(日記)
私のツボをよく知っている姉からの小包が届きました。
タラ~ン!!! 「豆源」だぁ~!
この「富士山」は、お茶やコーヒーを美味しく淹れるための
容器だそうで、、、早速、ほうじ茶を淹れてみました。
お茶の味に丸みを感じました♪
コーヒーでも試してみたいです。
、、、でも富士山の白い雪の部分が茶色になるのかしら?
(日記)
私のツボをよく知っている姉からの小包が届きました。
タラ~ン!!! 「豆源」だぁ~!
この「富士山」は、お茶やコーヒーを美味しく淹れるための
容器だそうで、、、早速、ほうじ茶を淹れてみました。
お茶の味に丸みを感じました♪
コーヒーでも試してみたいです。
、、、でも富士山の白い雪の部分が茶色になるのかしら?
早朝雨が降ったらしく、裏庭のデッキが濡れていました。
そのうち雨は止みましたが、どよ~んと曇り空。
最初はメキンヒワさん。 Lesser Goldfinch
つづいてメキシコマシコたち。 House Finch
ちょっと離れてユキヒメドリさんが集まって来ました。 Dark-eyed Junco
それぞれが見えない境界線を保っています。つかず離れず、そんな位置関係。
曇っていると、姫イチゴ(ドウダンツツジ) も冴えません。
迎える新年が良い年になりますように、、。
ちょっとクリスマス気分を味わいたくて
簡単シュトーレンを焼きました。
粉砂糖で雪を降らせて厚化粧。 それなりに、、、ね?
ナッツ、ドライフルーツをたくさんいれたので、美味しくできました♪
シロハラミソサザイ Bewick's Wren
ブッシュの中、誰か動いている!(焦って撮ったら、羽の色がおかしい)
目の上の白い線、、、キリッ!(これがこの鳥さんの色)
人の気配に気づいて、そそくさと逃げる!
(日記)
近頃、お抹茶、コーヒーの他にウーロン茶とかジャスミン茶とか、、、
よく飲むようになり、一回ごとにやかんでお湯をわかすのが面倒!
今の家に引っ越してから使わずにしまっていたポットを出して、
再度、利用しています。(捨てなくてよかった!)
このポットは購入してから40年近く経っています。
日本のものは、しっかり作られているのですね。
クラフトクラスの次のアサイメントは、セルフォン用ミニバッグ。
裏布付き、ミニポケット付き。
クラスではR先生から「説明書を読めばわかる!」といって
作り方のコピーを渡されましたが、、、。
生徒たちは「その説明書がわからない!」と困惑。
Lさんが「これに近い作り方ではないかしら」といって
U-Tube を見つけました。
DIY Mini Crossbody bag & messenger bag
https://www.youtube.com/watch?v=g2II4RRBOgo&t=738s
帰宅後、U-Tubeを何回も見ながら、、、挑戦!
あ~でもない、こ~でもない、、、悩み悩み、、、
縫ってはほどき、ほどいては縫って、を繰り返し
やっとの思いで、ここまでたどり着きました!
(紐は次のクラスにいったときに、つける予定。)
おおいに U-Tubeに助けられました!
(外ポケットのミシン目が、2本だったりジグザグで痛々しい、、。)
次に同じものを作りますか?と聞かれたら「NO~!」です!
(中のピンク色は 小さくたたんだ布のエコバッグ。)
ドッコイの具合は少しずつ回復の兆しが見えてきました。
(咳の回数がかなり減り、やや気分良し♪)
私のセルフォンバッグの作業が一段落してから、2人でウォーキング。
塀の上にカリフォルニアムジトウヒチョウ。
予報ではクリスマス当日は晴れ、その前後は「雨」!