まだ緑色の樫の実をかじる リス。
カメラが気になったのか、こちら向きで、はいポーズ!
(日記)Lさんは毎年季節になると、柿を届けてくれます。(感謝!)
左側が甘柿(フユー)、右側は渋柿。向こうに見えるのは、まだまだ採れるトマトとミニトマト。小型ですがかぼちゃも収穫しました♪
今日の「おかず宅配」便。
これで2,3日は食いつなげる。ガンバル!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
カメラ目線ではいポーズとは嬉しいですね~~
凄い柿の頂きもの良かったですね!!
又渋柿は干し柿を作られるのでしょうか?
甘くなるのが楽しみですものね。
まだお野菜の収穫が出来るなんて素晴らしいです。
新鮮なお野菜は何よりですもの。
>「おかず宅配」
こんな形で宅配してくださるのですか?
おどんぶりは二人分になりますね。
たまにはこんな形で手抜きを下ください。
主婦は毎日頭を悩ませるのですから!
私もこの度の入院騒ぎで子供の有難みを
痛感しました。兄弟力を合わせて全部処理を
してくれて自分の事だけ考えればよかったので
助かりました!!
秋って感じが良く出ている画像で
ほっこりしました。
本日 我が家でも干し柿を作りました。
田舎では秋の風物詩です。
この度は私の入院にも拘らず何も下さらなくて凄く
気になっていました!!
マキさんのコメントでterryさんに何か起きた事が
分かりました。どうぞ一日も早くご快復なさいます
よう心から祈っております!!
そのつもりでしたが、私に元気がないのでそのまま置いていたら
実が柔らかくなり始め、もう干し柿にできません。
自然に甘くなるのを待っています。
>「おかず宅配」
私が台所に立てないうちは文句言わせず、、、
美味しい、美味しくないは2の次です。
少し食材を足したり、味を調整すると、そこそこの
一品になります。
>この度の入院騒ぎで子供の有難みを痛感しました。
まぁ~!湘南ピースさんはお幸せですね♪
うらやましいです♪
干し柿が食べたくて、渋柿を2本植えたのですが
その成長が悪くて、がっかりです。
「桃栗三年柿八年」といいますから、今から柿が成長したとして
、、、はたして自分たちが生きているかどうか、、、。
その通りです!!!
今日は鼻水が止まり、ティッシュペーパーで鼻栓する必要が
なくなりました。
栓がないのがこんなに楽とは、、、。
ご家族始め、旅行のお友達、麻雀仲間の皆さん、私も!、、、
湘南ピースさんがお元気になることを切望していますよ!
ご心配をおかけしました。
おかげ様で今はほぼほぼ、通常生活に戻りました!
よかったぁ~!
完全のご回復まで
どうぞ ご無理なさいませんように ネッ!!
、、、言いたくないけれど「加齢」も原因、、、だと思う、、。(悲)
平常のときより、1.5キロ 瘦せました。
(↑これはアッという間にもとに戻ると思います!)