![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/0d499ea688766594c193df6ee0fcb438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/092c12154fffcf4f57c4cb3c8876c6dd.jpg)
きのう
暦のうえでは立春を迎え・・・
まだまだ寒い日はつづいているものの、
昨日から、お陽さまのひかりが
なんだかやわらかくなった気がしますね
きっと、わたしたちの目に見えない土の中や、木々の中では
もう春はそこまで来ているのかもしれませんね
わたしのなかでも、この冬は忙しかったり、
いろいろなことが重なって
自分らしさがどこかへ行ってしまったような時がありました
でも、立春を迎えて、気持ちもすっかりと入れ替わった気がします!
これからは、もう少しだけ、心のなかの余白をたいせつに
自分らしさと対話しながら、丁寧な日々を重ねたいなって感じています!
もうすぐ春
やわらかで、あたたかな光が大地に届けられる季節
きろきらとした日々を過ごしたいですね
そういえば話がすこしずれてしまいますが、
節分・・・
ある頃から、わが家でも恵方巻を食べる習慣ができました
今年は、お魚を中心にいろんな素材を入れて手作りしたのですが・・・
あの、黙って食べるという不思議な慣習が・・・
どうしてもおかしくて、笑わずにはいられない
昔から、なぜだか黙っていなければいけない場所が苦手です
地鎮祭とか・・・普段と違うなにかを感じると
おかしくなってしまうのです
不謹慎ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、
先日ご紹介しました春のふたつの展覧会
DMのコメントをせっせ、せっせと書いています
お一人お一人のお顔を浮かべながら、メッセージを書いていると
なんだかうれしくて、皆さんにお会いできること、今から
とても楽しみにしています
来週末にご送付いたしますので、もうしばらくお待ちいただけたら、幸いです。
今回は、京都と名古屋のDM、そしてぶなの木での1dayレッスンのご案内も同封していますので、どこかでお会いできること楽しみにしております。
今年は、梅の開花も遅れそうなので、
きっと、京都での展覧会では、梅があちこちで咲いて・・・
春の香りが感じられて、きっととても気持ち良い季節になりそうです
いまからとても楽しみにしている展覧会・・・
待ち遠しいです!
○porte bonheur – printemps -
~春風がもたらす虹色のしあわせ~
高折みゆき ちいさな草花たちと奏でる春色の景色
○日程:
2012.3.6(tue) ~3.12(mon)
○時間:
AM 10:00 ~ PM 22:00 *3月12日(月)最終日は午後18時終了*
○場所:
恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
tel/fax: 075-711-5919
http://www.keibunsha-books.com/html/page13.html
行き方: ☆ 叡山電車 一乗寺駅より、曼珠院道を右折。徒歩2分
☆ JR/地下鉄 京都駅より、市バス206番「高野」(北大路東大路通りの交差点)
下車、東大路通りを北上し、曼珠院道を右折。徒歩5分
☆ JR/地下鉄京都駅より、市バス5番「一乗寺下り松」(白川通り)下車、曼殊院
道(京都中央信用金庫角)を右折(西方向へ)。徒歩7分
○DM文章から
空を見上げると・・・
そこにはおおきな虹色の橋がかかっていました・・・
空からの贈りものを見つけたそんな日は、
大人になったいまも、
幼かった頃と同じように、
心に虹色の橋がかかったように・・・
あたたかで、そして、わくわくするような幸せな気持ちに包まれます。
心の空に虹の橋がかかるように・・・
そんな願いを込めて、春の大地からの贈りもの・・・
虹色のちいさな草花たちと、
春風にのせて奏でるように描いた作品たちがお迎えします。
やわらなか光につつまれるこの季節、
そっと寄り添うちいさな絵本のような作品をはじめ、
花のアレンジメントや、ヨーロッパを描いた風景等も並びます。
やさしい笑顔にあふれた時間を過ごしていただけたら、
うれしいです。ぜひいらしてください。
○お会いできる日(予定):
3月6日(火) / 3月9日(金)~11日(日) 11:00頃~17:30頃
3月12日(月) 最終日 12:00頃~18:00迄
たくさんの方々の笑顔にお会いできること、たのしみにしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
<春の1dayレッスンのお知らせ>
草花と奏でるナチュラルコラージュ額
1dayワークショップのご案内
○ 講習内容:
草花たちを主役に、レース、布、切手、シールなどと一緒に、世界でたった1つのコラージュ額を作ります。
完成した作品は、フレームにおさめて額装をするので、インテリアとして永くお楽しみいただけます。
少人数制で、一緒に作成していくので、はじめての方も、1日で作品を完成して、お持ち帰りいただけますので、
お気軽にご参加ください!
この1dayワークショップの機会に一度チャレンジされてみてくださいね
○ 講習日時:
①2012年3月15日(木曜日) 13:00~15:00
②2012年3月16日(金曜日) 13:00~15:00
③2012年3月23日(金曜日) 13:00~15:00
*このほか、もしも午後のお時間がご都合悪く、午前をご希望される場合も、
対応できるお日にちもありそうなので、もしもそうした方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね。*
○ 参加費:
¥5000+tax (含:講習費+材料費(額マット/花・布材/密封材等)
+ ドリンク お好きなドリンクをご注文ください
○ 定員: 各回5~6名程度
○ 持ち物:はさみ、(ピンセットをお持ちでしたら、ご持参ください)
花、布、レース等の材料はこちら用意いたしますが、記念のお品など、また、お気に入りの布など・・・フレームに一緒にコラージュされたいお手持ちの布、レース、糸、切手、紙などがございましたら、一緒にコラージュいただけますので、ご持参ください。
(*保存のため、ガラスに密封するため、薄い素材のものでお願いいたします)
○ お問い合わせ/お申込み:
cafe&galleryぶなの木
TEL:0561-39-4151
MAIL: shop@bunanoki.net
ご予約いただけたら幸いです。
*お申し込みの際に、お手数ですが、お名前・ご住所・TELをお伝えいただき、材料費の¥3500を添えて、店頭にてお申し込みいただけたら幸いです。
○ ご都合により受講が難しくなられた場合は、10日前までにぶなの木へご連絡いただきますようお願いいたします。
それ以降のキャンセルの場合は、申し訳ございませんが、材料費¥3500のご返金は致しかねますので、大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承いただいて、ご予約いただけたらうれしいです。ご協力お願いいたします
<作品イメージ: ハガキサイズ程のフレームで作成予定です>
*デザインは、自由です。 いろいろな布やカード・・・花の選び方で、ブーケやトピアリー・・・など、いろいろな作品を作ることができます*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/49fb8a3c90939aeb596de58cab93ec9b.jpg)