![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/232e0fa8b1c5d26ab4e8f181eb76d329.jpg)
豊田市で行われた 橋の下世界音楽祭。
名古屋市のお隣とはいっても、電車ではウチから結構かかります。
日曜日に夫婦で参加できるのは珍しい機会でした。
あの沖縄那覇栄町市場からマルチーズロックが参加と聞いて行ってきました。
サッカーではお世話になってる豊田スタジアムの隣の巨大な橋の下に
なかなか面白い空間が 出現しておりました。
三日間通して 全国から沢山のミューシャンが集い、様々な手づくりのブースが出店。
食べ物は エスニックやら地元の食材を使ったオーガニックのお店やら、魅力的で目移りしちゃう。 (お友達の知り合いの香菜loverなお店の行列も発見。)
販売されてる雑貨はほんとにいろいろ。 フリーマーケットや、 テント村まで。
人々は思い思いのスタイルで参加してイベントを楽しんでる様子。
そこに集まってきてる人たちの面白いこと、 まあ、いろんな方いましたよ。
ワンコもたくさんいましたが、自己主張の強いのばっかり。 ヒージャーまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/1fa3e3dc6fdf15b60e525e607e3fc4af.jpg)
なんと、あれだけの規模の会場で 電気は全て自家発電でまかなわれ会場のあちこちにソーラーパネルが設置されております。 発電機も使用不可なのだそうです。
ゴミ箱は設置されてなく、基本持ち帰り。
次回からは、 シート、 ゴミ袋など持参して参加したらきっと長時間 楽しめるな~。
これからは、こんなイベントきっと増えていくことでしょうね。
自由だけど、参加する各自が考えたら もっともっと自然に優しい形のイベントも可能なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/618fa506cec6e507a6fb433adf8b9859.jpg)
さて マルチーズロック もりとさん。
出番前にみーっけ!! 手にしてるのはやっぱり泡盛?
那覇でお店にお邪魔した時はたぶんべろべろで、 その時の約束なんてきっとと思っていたら、 しっかり覚えてもらっておりました(笑)
初めてのマルチーズの演奏は、この空間にぴったりはまり、 きっと初めて聴いたであろうほとんどの観客をあっという間に大盛り上がりにさせていました。
彼の声はほんとにすごーい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/0c4eae0aa18fb7ae9f59b9d44152eef2.jpg)
人々のパワーは大変なもので、 こんなのまで出現。
なんだかこれも不思議なご縁。
一本のDVDから繋がる 音楽の輪~。
今度はやっぱり地元でおばあラッパーズとの演奏も見てみたいな。