
現在コンバージョンプレートで無理矢理シングルPUを付けているが、見た目がカッコ悪いのと音が良くないので交換したかった。

オークションで落としたセイモアダンカンのSSL-4。(4,280円)

最近本田毅にハマっていたし、むかーし持っていたSCHECTERのストラトに近づけたいのでSSL-4を狙っていた。

今回もこのシングルを残しながら隣にSSL-4を設置して4PU構成にしたいと思う。
で、完成(笑)

途中色々あった…
まず元々付いていたシングルがセンター用っぽかったのと、これだけがスタッガードポールピースだったのもあって、PIGNOSEに付いていたシングルPUと交換した。
するとこっちもセンター用っぽくって、しかもまともに音が出なかった。
配線を入れ替えたりしても改善しない。
PIGNOSEに付いていた時は音なってたから断線とかではないと思うんだけど。
本来の目的のSSL-4がちゃんと音なってくれたのでこれは無視しといた。
で、肝心のSSL-4の音はと言うと…特徴ありすぎ!
シングルとハムの間の音色かな~?なんて勝手に想像してたんだけど、全然違った(汗)
なんて言うか鼻詰まりと言うか、ワウを半止めにしているような音。
最近GNX4やG3で作った本田毅風のパッチで音出してみても、全然違う。
またイチから作り直さないといけないレベル。
クリーンにしてもピンとこないから、これはもう使わないなぁ…
また今度PACIFICAはリアに余っているTB-4を付けよう。
タップ配線すればMG-700に近くなるし。
SSL-4をフロントにってのもないよなー。
見た目だけならカッコイイけど、この音は使わないなぁ。
一回だけ試しにつけてみようかな?
んー残念だなぁ(´;ω;`)
※追記
どうしても納得いかないからもう一回中開けて確認してみたら、黒と白の線の繋げるところが間違えていた。
白がセレクターで黒はポットの背中。
これをつけ直したら音が変わった。
さっきよりはマシな音。
だけどどうかなー?
最近はリアハムのギターばかり弾いていたし、タップした音に慣れてるから純粋なシングルの音を忘れたのかも?
違和感があるねー
そしてなぜかシングルPUも音が出るようになった(笑)
それでもまだまだ小さい音なのでこのシングルPUに合わせて他のPUの高さを下げた。
多分逆さに付けて無理やり使ってるから音を拾わないのかな?
取り敢えずはこれで完成という事で…