Le mimosa ルミモザのお仕事

名古屋にて、ウェディングドレスを製作・サイズ直しアレンジ、演奏会、ダンス衣装、CM衣装制作など
sence2001

ウェディングドレスサイズ直し

2015-07-08 | ウェディングドレスのサイズ直し

お姉さまのウェディングドレスのサイズ直しです

ドレスの作りで編み上げでサイズの調節ができたとしても
大きすぎたら、意味がありません





編み上げのデザインを残して
両脇でのサイズダウンです
飾りレースを一度外して、サイズを直して縫い直し
レースをもとに戻します
直したこと、わかりませんよね



こちらのドレスの作りは簡単には直せませんでした
最終的には、上半身と下半身を分解してのお直しになりました




難しい直しでもそれぞれの方法でお直しします

私の場合は、作業を工場や下請けに出すことをせず
すべてこの名古屋のアトリエ内で、私自身が作業をしています
できる事、できない事はありますが
多少の融通も利けるようにしています



毎日ミシンを使ってお仕事ができるのは
本当にありがたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングドレスサイズ直し

2015-07-07 | ウェディングドレスのサイズ直し

お姉さんの着られたウェディングドレスを妹さまが着られます
その場合サイズが合わない事も多いですよね


ウェディングドレスのサイズ直しです
このボディでぴったりだったものを
写真のようにサイズを小さくしています




はさみを入れず、縫い代を残してありますので
また縫い直せば、元に戻ります



ご自分でドレスを購入されたり、こうして身内のドレスを着られる場合
ドレスショップでは、細かい相談に乗ってもらえない事が多いです


当店は、ドレスを試着する際に、適しているパニエの種類
靴の高さ、小物など
合わせてご相談にのっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズ直し

2015-07-06 | ドレスサイズ直し
結婚式の途中でタンゴを踊るという事で
その衣装も、ドレスと一緒にお直ししました




丈直し
スカートに見えますが、パンツの両脇に生地がついていて
飾りスカートの作りです
素敵ですね



背中のたすきが長く、上半身がフィットしなかったので
そちらも直しました
出来上がってからの直しなので、一度外して長さを調節します
その後、裏地を手縫いでまつります
本体自体は、ミシンで縫い直していますので、強度も安心ですし
見た目もきれいです



試着をして、サイズを確認しますので
普通のお直しのお店より割高かもしれませんが
きっちりサイズが合うので、安心して頂けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングドレストレーンカット

2015-07-05 | ウェディングドレスのサイズ直し

またまたビフォー写真を撮り忘れてしまいました

今回の直しは、すごく長いトレーンをカットすることでした

デザイン的に問題のないラインを選んで
狭い会場でも歩きやすい丈に変更です




もとの装飾はそのまま残して
イメージもそのままです



実はこんなに多くの分量をカットしました
ドレス自体も軽やかになりました




それぞれの条件に合わせて
ドレスも少しづつ改良すると良いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングドレスサイズ直し

2015-07-04 | ウェディングドレスのサイズ直し

セパレートタイプのウェディングドレスのサイズ直しです
なので、上半身だけ
両脇で完全に縫い直しました




もともと、両脇でサイズ調整ができるような作りになっていました
時間の掛からない直しでしたので
即日納品しました




見た目は全然わかりませんよね
縫い代は残してありますので
また、サイズを戻す事も出来るようになっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライズメイドのドレスサイズ直し

2015-07-03 | ウェディングドレスのサイズ直し

最近は国際結婚も増えましたね
海外で挙式も多くなりました

今回は、ブライズメイドのドレスのサイズ直しです




ビフォーの写真は有りませんが
サイズ直しや丈直し、胸元の空きを上げ
背中のタスキの長さを短くして
と、結構あちこち微調整しています



ドレスを試着して頂き、どこでどのくらい直したら良いのか
ドレスの作りはどうなっているのか
を、確認して調整していきます

ちゃんと着れるように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズ直し

2015-07-02 | ウェディングドレスのサイズ直し
アメリカで人気のTADASHI SHOJIのドレス
サイズ直しと丈直しの依頼でした

このようなビーズ刺繍のドレスの場合
直しができるものとできないものがありましたが
今回は、直しができる作りでしたので受けました




ビーズワークが素敵ですよね

写真はサイズ直し後のものです
デザインは変わりませんので、ビフォーアフターは有りませんが
直しをしたのはわかりませんよね

裾も短くしたんですよ




色々なお仕事がありますね

困っていましたら、ご相談くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングドレス用のブラウス制作

2015-07-01 | ドレスアレンジ

最近のウェディングドレスは、ビスチェタイプの肩が出てしまうドレスばかりですよね
逆に近年のロイヤルウェディングは、袖有りのドレスばかりなの、ご存知ですか???
キャサリン妃をはじめ、ヨーロッパ各国の花嫁さんは
品のある、長袖のドレスばかりです





今回は、既存のドレスに合わせて、ブラウスを作りました
ブラウスだけですと、変な写真になりますが



ドレスに合わせてみると、この通り
一体化します
いかがでしょうか?



デザイン的には、シンプルなドレスに合わせて
大きなパフスリーブにして、ポイントに
袖口にはリバーレースを
ボタンの代わりには、バロックパールーを付けました
ドレス本体の背中にも、袖口と合わせた、パールをポイントに後付けしました
こうすることで、デザインの共有、一体化するんです



すっきりした雰囲気も残したかったので、背中にはスリットを入れています
ほとんど同じ生地でしたので
合わせて着用すると、わからないですよね

ドレスのアレンジ、このような方法もありなのでは???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする