そろそろ蠟梅も咲き揃っているのではないかと思い、庄内緑地公園に行ってきました。
予想通り満開に近い状態でした。
屋外ではマスクも不要となりつつあり、良い香りの中で撮影することができました。
でもタイトル画像はサザンカに譲りました。
なかなかこれぞという写真が撮れません。
その後、サザンカを撮影に園内を散策しました。
とても寒い日で2時間もすると手足が冷えてきて、鼻水も出るようになってしまい、もう限界ということで帰宅することにしました。
駐車場周辺には10月桜がまだ花をつけていましたが、今回はスルーすることにしました。
撮影に行った日から3日で投稿するのは初めてではないかと思います。
できるだけ早くとは思っているのですが、整理が追いつかずつい遅くなってしまいます。
1)ロウバイ(蝋梅、臘梅、唐梅(カラウメ)、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/5a6a4146b2a54ca9df4d76b5fe251e16.jpg)
2)半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、かつ臘月に咲くことにちなむことから名付けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/c37051144873963d82156282dc7b4192.jpg)
3)花が鈴なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/fa92c3224facbc99ea3c8a625e3b78d0.jpg)
4)種は有毒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/6d2f2e3e3b950d1b248ff19d086394ac.jpg)
5)下向きに咲く花が多い中、珍しく上の方を向いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/28f297aa5ea123d3bbac0f0c489e1d04.jpg)
6)こちらはソシンロウバイ(素心蠟梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/b821b31cdde3e3e3a3e9f72fbbe08988.jpg)
7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/3966ad706d8ec514344d9555373f573b.jpg)
8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/13/db11f5a5a94f106adbc3f5293df595a8.jpg)
9)何とか満開であることが伝えようとするのですが、思うようにいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/d727139e690a21a1ae856bf02e7f4bb2.jpg)
10)サザンカ(山茶花、茶梅、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/132ccbb6b06cd380084a5b9d56f07672.jpg)
11)園内至るところに大小の樹が沢山の花をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/cb8017bd101f4c06e7af9e6a69adb18e.jpg)
12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/07e9940a2ed491312dbe6911f0033bdb.jpg)
13)花弁が1枚ごとに散るのがツバキとの見分けのポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/3a875aef4476e314c8c4a80d2d49bdd9.jpg)
14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/f483158d96fef43fe98b1d07aab206b6.jpg)
15)陽の当たる向きとそうでない向きで印象がかなり異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/8e999b43b43a6a5e04fba9b975c40fc0.jpg)
16)椿の樹もあるのですが、花数がそもそも少なく、きれいな花をみつけることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/900b51ef74bd1932e6c148d46bc297e2.jpg)
17)帰ろうと駐車場に向かう途中でセンダンの樹が目に留まりました。
人や犬が食べると食中毒を起こし、摂取量が多いと死亡するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/c2750ee1d1c38e530be49db704f0c529.jpg)
昨日から10年に一度とも言われる第一級の寒波が襲ってきていて被害でが出ている所もあります。
今日も本当に寒い一日でした。
ほどほどにしてもらいたいものです。