リフォームのリブインテック *横浜・川崎・都内*

*リフォームのこと、ちいさな日々のうつろいごとなど…*

暑さもあと少し!

2011年08月19日 | お仕事
お盆のお休みもあけて…

お仕事、始まっています。




それにしても…
暑いですねぇ~…!

こんな言葉しか出て来ない、この頃です…

ですが、本日から暑さ和らぐ?との予報も…
祈るような気持ちですっ







川崎市、W様邸のリフォームです。

→ 前回のそのお話 ←




◆ キッチン ◆

◇キッチンのリフォーム工事、始動

システムキッチンの入れ替え作業
ポイントは…
 背の高い奥さまに合わせ、カウンターの高さをH900に。
 お掃除がしやすい様に、タイルからキッチンパネルへ。
 使っていない勝手口を塞ぎます!
 床は、クッションフロア―から、フローリングへ!
 勿論、壁紙クロスも新しく致します! 











          


さぁ、キッチン解体です!





壁のタイルも削りました!




          



じゃんっ



美味しそうなオレンジのシステムキッチンになりました



今時のガスコンロは、お掃除しやすいデザインで良いですね~



床も、フローリングになった事で、グッと空間が引き締まります


今回は、お住まいになりながら…の作業でしたので、
部分的に行う作業でも、制約もあり、一気に完成とはいきませんでしたが、
それでも、徐々に、整っていくとこちら側も嬉しくなります



◆ 和室 ◆

和室だったお部屋をフローリングに変えます!
引き戸を無くし、ドアを新設していきます。
壁紙も洋風のもので仕上げていきます!




畳を運び出し、フローリングの為に下地を整えます。


引き戸が有った場所を塞いでいきます。(↑廊下から見た図。)


          

天袋を壊し、ドア、新設致します。(↑室内から見た図。)


今までは、和室にありがちなH1800サイズの開口部でしたが、
奥さまやお子様の身長が高いので、H2000サイズのドアを入れます。
これだけでも、随分とスッキリ致します!


          



後はクロスを貼って、完成です


扉の色見は、今回新設する場所が、
洗面所、トイレ、キッチン、旧和室…と、
まとまった位置付けのスペースで新しくなる事も有り、
このナチュラルなエクセルライト柄に統一致しました
勿論、フローリング材の色見とも相性はばっちりです



次ぎは浴室と洗面所、おトイレと続きます

おたのしみにっ





liveintech.a.k



闘う男の雄姿!

2011年08月06日 | お仕事
ボヤ火災の現場での作業。

リフォームに入る前に、まずは解体をしなければなりません


出かけて行った、男達2名。



帰ってきたら…

こんなんなってきました!!!



顔にモザイクをしてしまっている為、
詳細は解りづらいかとは思いますが…


あえていうなら…

ジャック・スパロウ!? …ってカンジです。



あ、写真向かって左は、新しいピチピチのN氏です。よろしくお願い致します。

向かって右は、ベテランのI氏 
普段はオーランドブルーム似ですが、本日はジャックス・パロウです(笑)





おつかれさまです





liveintech.a.k





追記…

世田谷で、身体中ススだらけの2人…
ご近隣の住民、はたまた通行人に、ガン見! されたそうで…(笑)
これで迷彩服でも着ていたら…
すぐさま、戦えるぜオレ等! に見えますよね