ホシムクドリ European Starling
久しぶりに近所を歩くと、、、電柱の上に群れる鳥がいました。
あれに見えるは、、、
ホシムクドリ!
こんなところで一休み。
林の中で 木の実をいっぱい食べて、食後の一休み中?
タイザンボクの実。
近所を一回りして帰宅、5千歩のウォーキング。今日のノルマ、達成!
ホシムクドリ European Starling
久しぶりに近所を歩くと、、、電柱の上に群れる鳥がいました。
あれに見えるは、、、
ホシムクドリ!
こんなところで一休み。
林の中で 木の実をいっぱい食べて、食後の一休み中?
タイザンボクの実。
近所を一回りして帰宅、5千歩のウォーキング。今日のノルマ、達成!
(日記)
今日は玄米をミニフードプロセッサーで精米できるか、試してみました。
ミニ、なので試験的に、1カップの玄米を精米。
お米が割れそうなので、あまり時間をかけられない感じです。
様子を見ながら、10秒を数回、計1分くらい回しました。
ざるにかけて、お米と糠に分ける。
お米を炊いて食べてみました。
う~ん、、、久しぶりにお鍋で炊いたので、上出来!とはいきませんでしたが
冷めても玄米のように、お米の粒がかんかちこ、になりません。
(結論)
玄米はミニフードプロセッサーでも精米できる!
今までのぬくぬくから一変! 今朝は寒かった~!
霜が降りるほどの寒さではありませんが、快適な夏が終わり、
体がまだ夏バージョンでした。
夏仕様の服装だったので、急きょ、ジャケットを羽織りました。
皆様のところはいかがでしょうか。
近頃のお天気は、予想がつきませんから、どうぞご自愛ください♪
ミヤマシトド White-crowned Sparrow
オリーブをついばんでいた ミヤマシトド さん。
このオリーブの木の中には複数羽のミヤマシトドやカリフォルニアムジトウヒチョウが隠れています。
ユキコサギ Snowy Egret
ボート乗り場で、、
羽繕い中。
ユキヒメドリ Dark-eyed Junco
黒々とした顔周りの羽。強そうなオスに見えます!
周辺を気にせずむしゃむしゃ、、。
なかなかハンサム!
メスが放っておきません、すぐ近寄ってきました♪
California Buckeye
緑の梅干し、、、みたいに枝にぶら下がる実。
(備忘録)
昨日のお茶のお稽古で、、、
S子さんがお召の着物は「綿絽」という浴衣だったそうです。(後日お知らせあり)
本人も何も知らずに着ていましたが、よく見ると絽によくみられる
細い隙間(?)、線がありました。(↓写真はあるサイトからお借りしました。)
彼女の浴衣は濃紺の地に薄ベージュの大きな花が散った模様で、彼女にとても
似合っていました。
写真を撮り忘れたのが、、、残念!
お茶のお稽古がありました。
今日のお稽古はシニア2人が生徒。(覚えの悪い生徒で、、、先生、ごめんなさい。)
S子さんは3年前の初釜でお点前した「立礼のお薄」。
私は「千歳盆」でした。(左手でお帛紗を扱うこともあり、なかなか慣れません。)
先生お手づくりの栗饅頭、白あんから作ったそうで、大変美味しく
いただきました!
100ケ作ったそうで、お土産に2つ、いただいて帰りました。
先生はどのように時間を使っているのでしょう、、、お茶の他にお習字(有段)、
3食お食事の支度、義母さまのお世話、教会のお役、〇〇会の役職、
ご自身のお茶のお稽古で大先生の所でお稽古、、、等々、、、。
スーパーウーマンです!