
新PCも落ち着いてきてこれ以上USBを抜き差しする事もないと思ったので、机の上から下へ移動しよう。
下に移動させると何が何のコードか分からなくなるので、ネームランドでシール作って貼っといた。

長さを6cmに設定して文字入力。

文字数が多いと6cmより長くなってしまうので注意。
それをコードにクルッと貼り付け、剥がれ防止に上からセロテープで補強。
ちなみにUSBは上の左から①空き②カードリーダー③延長コード④BR-1200、下の左から⑤無線LAN⑥WEBカメラが繋がっている。
USBマウスはアダプター?を咬ませて専用端子へ移動した。
ブルーレイドライブはあまり使わないので、外しておこう。
あと繋げておくとしたらGNX4用のUSBケーブルくらいかな?
GNX2用のUSB-MIDIはもう使わないだろうし。
今モニター代わりに使っているAQUOSは入力が豊富なので便利。
新PCからはHDMIで繋がっていて、旧PCからはVGAで繋げてある。
ただPC専用モニターでは無いため、解像度を上げると文字が滲む(汗)
余っているモニターがあるので、それと新PCを繋げる。
新PCのグラボにはHDMIとデジタル?の出力の2つあるし、ちょうどデジタルのケーブルも余っていたし。
コントロールパネルから設定をすれば無事にデュアルモニターに!

※コンパネ→「デスクトップのカスタマイズ」→「外部ディスプレイへの接続」で「表示画面を拡張する」を選択
※NVIDIAコントロールパネルも必要ならちょっといじる。
最初画面に背景しか映らないから焦ったけど、普通にマウスを動かしたらポインタが移動した(笑)
画面の大きさや高さ、色合いも全然違うけどメチャ便利!
机の上も広くなって良い感じ。
