当初はPUセレクターとピックアップが違うだけだと思い手に入れたが、思いのほか違いがあった。
両方ともオークションで手に入れたので、前所有者によって手が加えられているところもあると思うが、ネットの情報などを参考に比べてみよう。
まずは全体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/28eb3d6ae4151f4090cf6fa59d4a723b.jpg)
フレイムトランスレッドとパープルだから、全然違う。
やっぱりパープルのほうがサラスっぽいなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/4f7bd148a068036737522661c274010c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/2fc78534c68f9cdb61eafc1f60dbedf7.jpg)
MG-700もノブとロックナットは元々ブラックで同じはずなので、前所有者によって交換されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/76cec2b9c334e7b922ad46c7f67d5596.jpg)
比べてみると全然色が違う。
ジャックプレートがMG-700は金属っぽく、MG-722はプラっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/7c64b637844e5bedd86b32e08a60bfa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/f02157ab71f1f4e1dd5447697e781824.jpg)
当然MG-722は「STEVIE SALAS SIGNATURE MODEL」の文字がある。
ネックの太さが全然違う!!MG-700はレスポールのイメージでMG-722は通常のギターよりさらに薄い感じ。
近所のリサイクルショップにあったMG-340はMG-722と同じく薄かった。
※ここの情報ではMG-701のネックは若干太いらしい。
MG-700はロックナットの下にシムが入れられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/99e28777e6133f128ebbb467fe735eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/5bacef2817412f1edbed46da979ae98c.jpg)
mg-722の表面はパープルからブラックへ変わっていくような色なので、裏面はこんな感じ。
真っ黒ではない。
パネルの位置と形が違う。
MG-340はバックパネルのザクリ?段差が無いタイプだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/f08852626c3d374bf15e33e2ef35cd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/4946c78534fa88c44b3b9bbaa9934cd5.jpg)
MG-700のスプリングは多分前所有者によって交換されていると思う。
なんか黒っぽいし。
それにしてもネジがだいぶ緩めてある。
ブリッジの感じで言うともっと緩めたいんだけどなー。
スプリングを2本にするか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/a3821669807d4729cb933bca38e0e6a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/62458273d2f4eaf6ceb5e0b62d348a41.jpg)
MG-700のPUは元々WASHBURNオリジナルだが、これも前所有者によってセイモアダンカンに変えられている。
フロントとセンターは「SSL-5」、リアは「TB4」との事で、MGシリーズの上位機種に近づけてある。
SSL-5のカバーは黒に交換してあるっぽいので、PUに「SEYMOUR DUNCAN」の文字は無い。
サラスファンとしてはダンカンデザインであってもMG-722のPUがいいなぁ。
あとどこかでサラスはダンカンのクールレイルを使っていると聞いたので、いつかクールレイルに変えたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/775e744a1a3a42e42fd6d1e4ce6bb6c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/dee0444d7e89504acf36192b75e79633.jpg)
パネルの裏にアルミがない…
よーく見るとボディにアルミの欠片がくっついていたので、これも前所有者が剥がしたと思う。
パネルもテカテカとつや消しなので、パネル自体交換されているかもしれない。
アルミは無くても今のところノイズはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/92/6a5ae75501ad4242544ef662d792a7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/1b813715addf5ce36f6bc89fc961ef08.jpg)
こちらも前所有者によってオレンジドロップのコンデンサーに交換されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/32831ce6b583308cf56e775b76a09bdc.jpg)
MG-722は「MADE IN KOREA」のシールが残っていた。
MG-700はどこ製だろうか?
日本製・韓国製・中国製・インドネシア製があるようだ。
音の違いは…MG-722がちょっとマトモじゃないのでまたそのうち。