UNE POMME ROUGE

私の津軽とホイドーズのこと中心に
そして何故だかokinawaも

お久しぶりでーす!

2023年11月25日 09時55分37秒 | songs


もう2週間ほど前になっちゃいました。
池田卓さんの久々の名古屋ライブ、新しくなったKOZAへ駆けつけました。
今回は沖縄好きのお友達も誘って。



大きく見やすくなったKOZAはすでに客席ほとんど埋まっているようで、
良かった~。
皆さん、待ちわびてましたよね。

今回はキーボードの野崎洋一さんとのお二人の掛け合いが
とても楽しそうで、 めちゃめちゃ弾けた様子の卓さんが
見られました。

そうして、まさかの 外は白い雪の夜!
拓郎の篠島アイランドコンサートのライブ音源を聴いて練習した曲だとか。
私には、 こんな所で音楽って繋がるんだって、
びっくりの、大感激の夜でした!











いつものように出口でのご挨拶で、
私もそこにいました!って話したら、とてもびっくりされてました。
なんたって、卓さんの生まれた年なんだそうですから(笑)

今回も音楽の神さまに感謝の夜となりました!

そうして、ラジオでもまたまた取り上げれくれて
長く盛り上がってくれたのも、嬉しいかぎりでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓さん 生歌!

2023年04月14日 01時31分18秒 | songs
池田卓(いけだ・すぐる)「lanlan」

ありがとうございます。
今日一日とっても幸せな気分で過ごせました!



毎週楽しみに聴いている西表島 船浮からのラジオ。
池田卓の新島唄紀行
もう彼が20年以上続けているラジオ沖縄の長寿番組!
あの若さで本当に凄いことです。
radikoで聴けるようになって、全国のファンからのお便りで優しい時間が作られています。
コロナ禍に入って、音楽活動ができずにいた間の
毎週のお楽しみだった彼の生唄。
活動再開に伴い来週で聴けなくなるそう。
残念ですが、彼のそういう音楽に対する真摯な姿勢も理解できます。



4月15日に4年ぶりに開かれる 彼主催の船浮音祭り。
今回は宮沢さんがゲストとのことで、参加したかったけど、やっぱり無理。
残念なので、リクエスト送ってみたら、なんと採用して頂けて、
私の為の(笑) 生歌 歌って頂きました。

曲は lanlan

心に沁みました。
彼の唄声。

音楽の神さまにまたまた感謝。
ありがとうございました。

いつか必ず参加しまーす。

radiko でまだ来週まで聴けますので、ぜひどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会えたこと。。。

2021年11月19日 00時31分21秒 | songs
ラジオDEホイドーズ2021.11


ホイドーズのラジオ。 今月は無事に放送になったことでしょう。
車中泊の中で、夫と聞きながら名前の連呼に大笑いでした。
恥ずかしい~。

毎月、出会えたことに感謝して聴いております。



この方のラジオも毎週のお楽しみ。
遠く離れてはいますが、今は本当に便利ですね。
西表島では、猪猟が解禁になって山道を走り回っている様子。
2年前のちょうど今頃、お会いできたの思い出しています。
こんなメール送って、トップバッターで丁寧にお応え頂きました。
ファン冥利につきますね~。 さすが卓様。


卓様 久しぶりにお便りいたします。というのも、先々週の放送で聞いた 「船浮のあの海で」。
本当に懐かしく、とても響きました。
卓さんの唄を初めて聞いたのは、日比谷の野音だったと思いますが、沖縄の唄に惹かれ始めたその頃、何故か見つけた
綺麗なジャケットの一枚のCD Okinawa Seaside Walking。 その3曲目のこの歌で、船浮という場所に出会いました。
耳に残るメロディと故郷への強い想いが伝わって、どんな場所なのかな、どんな作者なのかなと想像をめぐらしたのを思い出しました。
その後すっかりファンになり、一昨年船浮を訪ねることもできて、毎週この放送を楽しませて頂いております。
応援しているミュージシャンの方も幾組かいますが、出会い方は色々。
人生の出会いって面白い。 自分で逃さないのか肝心ですね。
音楽の神さまって本当にいるのかもって改めて感じております。
もうすぐライブが再開したら、今度はどこでお会いできるかなと楽しみにしております。


さて、次はフラカン様。
楽しみがやってきますね~。
配信に。 年明けのライブも当選。
申し込み忘れずに。。。

そうして、かりゆし58の真悟様も体調不良から無事に復活のようで
ほっとしております。

ちばりよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田卓(いけだ・すぐる)「おばあちゃんの唄」

2020年09月11日 22時45分57秒 | songs

池田卓(いけだ・すぐる)「おばあちゃんの唄」

いつも聴いている池田卓さんのラジオ。

西表島からアカショウビンの声をバックに毎週30分。 

radikoのお蔭でとても近くに。

このところのライブが出来ない状況になって 毎回 弾き語り一曲を聞かせてくれる。 

今回はこの歌。 「おばあちゃんの唄」

あの日比谷野音で初めて聴いた彼の唄声。

一発でやられてしまいました!

 

私は両親が共働きだったので、まさにおばあちゃんに育てられたようなもの。

大好きだった イマちゃん。

この歌でいつも病院の坂道で見送ってくれたあの笑顔が浮かぶ。

あの前掛けは私が持ってるよ。

我が家の土曜日の定番だったなべ焼きうどんも、私の分だけ好きな物だけ入れる特別仕様。

一緒にご飯をつぶして作ったおやつのガッパ餅。

すり鉢を押さえるお手伝いもいつものこと。

 

弘前のマルちゃんは、高校の時から下宿させてもらって一緒に夕食。

やさしい眼をして、美味しそうに飲むビールとサイダーの半々。

今から思えば パナシェじゃないですか。

いつもお相伴に預かったお蔭で、しっかり飲めるようになりました(笑)

 

彼の唄声はいつもいろいろ遠い日を思い出させてくれる。

世界中の大好きなおばあちゃんのいる人にぜひ聞いてもらいたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VR 初体験! @かりゆし58

2020年08月29日 00時54分19秒 | songs

無料配信ライブ「バンドワゴンSHOW」がVRにて公開中!

って連絡があったので(笑) 先日の配信ライブのVR配信っていうのに挑戦。

すーっごい。すーっごい。 これがVRなんですね~。

今日も大活躍 pro君!! いい時に来てくれました~。

三台のカメラを切り替えて見れるから凄い臨場感。

ステージに立ってるみたいに 視線のすぐそこに彼らがいる!!

そうか これこそが配信ライブの妙かもね~

新しいライブの形かもね!

昨日のフラカンの横アリライブも期待以上に楽しかったけど。

こんな形でカメラを使って記録しておけたら またさらに楽しいんだ。

かりゆしの皆様 ありがとうございまーす。

また新しい体験できました。

彼ら自身もまだまだこれから使い方を工夫していくのでしょうね~。

ホント 楽しみ、楽しみ。 どこまでついていけるかな。

がんばろっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はかりゆし!!!

2020年08月05日 21時57分38秒 | songs

 

今かりゆし58の初めての配信ライブを見ながら書いています。

いいですね~!!

これからのライブの形のひとつなのでしょう。

メンバーも最高に楽しそうです。

お互いに慣れないから、そこも面白い。。

私もついついコメント送っちゃいます(笑)

なんと、最初に読んでもらえた?

沢山のコメントの山から?

ハートもいっぱい送っちゃいました。

次回までに大きな画面で見る準備整えなくっちゃ。

 

いい音楽はどうやってでも心に入ってくるものです。

次のライブ楽しみ~。

ありがとうございます。サブスクライブ 1000club !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ三昧~!!

2020年03月22日 22時33分07秒 | songs

ライブ配信2020.03.16

こんな時期ですから、ライブにも行けずミュージシャンの方にも会えず。。。

でもでもこんな時期ですからこそ、配信されるライブがいっぱい。

情報さえ逃がさなければ、好きな時に、いつものテレビがライブハウスに!!

ホイドーズも。

 

30周年を迎えたBEGINは石垣島から。

それから今日はかりゆし58も。

 

こうやって応援していけば、きっと伝わるはず。

音楽の神さまはこんな時こそ、みんなの力になってくれるはず。

負けずに一緒に乗り越えましょう、ね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田卓さんのこと。

2019年06月07日 06時46分18秒 | songs

池田卓(いけだ・すぐる)「おばあちゃんの唄」

   彼のyoutube は動画あまり多くないのが残念です。

 

先週木曜日は 久しぶりに池田卓さんのライブに参戦。

まじかに彼の唄を聴けて その声に圧倒されて、何度も心が揺さぶられました。

このところ 沖縄からのラジオを毎週聴いて なんだかより身近に感じていましたが、

彼の唄はやっぱりすごい。

そして ご自分でも共感してもらえる曲が作りたいとおっしゃっていたように、

彼の唄の中に込められたそのメッセージに打たれます。

今も西表島で暮らしながら、その生活を大切に守り 溢れる想いを込めた唄を歌う

そんな彼が素敵に感じます。

 

彼は今年で40歳とか。

今週は各地でライブをしているようで、調べたら奈良のフェスにも出演とのこと。

夫の店回りに便乗させてもらって 日曜日に参加できました~!!

だってあの宮沢さんまでも出演とこと。

奈良ムジークフェスト 無料なんて、太っ腹すぎでしょう!!

奈良を歩くのは修学旅行以来。

 

 

午前中法隆寺をボランティアの方にゆっくり説明して頂いて堪能。

そのあと運よく奈良公園まで、直通バスで移動。

小鹿に癒されがら、無事フェスの会場到着。

あいにくの小雨ではありましたが、広々とした歴史感じられる古都奈良の土地を舞台に

沖縄の唄者の方々の素晴らしい唄を堪能するという

贅沢なフェスでした。

 

 

卓さんの唄は、ライブハウスともまた違う感動が沢山の方に届いていました。

 

 

そして、ラストの宮沢和史さんは、さすがのオーラで、会場を引き込んで、

私の大好きな3曲を立て続けに。

残念ながら時間の関係で、フィナーレまでは居られませんでしたが、

彼の声を背中に聴きながら会場を後にしました。 うん来てよかった~、

 

名古屋のライブハウスで最後に見送ってくれた時、少しお話できて、

また番組にメッセージをとのお言葉でしたので、すかさず。。。(笑)

常連さんの多い中 やった~! トップバッターで読んでいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルクローレ

2018年02月19日 06時29分10秒 | songs

 

いつもの日曜日の予定が昨日は無かったので。

買い物を兼ねてちょっと自転車で。

出掛けた先は、覚王山。

 

市の広報でチェックしていた小さなイベント。

「揚輝荘で感じる 南米・アンデスの風」

RAYO AZUL フォルクローレコンサート

 

着いた時には、 地下のホールはすでにほとんど満員。

知ってる人は知っているんですね。

30分程度でしたが、確かにアンデスの風と世界の入口感じられました。

名古屋に来て17年になるというペルーの方が吹くケーナと オリジナルの曲の 言葉は判らないけど伝わってくる想いがとても素敵でした。

 

その後 建物の中を見学。 名古屋では有名な伊藤家の 迎賓館だったという贅を尽くした洋館は存在は知っていましたが、なかなか凄い建物でした。

立派な食堂を解放している喫茶店での時間もまた。

 

 

たまには こんなのもありですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田卓 ひとりうたかい @名古屋

2017年10月27日 23時35分13秒 | songs

 

 

 

今日は年に一度 お楽しみとなった卓さんのライブに参戦。

仕事をとっとと片付けて、 伏見地下街に発見したご馳走ハンバーガーを急いで食べてっと。

一人だし、カウンターからでも十分楽しめそう。

SOLD OUTの人気です。

お店には沖縄好き?の皆様が揃っておりました。

卓さんの同級生?も応援に駆けつけてるみたい。。。 

 

今夜も楽しく 彼の素敵な声をたっぷり味わえました。

今のところ 彼が一番かもね。 あの唄声は凄いです。

今日は特に八重山民謡の三線が響いたので、こちらを購入。

いつものように 丁寧にサインしてくれて、握手まで。

ありがとうございました。

ラジオも毎週聴けるようになったし、 なんだか遠い船浮がちょっと近づいたような。

 

今回もギター2本に 三線2本 ウクレレと大荷物の移動とのこと。

どうやって運ぶのかな~。

地元での生活とミュージシャンとしての活動。

どちらもしっかり根を張って楽しんでいるんですね。

ミュージシャンの方たちもいろんな活動方法があるんですね~。

離島でも、 東京から遠く離れても、 メジャーであってもなくても。

皆さん それぞれのやり方で続けてくれている。

それを聴けてる私は、とっても幸せ者ですね。 

いろんなもの頂いてまーす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする