今日は月一度のお茶の先生宅でのお稽古でした。
先生からお稽古をしてもらって、4年が経ちました。
(そのうち、まるまる3年はコロナのせいで、直接のお稽古は無し!)
よく続いている、と自分でも驚いています。
まぁ~!なんということでしょう!
先生から一足早く、クリスマスプレゼントをいただきました♪
お知り合いのKさん作の薄茶茶碗。
茶碗の底(茶溜り)部分がゆるやかで、お茶がたてやすいです。
先生、ありがとうございます♪ 大切にします。
そして、Jさんから沢山の柿をもらったそうで、そのおすそ分けも
いただきました♪
帰宅後、早速!干し柿作り。
お日様がよくあたるように、高めにつるしました。
(そばに、柿の位置を変える時に使う、足台を置く。)
甘柿の干し柿は、甘さがより強いと聞きました。
出来上がりが楽しみです!
先生はとても良い方ですね!茶器を下さるなんて
中々ありません。益々腕がなりますね!
柿を干すのに網篭とは初めて見ました!しかも5段、
確かに便利です。出来上がりが楽しみですね!!
そう言いたいところですが、昨年お稽古したところを忘れて、、、行ったり来たりのお稽古です。
今回約50個の柿をもらいました。
3分の1はほぼ傷がなかったのでそのまま食べるつもりです。
残り3分の2を皮をむいて、干しています。