
太陽の光が強くて写真を撮る事が出来ないのです。
で、246方面の写真を。
かなり経って、
やっと写せたのが下の写真です。
ISO 200 1/280 F14
ISO 400 1/420 F14
ISO 400 1/210 F14
ISO 400 1/75 F14
来ていた人の話では
ダイヤモンド富士はあと2日くらい後だそうなのですが、
その日はお天気が崩れるので今日来た、と言う事です。
本当は路上から撮りたい、とも言っていました。
確かに、ガラス越しだと思うように撮れませんよね。
5時からステージが始まってるはずなのですが、
日没まで見届けたい気になってきていました。
太陽の光が富士山に隠れる寸前まで留まり、
周りの人に挨拶をしてエレベーターへと向かいました。
ここに来た事は、友達には内緒です
富士山頂で3日間狙えると聞いたことがあります。
素適な場所を見つけましたね。
この写真も素晴らしいじゃないですか。
この日は雲も無く最適でしたね。
ありがとうございます~
1日600mですか~、
1日違うとかなり違ってしまいますね。
一昨日大倉山でお会いした人も
富士山の右側に観える山、
名前を覚えられなかったのですが
左が大山で、右に見える山です。
山小屋も有るそうですが
その山頂だと3日狙えると言っていました。
ダイヤモンドが見えるのはお天気しだいですからね。
あと、太陽が折り返す所。
其処でも数日楽しめると言っていました。
太陽を撮ってる写真家さんって、結構多いのですね。