
関東は山開き前の昨日が梅雨明け。
梅雨明け前から今週は暑い日々が続きました。平日は襟付きシャツに長ズボンを着用。出来るだけ汗をかかないように過ごしていますが、土日は半袖短パンになり、思いっきり汗流すんだから。
泥んこ遊びOK!を貰った子供の様に、サイクリングに出掛けました。
荒川を家から下りてきて、東京北区になるのかな。みはらし茶屋。今日も開いていない。まだ朝8時だからなぁ。
ここから更に20km下ると葛西臨海公園へ行くいつものルート。しかし今日は違う道を選びます。
みはらし茶屋の正面に芝川水門があります。

荒川に芝川が注ぐ点なのです。今日は芝川を北上することします。

足立区や川口をなぞるように上って行きます。芝川サイクリングロードは大宮公園あたりまで続いているらしい。今日の興味の対象は芝川ではなく、ココ。緑のヘルシーロードです。
芝川から川口のイオンが見えたら東側に走っていくと出てきました。墨入れしてないけど、緑のヘルシーロード終点と書いてあります。

お義兄さん宅も近いので、ご挨拶に行こうかなと強く思ったのですが、突然は失礼だよなぁ…と、自分の気まぐれさにやや後悔する。
緑のヘルシーロードは利根大堰から見沼用水沿いの歩行者・自転車用道路。らしい。我が町にも通ってるので、一部使ったことはあるのですが、ホントに利根大堰まで続いているのかを確かめたいと思ったのでした。
私にとってはどっちが起点でどっちが終点でも関係ないのですが、全部走ってみたい。
川口市内は「マジかよ!?」って思うぐらい狭いです。

いちよ、右岸・左岸の案内もあるのですが、川幅も狭いので走りやすい側を都度選びます。
外環道の下とか県道を横切るたびにちゃんと案内があるのは素晴らしい。
外環より北上して、さいたま市内に入ると広くなってきます。私が知っている武蔵野線は高架ですが、東浦和付近だと地上を走っていました。ちょうど走ってきたから慌てて自転車を止めてパシャリ。やや興奮気味。

今日は山開き前の富士山が綺麗に見えます。この季節に見えるのは珍しいです。。。風が強いから空気が澄んでいるのかな。
さいたま市の地名は頭に入っているつもりですが、見沼用水がどこを通っているのか分からない。さいたま市の見沼区をグイグイ進みます。
たぶん30度超の炎天下ですが、緑のヘルシーロードは木陰がちゃんとある。いくつもの県道を横切るたびに止まるので、あまりスピードも出さないため、暑い割には体力消耗も少ない。確かにヘルシーかもなぁ。見沼自然公園でプチ休憩。

河童も発見。子供のころから見る看板。

熱中症対策で途中2軒ほどローソンに寄って涼みました。サイクリングロード付近にコンビニがあるのはありがたいです。荒川とは違うなぁ…
東武野田線や国道16号や宇都宮線も越えて蓮田付近に到着。撮り鉄集団を発見。三脚のフリーマーケットかと思った…普通の宇都宮線には反応してないから、何か特別な車両が通るのかしら…?

この緑のヘルシーロードは全長が54km程度。1kmごとにちゃんと案内があります。蓮田側から伊奈町入口あたりでちょうど真ん中の27km看板を発見。

この日の100kmも迫ってきて、だいぶ疲れてきた。このまま実家や家に帰ってしまおうかって思うようになっていく。
でも、頑張る。こんなこと滅多に出来ないし。一番家から近い地点に差し掛かる。会社へ自転車で行く時にも通るところ。ここが残り10kmかぁ。お義兄さん宅は50km程度だな。こんど嫁と行ってみよう。
川里付近だと川幅が広くなります。通常の川とは違って用水路は上流の方が広いのか?

なんとか挫けることなく緑のヘルシーロード起点に到着。背中側は利根川があります。ここは何度も来たけど、今回は緑のヘルシーロードを走破。そして埼玉県を縦断したことにもなる…感動。

改めて利根大堰から分岐される3つの用水路を眺める。

いちよ、武蔵水路は走破してる。見沼用水もほとんど走ったことになるのかな。。。あとは埼玉用水路か…?う~む。
ここでも河童に見られてる。

と言うことで埼玉用水路を下り始めた。

ちょっと味見です。会社の近くに葛西用水路があったし、それって埼玉用水路から分かれるんでしょ。
確かに羽生市内で分かれているところがある。上の水路は右の方に真っ直ぐ流れる埼玉用水路で、下の水路は正面の利根川方面から流れつつ埼玉用水路から水を分けてもらっている葛西用水路。

おぉ勉強になるなぁ。
と言うことで会社に到着。昨日は職場の飲み会だったのでクルマを置きっぱなしだったのです。だいぶ遠回りしてしまった。

今日の走行距離は120km程度。暑さが堪えたけど、楽しいサイクリングでした。真夏の長距離は注意しないとな。水分を切らさないように計画性が重要。気まぐれ要注意です。

梅雨明け前から今週は暑い日々が続きました。平日は襟付きシャツに長ズボンを着用。出来るだけ汗をかかないように過ごしていますが、土日は半袖短パンになり、思いっきり汗流すんだから。
泥んこ遊びOK!を貰った子供の様に、サイクリングに出掛けました。
荒川を家から下りてきて、東京北区になるのかな。みはらし茶屋。今日も開いていない。まだ朝8時だからなぁ。
ここから更に20km下ると葛西臨海公園へ行くいつものルート。しかし今日は違う道を選びます。
みはらし茶屋の正面に芝川水門があります。

荒川に芝川が注ぐ点なのです。今日は芝川を北上することします。

足立区や川口をなぞるように上って行きます。芝川サイクリングロードは大宮公園あたりまで続いているらしい。今日の興味の対象は芝川ではなく、ココ。緑のヘルシーロードです。
芝川から川口のイオンが見えたら東側に走っていくと出てきました。墨入れしてないけど、緑のヘルシーロード終点と書いてあります。

お義兄さん宅も近いので、ご挨拶に行こうかなと強く思ったのですが、突然は失礼だよなぁ…と、自分の気まぐれさにやや後悔する。
緑のヘルシーロードは利根大堰から見沼用水沿いの歩行者・自転車用道路。らしい。我が町にも通ってるので、一部使ったことはあるのですが、ホントに利根大堰まで続いているのかを確かめたいと思ったのでした。
私にとってはどっちが起点でどっちが終点でも関係ないのですが、全部走ってみたい。
川口市内は「マジかよ!?」って思うぐらい狭いです。

いちよ、右岸・左岸の案内もあるのですが、川幅も狭いので走りやすい側を都度選びます。
外環道の下とか県道を横切るたびにちゃんと案内があるのは素晴らしい。
外環より北上して、さいたま市内に入ると広くなってきます。私が知っている武蔵野線は高架ですが、東浦和付近だと地上を走っていました。ちょうど走ってきたから慌てて自転車を止めてパシャリ。やや興奮気味。

今日は山開き前の富士山が綺麗に見えます。この季節に見えるのは珍しいです。。。風が強いから空気が澄んでいるのかな。
さいたま市の地名は頭に入っているつもりですが、見沼用水がどこを通っているのか分からない。さいたま市の見沼区をグイグイ進みます。
たぶん30度超の炎天下ですが、緑のヘルシーロードは木陰がちゃんとある。いくつもの県道を横切るたびに止まるので、あまりスピードも出さないため、暑い割には体力消耗も少ない。確かにヘルシーかもなぁ。見沼自然公園でプチ休憩。

河童も発見。子供のころから見る看板。

熱中症対策で途中2軒ほどローソンに寄って涼みました。サイクリングロード付近にコンビニがあるのはありがたいです。荒川とは違うなぁ…
東武野田線や国道16号や宇都宮線も越えて蓮田付近に到着。撮り鉄集団を発見。三脚のフリーマーケットかと思った…普通の宇都宮線には反応してないから、何か特別な車両が通るのかしら…?

この緑のヘルシーロードは全長が54km程度。1kmごとにちゃんと案内があります。蓮田側から伊奈町入口あたりでちょうど真ん中の27km看板を発見。

この日の100kmも迫ってきて、だいぶ疲れてきた。このまま実家や家に帰ってしまおうかって思うようになっていく。
でも、頑張る。こんなこと滅多に出来ないし。一番家から近い地点に差し掛かる。会社へ自転車で行く時にも通るところ。ここが残り10kmかぁ。お義兄さん宅は50km程度だな。こんど嫁と行ってみよう。
川里付近だと川幅が広くなります。通常の川とは違って用水路は上流の方が広いのか?

なんとか挫けることなく緑のヘルシーロード起点に到着。背中側は利根川があります。ここは何度も来たけど、今回は緑のヘルシーロードを走破。そして埼玉県を縦断したことにもなる…感動。

改めて利根大堰から分岐される3つの用水路を眺める。

いちよ、武蔵水路は走破してる。見沼用水もほとんど走ったことになるのかな。。。あとは埼玉用水路か…?う~む。
ここでも河童に見られてる。

と言うことで埼玉用水路を下り始めた。

ちょっと味見です。会社の近くに葛西用水路があったし、それって埼玉用水路から分かれるんでしょ。
確かに羽生市内で分かれているところがある。上の水路は右の方に真っ直ぐ流れる埼玉用水路で、下の水路は正面の利根川方面から流れつつ埼玉用水路から水を分けてもらっている葛西用水路。

おぉ勉強になるなぁ。
と言うことで会社に到着。昨日は職場の飲み会だったのでクルマを置きっぱなしだったのです。だいぶ遠回りしてしまった。

今日の走行距離は120km程度。暑さが堪えたけど、楽しいサイクリングでした。真夏の長距離は注意しないとな。水分を切らさないように計画性が重要。気まぐれ要注意です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます