goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter From V-Park #2

米西海岸、カリフォル二アの小さな町から。
近所の公園で見た花々、鳥達、四季の様子、ときどき日記。

くるりんぱ!

2023-02-21 | 

元気を出して V-Parkへ! 

久しぶりの V-Park 定位置地点から。

3年前、手前の湿地はこんなに大きくなかった、、、

今は埋め立て地みたいになっています。

 

 

 

 

 

ダムから続く小川で、、、 オオギアイサ(メス)がいました。

オオギアイサ  Hooded Merganser

 

 

 

 

あららら!? 首をくるっとしたら冠羽が扇に!

 

 

 

 

何事もなかったように、首が戻る。

(思わず自分の首を回す私。くるりんぱ、は、ないない!)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  クロツキヒメハエトリを追っ... | トップ | 星じるし  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2023-02-21 15:18:52
terryさん、こんにちは。
カワアイサはカリフォルニアでも見られるのですね。そちらでも、日本のように越冬しに来るのでしょうか?
近くで撮影されて羨ましい限りです。いろんな行動を見せてくれて楽しいですね。
日本には冬鳥として来るので、この時期しか見られませんが、警戒心が強くて全然寄ってくれません。
いつも遠くから見ている事が多いです。
Vパークには大きな池があるのですね。他にも水鳥たちは来ますか?
野鳥がたくさん見られて良い公園のようですね。
返信する
☆ここあさん (terry)
2023-02-22 08:17:54
ここあさん、コメントありがとうございます。

ごめんなさい、これは「オオギアイサ」のメスでした! 

「オオギアイサ」は季節の渡り(越冬)、、、暖かくなる前に姿を消します。

>カワアイサはカリフォルニアでも見られるのですね。
カワアイサは、オス一羽のまわりにメスが数羽たむろしていたのを
湖や小川で見たことがあります。
こちらは越冬だったかどうか、わかりません。


Vパークの湖は1937年、人工的に作られたダムによって出来た湖です。
その小さなダムから放流された水が小川を作っています。
湖にはサギ類、が多くいます。

湖には小さな浮島があり、そこでオオアオサギが営巣したのを見たことが
あります。
今は浮島近くまでのトレイルが閉まっているので、近づくことができません。
返信する
くるりんぱ! (湘南ピース)
2023-02-22 10:20:10
久しぶりのV-Park、少し以前とは変わっていますね。
でもさっそくオオギアイサさんに出会えて良かった
ですね。
冠羽が扇に、貴重なショットになりましたね!

さぞ沢山歩かれた事でしょう。羨ましいです。
私も暖かくなったらジムに行かなければと思って
います?
返信する
☆湘南ピースさん (terry)
2023-02-22 16:04:36
>久しぶりのV-Park、少し以前とは変わっていますね。
そうなんです。今までは柵がなかった場所に柵が作られたり、、、
たぶん安全のためなのでしょう。
水の色が土色なのは、年末、年始にかけて降った大雨の影響です。

>さぞ沢山歩かれた事でしょう。
公園歩きだけで一万歩を越えました!
私ひとりだけだったので、好きに歩けました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事