隣の隣の隣の市である上尾のハーフマラソン大会。住んでいる所より都会の町を走れる。上尾の運動競技場や上尾駅前の中山道を走ることが出来る。。。さすがシティマラソン。出てみたいなと思っていました。
大学駅伝の選考レースにもなっていて、箱根駅伝で名を連ねる大学生ランナーもズラリと並ぶ。ゲストランナー川内さんも居た。なんかスゴイぞ、上尾のマラソン大会は。
ハーフマラソンスタートまで1時間。朝8時、会場到着。運動競技場の周りをウォームアップとして走る人の量がスゴイ数だ。我が町のマラソン大会とは全然違うなぁ。
会場で準備を進めながら、周りを見渡すと感じたのが…本格派のランナ―の数がとても多いのを感じる。
スタートはエントリータイム順で分かれていて、A~Gまでのブロックに別れています。正確にはAの前にアルファベットが記載されていない人達がいる。
私はEブロック。ブロックに入って、同じぐらいの意識レベルのランナ―達に囲まれたので、ちょっとホッとした。
マインドプラン:
序盤は渋滞。渋滞が明けるであろう5kmぐらいから自分のペースで走って、全体で5分/kmの1時間45分を切れれば良いなぁ。あとは上尾の景色を楽しもう。くらいの気持ちです。
結果:
意外に道が広くて、2km過ぎぐらいからマイペースで走れるようになった。中盤過ぎから4分45秒/kmで安定して、約1年ぶりの1時間45分切り。
いくつか景色を画像に収めたりして、上尾を楽しみました。。。沿道のお子様が「なんであの人スマホで撮ってるの?」と言う声が聞こえた。。。ブログ用だよ~って答えたかった。
序盤:
序盤はペースを抑えて様子を見てました。とは言え、1km5分ぐらいを目安にしていたので、最初の1kmの入りが5分半。2kmが5分ちょい過ぎの借金を少しずつ返す感じのペース。心拍が150を下回らないことが不安でしたが、借金を作るのも嫌だなとジレンマ。
たまに買い物で訪れる上尾市内を走っている。ランナーのために道を封鎖してくれている。出来るだけ道の中央を使いました。
9km地点に折り返しが仕掛けられていて、3km程度が左側通行になっている区間があります。
折り返し後、後方からスタートした妻ともすれ違った。いち早く気付いてくれて、声を掛けてくれた。妻も冷静だった。
中盤:
中間地点で52分ぐらいだったので、借金が無くなっていることに安堵。体力が残っていることを感じていたし、焦る気持ちが無かった。
12~3km辺りで、このペースで走ってゴールまでもつのかな?と自問自答が始まる。疲れの波みないなのがあって、行けそう。いや、やっぱキツイかも。の疲労していく身体との対話が始まる。
上尾のカントリーサイドに入って、今って上尾のどの辺だ?と思い始める。サイクリングでも来た事ないようなところ。牛小屋が現れて匂ったり、多少の起伏があったりと、苦しみながらも景色を楽しみました。
終盤:
今回はどういうわけか15km付近で、一旦身体が軽くなって、まだ行けそうってなった。ペースを落としたのか?って思うぐらい、急に軽くなった。
ところが18km辺りから苦しさのピークがやってきた。特に高崎線のアンダーパスを潜り終えて東口に入るころ、走っているのに少しブルっと来るような、悪寒がするヤバイ気配。この信号は無視しちゃダメだよねと思っちゃう。手持ちの水分と塩飴を取り込んでいるのに…足りなかったのかな。
駅前まで戻ってきて少しテンションが上がる。行きは渋滞だったけど、帰りは離れ離れで、沿道の人たちもよく見える。
無理は禁物と思いながらもペースを維持しつつ、ゴールの陸上競技場に入る。競技場を約1周させてもらえる。テレビで見る光景を体験出来て、とても嬉しい。
最後は苦しい3kmだったけど、走るペースは落とさずにゴール出来た。
総括:
序盤は抑えて、後半元気であれば徐々にペースを上げていくのが自分の楽しめるランニングスタイルなんだなって思った。心拍が150を下回らないことが少し不安だったけど、序盤150そこそこで抑えていれば、ハーフマラソンは走り切れるのも分かった。
テレ玉Youtubeでちゃんと映ってた、私。
妻も映ってた。ちゃんと?
大学駅伝の選考レースにもなっていて、箱根駅伝で名を連ねる大学生ランナーもズラリと並ぶ。ゲストランナー川内さんも居た。なんかスゴイぞ、上尾のマラソン大会は。
ハーフマラソンスタートまで1時間。朝8時、会場到着。運動競技場の周りをウォームアップとして走る人の量がスゴイ数だ。我が町のマラソン大会とは全然違うなぁ。
会場で準備を進めながら、周りを見渡すと感じたのが…本格派のランナ―の数がとても多いのを感じる。
スタートはエントリータイム順で分かれていて、A~Gまでのブロックに別れています。正確にはAの前にアルファベットが記載されていない人達がいる。
私はEブロック。ブロックに入って、同じぐらいの意識レベルのランナ―達に囲まれたので、ちょっとホッとした。
マインドプラン:
序盤は渋滞。渋滞が明けるであろう5kmぐらいから自分のペースで走って、全体で5分/kmの1時間45分を切れれば良いなぁ。あとは上尾の景色を楽しもう。くらいの気持ちです。
結果:
意外に道が広くて、2km過ぎぐらいからマイペースで走れるようになった。中盤過ぎから4分45秒/kmで安定して、約1年ぶりの1時間45分切り。
いくつか景色を画像に収めたりして、上尾を楽しみました。。。沿道のお子様が「なんであの人スマホで撮ってるの?」と言う声が聞こえた。。。ブログ用だよ~って答えたかった。
序盤:
序盤はペースを抑えて様子を見てました。とは言え、1km5分ぐらいを目安にしていたので、最初の1kmの入りが5分半。2kmが5分ちょい過ぎの借金を少しずつ返す感じのペース。心拍が150を下回らないことが不安でしたが、借金を作るのも嫌だなとジレンマ。
たまに買い物で訪れる上尾市内を走っている。ランナーのために道を封鎖してくれている。出来るだけ道の中央を使いました。
9km地点に折り返しが仕掛けられていて、3km程度が左側通行になっている区間があります。
折り返し後、後方からスタートした妻ともすれ違った。いち早く気付いてくれて、声を掛けてくれた。妻も冷静だった。
中盤:
中間地点で52分ぐらいだったので、借金が無くなっていることに安堵。体力が残っていることを感じていたし、焦る気持ちが無かった。
12~3km辺りで、このペースで走ってゴールまでもつのかな?と自問自答が始まる。疲れの波みないなのがあって、行けそう。いや、やっぱキツイかも。の疲労していく身体との対話が始まる。
上尾のカントリーサイドに入って、今って上尾のどの辺だ?と思い始める。サイクリングでも来た事ないようなところ。牛小屋が現れて匂ったり、多少の起伏があったりと、苦しみながらも景色を楽しみました。
終盤:
今回はどういうわけか15km付近で、一旦身体が軽くなって、まだ行けそうってなった。ペースを落としたのか?って思うぐらい、急に軽くなった。
ところが18km辺りから苦しさのピークがやってきた。特に高崎線のアンダーパスを潜り終えて東口に入るころ、走っているのに少しブルっと来るような、悪寒がするヤバイ気配。この信号は無視しちゃダメだよねと思っちゃう。手持ちの水分と塩飴を取り込んでいるのに…足りなかったのかな。
駅前まで戻ってきて少しテンションが上がる。行きは渋滞だったけど、帰りは離れ離れで、沿道の人たちもよく見える。
無理は禁物と思いながらもペースを維持しつつ、ゴールの陸上競技場に入る。競技場を約1周させてもらえる。テレビで見る光景を体験出来て、とても嬉しい。
最後は苦しい3kmだったけど、走るペースは落とさずにゴール出来た。
総括:
序盤は抑えて、後半元気であれば徐々にペースを上げていくのが自分の楽しめるランニングスタイルなんだなって思った。心拍が150を下回らないことが少し不安だったけど、序盤150そこそこで抑えていれば、ハーフマラソンは走り切れるのも分かった。
テレ玉Youtubeでちゃんと映ってた、私。
妻も映ってた。ちゃんと?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます