
日曜月曜と雨が続き今日も雲行きが怪しい火曜日でしたが青空が見えてきました。
今日はラッキーなことに高性能車の体験走行に参加。
場所はロンドンから南西に車で1時間半のThruxton Circuit。
ストーンヘンジ近くのイギリス最高速レースコースです。
ここで日頃のウップンを晴らすために…イヤイヤ…
日頃の机上の空論からの製品とリアルをつなげる体験イベントです。
なんとも嬉しい高性能車のサーキット走行です。

今回の車は運転した順番からアウディR8・マクラーレンMP4-12C・フェラーリ458イタリア・ポルシエ911カレラS・AMG CLS63…と全部足したら1億円を超えるラインナップ。美味しいイベント。僕なんかがこんなの良いんですか?って感じ。
しかも昨夜までの雨が止み絶好のコンディション。なんてラッキーなの。
コースの慣らしでポルシエケイマンも運転出来ちゃう。
まぁこのラインナップから見たらケイマンはおもちゃです。
しかしここは自動車開発エンジニア。いちいち痺れる訳にはいきません。きっちりお勉強です。
自動車の設計としては12Cと458は近い素性ですがそれ以外はそれぞれ別々の個性に突出しています。
なかでもピカイチの運動性能を感じるのは評判通り458イタリアです。
初めてのフェラーリの運転にトロケソウでした。

しかしそれ以上にクルマの仕上がりに感動です。
今フェラーリいちばんの売り出し商品だけあって、まさに「買ってくれ」感が出ています。
思わず買っちゃうところでした。。。

マクラーレンMP4-12Cも大したオーラが出ています。
今回のThruxtonではイマイチ全容を知るには足りないのかな?って思うぐらいの
ポテンシャルを感じさせるクルマでしたが、高速での安定性はかなり素晴らしかった。

他の人達の感想では911の評判が一番良かったのですが、
正直申しまして僕の中ではこの中で一番下。
頭の中で思っていたような感覚と全く同じような感覚でちょっと物足りなかった。
余裕過ぎて助手席の人と世間話しながらサーキット走行をするぐらい…
まぁその安心感がポルシエのスゴイところかもしれません。
それであればAMGのような重くてハイパワーの首振りマシンの方が面白かった。
ブレーキも剛性感あって安定してたし、一般道でも走りやすい感じが印象的。
お金があって家族と自分の欲求を満たすならAMGもアリだなと考え直したぐらい。
でも、お金ないからね。

運転し終わった後はみんなでジャーナリストのような会話。
ポルシエ派ばかりでウンザリでしたが…いわゆるスポーツカーを全開にして走れるなんて感動。
とても楽しい1日でした。
今日はラッキーなことに高性能車の体験走行に参加。
場所はロンドンから南西に車で1時間半のThruxton Circuit。
ストーンヘンジ近くのイギリス最高速レースコースです。
ここで日頃のウップンを晴らすために…イヤイヤ…
日頃の机上の空論からの製品とリアルをつなげる体験イベントです。
なんとも嬉しい高性能車のサーキット走行です。

今回の車は運転した順番からアウディR8・マクラーレンMP4-12C・フェラーリ458イタリア・ポルシエ911カレラS・AMG CLS63…と全部足したら1億円を超えるラインナップ。美味しいイベント。僕なんかがこんなの良いんですか?って感じ。
しかも昨夜までの雨が止み絶好のコンディション。なんてラッキーなの。
コースの慣らしでポルシエケイマンも運転出来ちゃう。
まぁこのラインナップから見たらケイマンはおもちゃです。
しかしここは自動車開発エンジニア。いちいち痺れる訳にはいきません。きっちりお勉強です。
自動車の設計としては12Cと458は近い素性ですがそれ以外はそれぞれ別々の個性に突出しています。
なかでもピカイチの運動性能を感じるのは評判通り458イタリアです。
初めてのフェラーリの運転にトロケソウでした。

しかしそれ以上にクルマの仕上がりに感動です。
今フェラーリいちばんの売り出し商品だけあって、まさに「買ってくれ」感が出ています。
思わず買っちゃうところでした。。。

マクラーレンMP4-12Cも大したオーラが出ています。
今回のThruxtonではイマイチ全容を知るには足りないのかな?って思うぐらいの
ポテンシャルを感じさせるクルマでしたが、高速での安定性はかなり素晴らしかった。

他の人達の感想では911の評判が一番良かったのですが、
正直申しまして僕の中ではこの中で一番下。
頭の中で思っていたような感覚と全く同じような感覚でちょっと物足りなかった。
余裕過ぎて助手席の人と世間話しながらサーキット走行をするぐらい…
まぁその安心感がポルシエのスゴイところかもしれません。
それであればAMGのような重くてハイパワーの首振りマシンの方が面白かった。
ブレーキも剛性感あって安定してたし、一般道でも走りやすい感じが印象的。
お金があって家族と自分の欲求を満たすならAMGもアリだなと考え直したぐらい。
でも、お金ないからね。

運転し終わった後はみんなでジャーナリストのような会話。
ポルシエ派ばかりでウンザリでしたが…いわゆるスポーツカーを全開にして走れるなんて感動。
とても楽しい1日でした。
カーグラフィックTVに出てきて、指をくわえて見ているような
車ばかり…。
ヨダレが出てきた。
このサーキットはこの手のサービスをやってくれまして、
ランボルギーニとかも乗れるんですよ。
カーグラフィックやりにイギリスに来ちゃいなさい。