![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/5093ce5a1224f8e3b104c9282e1ad52f.jpg)
※MG-722の代わりと思って手に入れたが、触ってビックリ!ネックの太さが全然違う!
太い!どれくらいって言われると難しいけど、こないだリサイクルショップで松本モデルのレスポールを触った時と同じ感触。
そこに同じWASHBURNのMG-300があって弾いてみたけど、これのネックはMG-722と同じだった。
MG-700だけ太い?
オークションで買った割りにかなりの美品で、PUがダンカンのものに交換されている。
フロントはPACIFICAのようなジャキっとした音にはならないので、マルチのセッティングで高音をあげてあげないといけない。
こないだ紹介したサイトのMG-700のボディ裏面は黒いなぁ。
表面もフチに行くほど黒くなってるし、そんな色も出てたのかな?
あと同じMG-700でもトラストロッドカバーが付いていて、ヘッドの形状がちょっととんがり気味のやつもあるみたい。
ネットで画像検索すると、色んなカラーリングが出てくるんで色んなパターンがあるのだろう。
今後の改良点はロックナットとノブがシルバーなんでブラックに交換、10からの弦が張ってあるので09の弦に交換しトレモロやネックの調整、フロントピックアップをDuncanのクールレイルに交換、6弦がハイ落ち?気味なんでネックの位置変更…などなど。
あと出来ればネックをMG-722と入れ替えたい。
●YAMAHA PACIFICA PAC112J … ネットショップで43,070円(税込)
ヤマハのサイトではPAC112Vは2007年10月発売で37,000円(税抜)となっている。
左用の112JLは38,000円(税抜)なので、税込で40,000円くらいと思われる。
ボディ材はアルダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/ae868f3c36827a4a8f50c6bc17ac990a.jpg)
※確かヤフオクで買ったものだが、なんで買ったか覚えてない(汗)
しかも買ったこと忘れて箱に入れたままベランダに放置してたし。
ネックの握り具合も良いし、とにかく弾きやすい。
リアハムは癖がないと思う、と言うか自分がこれを基準に音作りをしている。
フロントシングルは枯れた感じが良く、ジャキっとしたところも残り、丸くならないためカッティングなどにちょうど良い。
最近はやっとセンターシングルもたまに使うようになってきた。
自分でイジったところはセレクターを交換したくらい。
また壊れかけているので、そのうち交換しないと。
ネックの状態はこれが一番まともそう。
●PHOTOGENIC ST-180 … ググったブログ(2006年11月頃)の内容から税込7,980円。
大体7,000円から10,000円の間でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/179748d857e7e364c560b0ad73e96d8f.jpg)
※ネックはPACIFICAよりチョット太いかな?
けど違和感無く持ち替えられる程度の誤差。
リアシングルの音が欲しい時に使う。
これもヤフオクで買ったもので、元から改造と言うか修理?がしてあった。
ピックガード裏にアルミを貼ってノイズ対策をしてある。
シングルコイルだからかとにかくパワーがない。
●LEGEND LFV-420 … ググってもマイケル・シェンカーモデルしか出てこないなぁ。
それは実売30,000円程度となってたが、確か25,000円くらいで買ったような気がする。
コレは中古やオークション、リサイクルショップではなく梅田の楽器屋で新品を買った記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/02b9a68264bc385c53de77e4734b9d04.jpg)
※ネックの握りも特に問題無く、ストラップピンの位置も変えたから立って弾いてもバランスが良い。
ピックガードをミラー風に、PUのリアフロント、ブリッジ交換、ボリュームやトーンなどのサーキット周りはリペアショップにて交換。
ノイズ対策でアルミを自分で貼り付けた。
リアPUはコイルタップでシングル風の音も出るようにしてある。
自分でかなり手を加えたから愛着がある。
今日久々に弾いたら6弦がビビッてたなぁ…
●WASHBURN MG-722 … ?(ヤフオクで8,251円で落札)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/b1e285bd674f80f6a6933254052442f3.jpg)
※ネックの握りはPACIFICAより薄く、イメージとしてはアイバニーズのネック。
フレットはデカかったが特に違和感無し。むしろネックと合わせてとても弾きやすい。
約20年振りにフロイドタイプのブリッジを触ったような気がする。
ブリッジミュートして弾く時に多少違和感有り。
フロントセンター共にダブルバータイプのハムなのでPACIFICAとは音が全然違う。
フロントはやはり丸い音になる。
リアPUはコイルタップ可能。