等身大の日常

RP360XPヤバイ!

今あまり期待せずにRP360XPにYAMAHA RGX-121Dを繋げてみたら…

めっちゃいい音しますやんかー!

この間は「やっちゃったかな?」とか思ったのに。

まだ全然音は詰めていないけどとにかくこの「PV 5150」はめっちゃいい!

ゲイン絞ってもカッティング向けの音にはならないけど…

ゲイン50でも十分な歪み具合!

ソロ用にブースターとか挟もうかと思ったけど、必要ないくらい。

このアンプを元に音作りしてみようかな?

昨日のME-30も良かったし、楽しくなってきた!

このPCエディターは見た目はすごいテンション上がるけど、実際ちょっと使いにくい…

ツマミを掴んで動かすまで数値が表示されないんだよね。

地味でもいいから数値の表示は欲しかったな。

その点はBOSSの方が好みかな?

コメント一覧

http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

黒い小さいやつですか?

僕と同じシリーズですかね?

僕はもうすっかり1mmに慣れてしまいました。

けど、旅が終わってよかったですね(笑)
HIG
なるほどwFさんがそういうならw

基本的にあまりマルチが好きでないはずの僕が、余計な好奇心を持たないほうがよさそうですねw
また収納がせまくなっちゃうだけの話ってことかな?w

ちなみにしばらく前から、ピック探しの旅に出てたんですが、とりあえず落ち着きましたw

ドロップの0.80がすごくいいw
たまたま出先で寄った楽器屋でふと3枚だけ買った、ダンロップのナイロンです。

やっぱ1.00以上は使いこなせません!w弾いてる最中に何度飛ばすか!w
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

アンプがあるならコンパクトできっと出せますよ!

正直マルチはオススメしません(笑)
HIG
便利だなぁw

僕は、とにかく今はハードロックを弾きたいので、余ってるコンパクトでもう一つボードをセッティングしてみて、それで満足いかなかったら、マルチも視野にいれようかなと、思ったりします。

たぶん、コンパクトの数が多いので、事足りるとは思いますけどねwww
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
もちろんできますよ!

音作りメインのときはマルチは机の上に置いてPCでエディットしながらやってます。

音が完成したら床において音色切り替えながら、ギターも立って練習ですかね?
HIG
>Fさん

ギター→マルチ→ギターアンプ

の状態で練習してる状態で、PCモニターでエディットも可能なんですか?
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
USBで繋いであるので、オーディオインターフェイスにもなります。

けどエディターでしか使っていないです。

PCで録音はしないので(;´Д`)
HIG
あ、そうか。

あくまでPCへは設定用の接続をしてるだけなんですかね?
USBとかで。

音声出力は別ラインなんですか?
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

今は本体からヘッドフォンで音を聞いています。


オークション終了しても反応なかったので、買わなかったのかと思いました!

早く連絡あるといいですねー
HIG
それって

ギター→マルチ→PC→?

?はどこなんですか?w
PCのモニタースピーカーですか?それともギターアンプに入ってるんですか?
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん
けどマウスを使う以上「直感的」とは言えないような…?

見た目は良いけど、切り替えに時間がかかります(笑)

本体でアンシミュ切り替えるのも結構な無音状態があるので、ZOOM G3とかでもこんなになかったので驚きです!



おー!!!おめでとうございます!、!
HIG
すごいな!最近のマルチは!w
そこまでPC上で直感的にできるんですねw

あ、ちなみに迷ったあげく、落札しちゃいました!w
しかし、入札前の質問に始まり、落札後もまだ一度も出品者からの連絡がないという…w
大丈夫かこれw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「DIGITECH RP360XP」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事